RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-ウインカーの前後のW数の違い - で (10/20 03:24) └Re:ウインカーの前後のW数の違い - 小関成人 (10/20 07:33) ├Re[2]:ウインカーの前後のW数の違い - ひであきin福岡 (10/20 17:38) └Re[2]:ウインカーの前後のW数の違い - ひであきin福岡 (10/25 18:46) └Re[3]:ウインカーの前後のW数の違い - 小関成人@自宅 (10/25 20:22)
■ ウインカーの前後のW数の違い |
||||||
|
||||||
RFのウインカーは確か21Wですが、先日、前を貼り付けタイプのウインカーに変えたら15Wの電球でスイッチを入れると異常なときのチカチカ点滅になってしまって…やはりW数が違うからですよね?ちなみに後ろは南海の小さいやつ(21W)をフェンダーに穴をあけてつけてます。W数が違うときは変換するやつがあるんですけど後ろも15Wに変えないとだめですか?1/3ぐらいの確立でちゃんと点灯するにはするんですけどなんか目に痛いし危ないかな〜と思うので。衝動買いはよくないっすね。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
|
Re:ウインカーの前後のW数の違い |
||||||
|
||||||
記事No.56 へのコメントです。 ウィンカーリレーは、球切れ警告機能として球切れ->リレーからみて前後2個のウィンカーが1個になるので抵抗値が上がる->電球の抵抗値があがると点灯速度が早くなる。 ようになってます。 >15Wの電球でスイッチを入れると異常なときのチカチカ点滅になってしまって…やはりW数が違うからですよね? そうだと思います。 >W数が違うときは変換するやつがあるんですけど後ろも15Wに変えないとだめですか? 電球交換で21Wにするほうが簡単では? (熱量がちょっと心配ですが、ウィンカーであれば連続点灯させることも無いんで大丈夫でしょう) > 1/3ぐらいの確立でちゃんと点灯するにはするんですけどなんか目に痛いし危ないかな〜と思うので。 基準値「1分間に60回以上120回以下の一定周期の点滅」を満たさない可能性もありますし、目立ちたがりの若い衆と混同される可能性も否めませんので、私は対処されることをお薦めします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:ウインカーの前後のW数の違い |
||||||
|
||||||
記事No.57 へのコメントです。 返信ありがとうございます。尊敬する小関さんに返事をいただけるとは!なんだか芸能人に会ったかのような感動です。電球のサイズってW数で大きさ決まってないんですか?(そんなことは自分で調べれますね、すいません)今日は追試を受けて撃沈か!?と不安になりながら友人のXLR BAJA号と志賀島に行ってきました。車か何かが海に転落したとかで工事してて生々しかった〜。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:ウインカーの前後のW数の違い |
||||||
|
||||||
記事No.57 へのコメントです。 ホームセンターで21Wのウエッジ球を買ってきたのですが、15Wとだいぶ大きさが違ってはまらないことが判明しました。普通の電球みたいにソケットの大きさが同じじゃなかったんですね、ウインカー開けて衝撃がはしりました。ということで、作戦変更で後ろは普通の電球なので後ろ側を15Wにあわせようとおもうのですがそうした場合はやっぱり早い点滅になりますか?前後のW数を合わせればいいってわけじゃないんですかね?なんでわざわざ15Wのなんか作って21W用の変換機を売ってるのかが謎です。だいたい21Wとか23Wが主流だと思うんですけどね(ぼやき) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:ウインカーの前後のW数の違い |
||||||
|
||||||
記事No.59 へのコメントです。 こんにちは 小関です。うわ 入りませんでしたか!すいません。 >いうことで、作戦変更で後ろは普通の電球なので後ろ側を15Wにあわせよう>とおもうのですがそうした場合はやっぱり早い点滅になりますか? はい、なります。 前と後のウィンカーは並列になっていて、その並列回路としての抵抗値で ウィンカーの点滅速度が変わります。 両方とも15W球にすると21W球+15W球よりも並列抵抗値 は高くなるため、点滅速度はより速くなる可能性があります。 あとは変換器(多分電球と並列に抵抗器を入れて抵抗値を落としている だけの様な気がします)での対応になってしまいそうですね。 >なんでわざわざ15Wのなんか作って21W用の変換機を売ってるのかが謎です。 >だいたい21Wとか23Wが主流だと思うんですけどね(ぼやき) より小さなウィンカーにする為だったのかも知れません。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |