カスタマイズ | ヘルプ

1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-RF900用燃料タンクの件 - 赤いひつじ (05/29 23:54)
 └Re:RF900用燃料タンクの件 - ウロ (05/30 01:17)
  └Re[2]:RF900用燃料タンクの件 - ありがとうございます。 (05/31 20:54)
   └リザーブタンクの件ですが〜 - ファイナルふるた (06/01 00:51)
    ├Re:リザーブタンクの件ですが〜 - 田中@大田区 (06/01 01:42)
    └Re:リザーブタンクの件ですが〜 - 赤いひつじ (06/03 01:05)

■ RF900用燃料タンクの件
投稿者:赤いひつじ さん  ( uid 25980, posts:1, since 2003/05/29 )
投稿日: 2003/05/29 (木) 23:54 No.202 | 編集 | 削除

こんばんわ、96年式RF400Rオーナーの者です。
質問ですが、走行時常に燃料コックはリザーブにして走行しておりますが、190K位走行すると必ず燃料ランプが点灯する為、ガソリンを補給します。その際の満タン時補給量は11L位ですので約リッターあたり17K走る計算になりますが、燃料コックをリザーブにしてもランプは点灯するものなのでしょうか?以前はそんな事なかったような気がしますが・・・どうも、リザーブタンクが働いていないような気がします。ちなみに最近RF900用のタンクを装着したのですが、ランプが点灯したので、燃料補給したのですが、14Lしか入りませんでした。交換してすぐの時は22L入ったのですが、残りの8Lはどこに言ったのかわかりません、交換してすぐの22Lってもしかして、リザーブ分も合わせての数量だったのでしょうか?ともあれ、ツーリングに行ったときに200K以上は走らないと困るもので教えて下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900用燃料タンクの件
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:13, since 2003/03/28 )
投稿日: 2003/05/30 (金) 01:17 No.203 | 編集 | 削除

記事No.202 へのコメントです。

どもウロです。
燃料警告灯はリザーブに入れても入れなくても
残り残量が規定値になれば点灯します。

900タンクの場合、燃料警告灯は
確か全残り残量が7Lぐらいで点灯するはずです。
んでメインが17Lでリザーブが4Lで全容量は
21Lですので22L入ったというのはなにかの勘違いかと。
だから900のタンクの場合、警告灯が付いて
すぐに給油して14Lというのは正常だと思います。

あと400の場合は、メインが13Lのリザーブが4L。
警告灯が11L使用したぐらいで点灯するはずです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF900用燃料タンクの件
投稿者:ありがとうございます。 さん  ( uid 25980, posts:1, since 2003/05/31 )
投稿日: 2003/05/31 (土) 20:54 No.204 | 編集 | 削除

記事No.203 へのコメントです。

返信ありがとうございました。
あとはリザーブタンクが正常に働くかどうかどチェックするだけです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

リザーブタンクの件ですが〜
投稿者:ファイナルふるた さん  ( uid 27925, posts:1, since 2003/06/01 )
投稿日: 2003/06/01 (日) 00:51 No.205 | 編集 | 削除

記事No.204 へのコメントです。

僕も一時期、リザーブタンクて、どこにあるんだろう?と思っていたんですが、名前ではリザーブタンクとなってて、また別にタンクがあるのではないかと、思ってしまうかもしれませんが、実際にはタンク内の、燃料を吸い込むパイプみたいなのがあり、コックがONの状態では、タンク中央より下ぐらいまでパイプがあり、そこから上に燃料あるときは、燃料を吸い込み、燃料が減ってきて、吸う燃料がなくなると、当然供給がないのでガス欠のようになりますよね〜コックのRESの位置にすると、タンクの底近くにパイプみたいなのがあり、残りのタンクの燃料をきれいに使い切ることができます。だから、最初からコックをRESの位置にしても、タンクの燃料全部使うので、走るのには問題ないのですが、燃料警告ランプを気にせず、そのままRES位置のまま走って、ガス欠になった時は、タンクの燃料を使い切ったことになるので、給油しない限り走行不可能です。だから、ガス欠になる前に、リザーブタンクと言う名の燃料が、タンクに残ってて、ONからRESの位置にして、タンクの残りの燃料を使い走るんですよ〜僕の簡単明瞭でない説明ですが、わかりますかね?なんしか、タンクは一つで、タンクの内の燃料取り込み口が変わると言うことです。サービスマニュアルに画像があったような〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:リザーブタンクの件ですが〜
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/06/01 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/06/01 (日) 01:42 No.206 | 編集 | 削除

記事No.205 へのコメントです。


 ↑
燃料コックってこんな感じです。
なんか貝を背負ってないヤドカリみたいっすが。
要は「リザーブタンク」なんて特別なタンクが別にあるわけでなく、単に取水(取油?)口の高さが二種類ある、ってだけっすね。

自分とかはずっとRESで走ってますけどねー。燃料警告灯が点くのが14L位で一定だから、その時点でのトリップの距離とで現在の燃費を計算して、そこから残り7Lで走れる距離を考えて走ってます。
そんなんで走ってたら以前給油時に「21.05リットル」も入って冷汗かいた事もありますが…。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:リザーブタンクの件ですが〜
投稿者:赤いひつじ さん  ( uid 27972, posts:1, since 2003/06/03 )
投稿日: 2003/06/03 (火) 01:05 No.207 | 編集 | 削除

記事No.205 へのコメントです。

ファイナルふるたさん、および田中@大田区さん、
すごく詳しく且つ写真まで掲載していただきありがとうございました。
非常にうれしいです!!
やっぱりRFオーナーズクラブって良いですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c