カスタマイズ | ヘルプ

1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-【RF600】リア周り外装の件 - shorge@'98silver (11/13 18:07)
 ├Re:【RF600】リア周り外装の件 - にしはら@東大阪 (11/13 18:42)
 │├Re[2]:【RF600】リア周り外装の件 - 山本@住之江 (11/13 23:25)
 │└Re[2]:【RF600】リア周り外装の件 - shorge@'98silver (11/15 11:46)
 ├Re:【RF600】リア周り外装の件 - エラマジョRF400RV上野 (11/13 23:44)
 └Re:【RF600】情報提供大感謝!!ッス - shorge@'98silver (11/15 13:41)
  └Re[2]:【RF600】情報提供大感謝!!ッス - エラマジョRF600R上野 (11/16 23:14)
   └ノンファンゴ 初戦敗退 - shorge (11/27 01:37)
    └「(偽)黄色RFオーナー」大募集!(嘘) - エラマジョRF600R上野 (11/27 12:26)

■ 【RF600】リア周り外装の件
投稿者:shorge@'98silver さん  ( uid 7870, posts:21, since 2001/10/23 )
投稿日: 2001/11/13 (火) 18:07 No.68 | 編集 | 削除

すいませ〜ん RF600な話題に便乗して
ちょいと教えてやっていただきたいことがあるのですが…

「600と400(後期)の差」なんですが テール周りにある差は
結構多いですか? 


エラマジョRF600R上野さんの書きこみを拝見させていただく限りでは
殆ど差が無いように読み取れるのですが・・・

にしはら@東大阪さんにリアキャリア仕入れて頂いた関係で
ノンファンゴのパニア一式を導入しようとNAPSで相談に
のってもらったところ プロト問い合わせで「適合無し!」と
言われてしまいました(T^T)
ノンファンゴのオフィシャルサイトでは600&900ともに
対応してるみたいなのですが…
http://www.nonfango.com/eng/product/attacchi/index.html

取り付け用アームの形状にもよると思いますが
600-400間に大差がなければどうにでも出来そうな気がするので
チャレンジしてみたいと思います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
※当発言は、管理人権限により、
 【0-b.フリートーク 記事No.1872】から移動させました。
               RFOC_HP代表管理人 にしはら@東大阪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:【RF600】リア周り外装の件
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 7870, posts:22, since 2001/10/23 )
投稿日: 2001/11/13 (火) 18:42 No.69 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

....まず最初に、いきなし発言を移動してごめんなさいです。
  ここの方が、分類されて保存されるので、移動しました。
  つまり、貴殿の質問と、その後に続く応答が、とても【貴重な情報】に成り得ると判断した為です。
  他意は、ありませんので、どうか、お気を悪くされないよう、重ねてお願い申し上げます m(_ _)mぺこ

さてぇ〜

>>「600と400(後期)の差」なんですが テール周りにある差は
>>結構多いですか? 
....シートカウルに関しては、貼り付けられたエンブレム以外は、
  全くの同一品と、私は認識しています。  (←_←)  元RF400RV-V乗り 現RF600R乗り 談

  そういっておきながら、ちと自信ないので、
  双方のパーツリストを、のっけときますね ヘ(。。ヘ)☆バキ\(^_^;)タヨリナイッ!!

  ■RF400RV-V  リア周り
  ■RF600RV-E2 リア周り
       上記パーツリストを見比べて、ご判断ください (^◇^;)

>>ノンファンゴのオフィシャルサイトでは600&900ともに
>>対応してるみたいなのですが…
....RF600と、後期RF400の相違点としては、リアタンデムステップの取り付け方法が違います。
  といっても、RF600のは、前期型RF400と同じ (^^;
  だから、補強用のステーをどこからとっているかによって、小加工が必要かと....推測されます。

  これ以上の詳しいことは、RF600乗りの重鎮に登場願いましょう!  いでよ! 山本@住之江氏 \(v_v)/ 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:【RF600】リア周り外装の件
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 27969, posts:1, since 2001/11/13 )
投稿日: 2001/11/13 (火) 23:25 No.71 | 編集 | 削除

