カスタマイズ | ヘルプ

1-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-ホイルベアリング交換[ALL]  - おじお (03/13 13:01)
 ├Re:ホイルベアリング交換[ALL]  - エラマジョRF400RV上野 (03/14 21:42)
 │└Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]  - おじお (03/15 09:36)
 │ └Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]  - エラマジョRF400RV上野 (03/17 00:12)
 │  └Re[4]:ホイルベアリング交換[ALL]  - おじお (03/21 19:11)
 └Re:ホイルベアリング交換[ALL]  - タンデムの鬼 (03/20 21:20)
  ├Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]  - おじお (03/21 19:00)
  │└Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]  - タンデムの鬼 (03/28 22:47)
  └Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]  - のりぼ〜 (03/22 00:32)

■ ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:1, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/13 (火) 13:01 No.21 | 編集 | 削除

先日,後輩よりRF900(国内仕様)を購入しました愛知のおじおと申します.
全オーナーによれば,ホイルベアリングが減ってるといい,
ベアリングを入手したが交換していないという状態で譲り受けました.
まだ異常を感じるほど走行しておりませんが,
走行が4万5千kmだし,部品もすでにあるので,交換してもいいかなと思ってます.
今度ベアリングプーラーを購入し,自前でやる予定ですが,
どなたかRFでのホイルベアリングの交換の経験ありますでしょうか.
以前乗っていたオフ車(DR250S)では,
アクスルの反対側から鉄の棒でベアリングをたたき出しましたが,
オフ車とちがい(超)高速走行するし,デリケートそうなので,
慎重にやろうと思ってます.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:2, since 2001/03/13 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/03/14 (水) 21:42 No.22 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。


 RF400でですが、1度やりました。
 反対側から鉄の棒でたたき出そうと思ったのですが、カラーとベアリングがほぼ、つらいちとなっておりできませんでした。特工を使っちゃいました。
 詳細はHPにあります。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:2, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/15 (木) 09:36 No.23 | 編集 | 削除

記事No.22 へのコメントです。

レスありがとうございます.
HP拝見いたしました.
マニュアルで見ていて,ベアリング間のカラーが気になってはいたのですが,
やはりですね.....DRはカラーなかったんでよかったのですが.
特工はおいくら位でしょうか.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:3, since 2001/03/13 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/03/17 (土) 00:12 No.24 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

 ストレート製のベアリングプーラーが3,000円。値段は魅力ですが、やはり相応のちゃちな作りです。とりあえずギリギリ実用になる範囲内ですが、使用頻度が高いならきちんとしたものを購入した方がいいと思います。
 よく覚えていませんが、スズキの特工(品番09941-50111)は5,000円くらいだったと思います。で、必要ならお貸ししますよ。RF900に合うかは分かりませんが。工具箱の肥やしにしていてもしょうがないですから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:4, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 19:11 No.35 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

エラマジョさん
 特工の件,ありがとうございます.
フロントを上げる手段も準備してないので,
実際の作業はまだまだ先ですが,その際に特工をお願いいたします.
プーラーは友人が持ってますし,今後車でも使うために購入する予定です.

特工といえば,
私もDR用にアイドルスクリューアジャスター(純正17000円!)を購入し,
工具箱で眠らしてます.社外品を探せばよかったんですが.
某赤バロンは値段わからんといって注文時に値段教えてくれなかったのです.
しかも,あとで調べたらDRはマイナスドライバーでOKだったのに...
でもいずれRFでキャブ同調に挑戦するときに使用します.


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:75, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/03/20 (火) 21:20 No.28 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。

>全オーナーによれば,ホイルベアリングが減ってるといい,
>ベアリングを入手したが交換していないという状態で譲り受けました.
>まだ異常を感じるほど走行しておりませんが,
>走行が4万5千kmだし,部品もすでにあるので,交換してもいいかなと思ってます.
>今度ベアリングプーラーを購入し,自前でやる予定ですが,
>どなたかRFでのホイルベアリングの交換の経験ありますでしょうか.

累積走行距離が55000キロを超えた国内900ですが、
ステムベアリングは交換しましたが、
ホイルベアリングは交換したことがありません。
どの様な症状が現れたら交換のサインなんでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:3, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 19:00 No.34 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

タンデムの鬼さん,はじめまして.

ホイルベアリングですが,
症状は僕にもよくわかりません.
納車時,エア圧が足りなかったり,
キャブ同調不良でスローにばらつきがあるなど,完調でないので,
特にハンドリング特性がシビアに出る瞬間で判断できないのです.
ただ,現時点ではハンドリングに異常があることを疑っています.

前オーナーは「音がする」といってます.
彼はディスクの錠前をつけたまま発進し,ディスクを曲げる
という事故(汗)を経験しています.そんな奴です(笑)
彼はステムベアリングについても交換するべきかも
といってました.

タンデムの鬼さんはステムに何か異常を感じて交換されたのですか.

部品があるといって交換してしまう前に,もう少し乗ってみて
現在の状態をもう少し調べて見ようと思います.
オフ車の交換では簡単に「ガタ」が出て換えたのですが,
オンのベアリング関係はガタにならないでも影響するといいますし.

でも,実は完調の人のバイクと乗り比べるのがよかったりして.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26975, posts:91, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/03/28 (水) 22:47 No.42 | 編集 | 削除

記事No.34 へのコメントです。

レス遅れて申し訳ありません。
領収書の発見に手間取りました。

>ただ,現時点ではハンドリングに異常があることを疑っています.
>彼はステムベアリングについても交換するべきかも
>といってました.
>タンデムの鬼さんはステムに何か異常を感じて交換されたのですか.

本来ならば、
ツリーでココに書き込んだ方が良いのかも知れませんが、
駆動系のカテゴリーに書き込むのも何なので、
先程、ステアリングのカテゴリーに投稿しておきました。
よろしく御願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:のりぼ〜 さん  ( uid 26945, posts:4, since 2001/02/16 )
投稿日: 2001/03/22 (木) 00:32 No.36 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

傷んだらというよりもベアリングがぐちゃぐちゃになった時の症状としては
 ブレーキをかけるとカックンカックンなる。
 走ってるときにフロントが振られる。
てなところが主な症状でした。
ワシじゃなくて友達のホイルベアリングがグチャグチャになった時に乗った
経験でした。
半端じゃないぐらいこわいですよ〜!
交換した時にグチャグチャになったやつを見たら、原形がなかったですね

ほなおやすみなさい。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c