記事No.69 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>>>「600と400(後期)の差」なんですが テール周りにある差は
>>>結構多いですか? 
>....シートカウルに関しては、貼り付けられたエンブレム以外は、
>  全くの同一品と、私は認識しています。  (←_←)  元RF400RV-V乗り 現RF600R乗り 談
>
>>>ノンファンゴのオフィシャルサイトでは600&900ともに
>>>対応してるみたいなのですが…
>....RF600と、後期RF400の相違点としては、リアタンデムステップの取り付け方法が違います。
>
....取り付け方法と言うか、タンデムステップの形状が違うと思います。

>  といっても、RF600のは、前期型RF400と同じ (^^;
>  だから、補強用のステーをどこからとっているかによって、小加工が必要かと....推測されます。
>
....600にも後期型が存在しますが、前期型との相違点は右のタンデムステップの
サイレンサーを固定するボルトの位置ぐらいの物です。
カウル、フェンダー、シート、ウインカー、グラブバー等は共通です。
テール周りで違いが在るのは、荷掛け用のフックの所ぐらいでしょうか?
(400後期型:スライドフック、600前後期型:固定フック)
大体その2点ぐらいで、特に取り付けに関して大きな問題は無いかと思いますよん!
>  これ以上の詳しいことは、RF600乗りの重鎮に登場願いましょう!  いでよ! 山本@住之江氏 \(v_v)/ 
>
....某人妻天使の姐御様を差し置いて、重鎮だなんて?(^^ゞ


でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:【RF600】リア周り外装の件
投稿者:shorge@'98silver さん  ( uid 25872, posts:27, since 2001/09/22 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 11:46 No.73 | 編集 | 削除

記事No.69 へのコメントです。

>まず最初に、いきなし発言を移動してごめんなさいです。

とんでもないッス お手数おかけして申し訳御座いませんです

>ここの方が、分類されて保存されるので、移動しました。

折角ジャンル分けされてるのに 
見境無く書き殴ってしまいました 反省♪

最近 脱線レスカキコしまくりですし 自分からの情報提供も
脱線誘発剤(置石?)満載ですので…
今後はちと書き方工夫してみます
(↑その前に文を短くキレイにまとめる術を知れ<俺)
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:【RF600】リア周り外装の件
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 7870, posts:8, since 2001/10/09 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/11/13 (火) 23:44 No.72 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

>「600と400(後期)の差」なんですが テール周りにある差は
>結構多いですか? 
 私は400と600のシートレール・テールカウルが同一であろうと、まったく
何の疑いもなくGIVIのステーを移植に取り掛かりました。結果、問題なく取
り付けOKでしたけど。
 ただ、パーツカタログ上では400と600でテールカウルの型番が異なります。
実際にノンファンゴのステーがどこのボルト穴を利用するか等も確認しないと
断言はできないでしょうね。

 私だったらさっさとチャレンジします。ウチにはディスクグラインダー・
電気ドリル・ジグソー・リューター・リベッターというサンメカのたしなみ程
度の持ち合わせはありますから、何らかの不具合があってもどうにかします。


>ノンファンゴのパニア一式を導入しようとNAPSで相談に
>のってもらったところ プロト問い合わせで「適合無し!」と
>言われてしまいました(T^T)
>ノンファンゴのオフィシャルサイトでは600&900ともに
>対応してるみたいなのですが…
 海外では400はレア車でしょうからノンファンゴが対応(というより600用が
400に付くか検証)しないのは仕方ないですし、プロトは輸入代理なだけで600
用が400に流用できるか責任を持ちたくないのでしょうね。

 ただノンファンゴはケースの形が流麗ですから、取り付けられればRFに似合
いそうですよね。パニアのトップケースとリアバックは一般に共存可能ですか
ら、サイドバックも含めてかなりの積載量になりますし。

 ……パニアの掲示板に移動しようかな?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:【RF600】情報提供大感謝!!ッス
投稿者:shorge@'98silver さん  ( uid 25872, posts:28, since 2001/09/22 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 13:41 No.74 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

なんだか むしろ600が欲しくなりました…(^^;)
黄色X黒のアレとか…(恐らく入手超困難)
パニア一式装着したらさらに100馬力は魅力的になりそうだし(^^;)

>私は400と600のシートレール・テールカウルが同一であろうと、
>まったく何の疑いもなくGIVIのステーを移植に取り掛かりました。
>結果、問題なく取り付けOKでしたけど。

うっしゃ! そぉと判れば
さっそく600用ってことで注文だ! 
っと その前にNAPS@足立に実物見本が置いてあるらしいので
装着時にどんな感じになるのか検証してみたりして
(親切な店員サンにあたると良いなぁ…^^;)

600と400後期の主な違い「タンデムステップ周りと荷掛けフック」を
注意して検証してみます
(↑取り敢えず買ってみる♪とかできない小心者^^;)

全て順調に事が運んで無事装着出来ましたならば
パニアの方へ投稿させていただきます♪



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:【RF600】情報提供大感謝!!ッス
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 7870, posts:12, since 2001/10/09 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/11/16 (金) 23:14 No.75 | 編集 | 削除

記事No.74 へのコメントです。

>なんだか むしろ600が欲しくなりました…(^^;)
>黄色X黒のアレとか…(恐らく入手超困難)

黄色X黒のRF600Rを入手できなければ、諦めて……
・手持ちのRFをプロショップに依頼して黄色に塗る(20万くらい?)
・手持ちのRFを自分で黄色に塗る(安くすむが、出来は保証できない)
・黄色カウルを純正部品としてスズキに注文し、RF400に取り付ける(実現
可能性?)

というのはどうでしょう。意表を突けること間違いなしです。



>パニア一式装着したらさらに100馬力は魅力的になりそうだし(^^;)
馬力があっても、調子に乗ってパニアに重量物を搭載して乱暴に振り回すと
今度はシートレールやステーが心配になってきますが(^^;

>っと その前にNAPS@足立に実物見本が置いてあるらしいので
>装着時にどんな感じになるのか検証してみたりして
 車種によって固定方法がバラバラでしょうから、見本としてRF用があると
いいのですが。


>全て順調に事が運んで無事装着出来ましたならば
>パニアの方へ投稿させていただきます♪
お待ちしています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ノンファンゴ 初戦敗退
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:16, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/11/27 (火) 01:37 No.85 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

一発目から 順調に事は運びませんでした(T^T)
ノンファンゴパニア情報はパニアフォーラムの方に後ほど

黄色RF ちとお店で興味本位でたずねてみたところ
色や年式での指定注文は出来なくて 部品番号が解らないとダメだそうでス

部品番号・・・まずは黄色@600のパーツカタログをGETするところから
始めないとならないっぽいですな・・・(難)

ん? 独逸にもRFオーナーの集いがあった様な・・・( ̄ー ̄)ニヤリ  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

「(偽)黄色RFオーナー」大募集!(嘘)
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:24, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/11/27 (火) 12:26 No.86 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

>部品番号・・・まずは黄色@600のパーツカタログをGETするところから
>始めないとならないっぽいですな・・・(難)

 ははは……RF600Rのパーツカタログならありますから黄色カウルの部品番号
なら分かりますよ。調べてパーツ大王あたりで発注かければOKです。問題とな
りそうなフレームですが、実車の黄色@600もフレームは黄色ではありません。
黒かグレーだったかな?
 お金さえあれば黄色カウルと黄色タンクは入手できるでしょうがRF400の前
期/後期型にそのまま取り付けられるかは不明です。大丈夫でしょうけど、やっ
てみなければ分かりませんね。たとえばエキパイも異なりますし。
 細かい問題が出た場合、自分で対処する覚悟があれば!

 という訳で、「(偽)黄色RFオーナー」大募集!(嘘)。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c