カスタマイズ | ヘルプ

0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 d(VV;


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

ここは、「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 です d(vv;
2003/12/05 にフリートークより枝分かれして、開設しました。上記タイトルに関連しない内容のものは、フリートークもしくは、該当フォーラムへお願いいたします。

←次の話題 前の話題→

■-RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`) - にしはら@東大阪【RFOC_HP代表管理人】 (02/06 11:59)
 └Re:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`) - 稀 (02/06 14:17)
  └Re[2]:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`) - にのみや@熊本 (02/06 18:00)
   └Re[3]:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`) - 稀 (02/06 18:47)
    └Re[4]:RFOCとしての、北川選手応援について - 臼井聡 (02/06 22:55)
     ├なるほどぉ - にしはら@東大阪 (02/07 15:17)
     └Re[5]:RFOCとしての、北川選手応援について - 稀 (02/09 16:59)
      └Re[6]:RFOCとしての、北川選手応援について - 柴田@愛知 (02/10 22:50)
       └Re[7]:RFOCとしての、北川選手応援について - 稀 (02/16 11:43)
        └Re[8]:RFOCとしての、北川選手応援について - 柴田600@愛知 (02/17 23:53)
         └Re[9]:RFOCとしての、北川選手応援について - 稀 (02/20 23:02)
          └交通整理から..... - にしはら@東大阪 (02/21 01:48)
           ├色んな意味で - 臼井聡 (02/23 01:36)
           └まずは一票。 - 稀 (02/23 19:21)

■ RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`)
投稿者:にしはら@東大阪【RFOC_HP代表管理人】 さん  ( uid 28018, posts:3, since 2004/02/05 )
投稿日: 2004/02/06 (金) 11:59 No.44 | 編集 | 削除

RFOCとしての、北川選手応援について.....

やっぱちゃんとしたルール作りが必要じゃないでしょうか?
濃い方々が、水面下で右往左往されているようなので、
いっそのこと、表(ココのフォーラム)でオープンにして
カンカンガクやっちゃった方が、良くありませんか? (^^;

何を隠そう、当HP管理人の私も、少々混乱しております m(_ _)mペコ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`)
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:8, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/06 (金) 14:17 No.45 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

私もこの件に関する情報を聞きましたが
何が問題なのかいまいち要領を得ない……

西原さんのオファーもある事ですし
初見の人達へのフォローも兼ねて
当該の方々、詳細説明お願いしてよろしいでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`)
投稿者:にのみや@熊本 さん  ( uid 26999, posts:5, since 2003/12/17 )
ホーム:http://www-ya.magma.ne.jp/~rf-tora/rfoc.kyushu.index.html
投稿日: 2004/02/06 (金) 18:00 No.46 | 編集 | 削除

記事No.45 へのコメントです。

>初見の人達へのフォローも兼ねて
>当該の方々、詳細説明お願いしてよろしいでしょうか?

にのみや@熊本です。
あまり難しく考えなくても良いのではないでしょうか。
当方は“RFOCとしての、北川選手応援”と言うか、個人的なファンとして
応援したいと思いオートポリスでの応援&観戦ミーティングを企画しました。
ですから、あくまで“非公式ミーティング”とさせて頂いております。
北川選手のファンが全国の各サーキットで応援して頂ければそれで良いと思います。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:RFOCとしての、北川選手応援について (´・ω・`)
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:9, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/06 (金) 18:47 No.47 | 編集 | 削除

記事No.46 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

>>初見の人達へのフォローも兼ねて
>>当該の方々、詳細説明お願いしてよろしいでしょうか?
>あまり難しく考えなくても良いのではないでしょうか。

難しく考えるとか以前に、この件に関してどこが
問題視されてるのかすら判らんのですわ。(笑)
見てまわったものの、何があかんの?どうあかんの?と。
んなもんで、きっかけの書き込みがあった事も手伝って
個人間ではなくここで訊いてみました。

と、いまこれ以上ここで論じても
読んでる方の大半は???な事でしょう。
なもんで、事の発端を一から説明して頂ける方が
現れるのを待つとします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者:臼井聡 さん  ( uid 28381, posts:27, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/02/06 (金) 22:55 No.48 | 編集 | 削除

記事No.47 へのコメントです。

いろんな柵がありますが敢えて投稿します。


個人的に北川サイトに出入り・応援することは全然問題有りませんが,
RFOCが一枚板となって北川圭一をバックアップしていない
(昨年のTIでの横幕ですら純粋に「RFOC」とは出来ずに「RFOCケンツ応援部」とした。)
現時点で北川サイトに「RFOC」を出すコトに強い抵抗を感じます。
よって,北川サイトに「RFOC」の名前を出して事前告知するコトに疑問を感じています。


北川選手・川島監督にはRFOC全国MTGにお越し頂いたり記念品を頂いたりと大変お世話になりました。
北川サイトでRFOCの名前を出して応援MTGを企画しているコトを伝える以上は,
それなりの人数で駆け付けないと期待してサーキット入りしているチームに申し訳ないと感じたのです。

「みんなに声掛けたんですが,蓋開けたら2〜3人しか集まりませんでした。あははははぁ〜」ってなると,レース前の北川選手に良くありません。
現地入りしてから「実は今日はみんなで集まりました。」と伝える方が良くありませんか?


ニュアンスや言葉の使い方,読む人の取り方によって
問題と感じるか否か分かれますが,
私は強く問題だと感じましたので実名での投稿とさせていただきました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

なるほどぉ
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 28018, posts:4, since 2004/02/05 )
投稿日: 2004/02/07 (土) 15:17 No.49 | 編集 | 削除

記事No.48 へのコメントです。

>RFOCが一枚板となって北川圭一をバックアップしていない
>(昨年のTIでの横幕ですら純粋に「RFOC」とは出来ずに「RFOCケンツ応援部」とした。)
>現時点で北川サイトに「RFOC」を出すコトに強い抵抗を感じます。
>よって,北川サイトに「RFOC」の名前を出して事前告知するコトに疑問を感じています。
....悲しき現実ですが、RF乗りってのは、ツアラーな方が多いので、
  レースうんぬんには、何ら興味を示さない方が多いようです。
  まぁ〜 我々の集まりそのものが、個人趣味の集合体ですんで、だからといって強制などできません。
  よって、臼井氏の考えは、非常に的を得ていると思います。

  その昔....、
  RFでレース活動をやっていた連中を応援するのに、
  このHPで大騒ぎしたけど、結局のところ、レース活動、それも素人の草レースに対する"体感温度"の違いで、
  ....賛同を得られず....かなり悲しい気持ちになった記憶があります (´・ω・`)
  人それぞれ興味の対象が違うわけですから、しょうがないと言えばそれまでなんですが....。

  結局のところ、
  非営利・単一車種オーナーズクラブの中でも、日本有数の規模を誇る我々においても、
  全部の仲間が、諸手を上げて応援できないのならば、あたかも組織のバックアップがあるような立ち振る舞いは、
  良くないということでしょうね。
  「できもしないことすんな!」....ってのが、ストレートな表現でしょうか? (^^;

  当RFOC_HPも、北川選手ならびに、ケンツ社長には、恩義を感じております。
  なにかとRFOCに良くしてくださってますから....。営利目的では、あそこまでやってくれません d(vv;
  彼らの"心意気"に答えるべく、....当HPも、なにかとゴソゴソやっているのですが、
  それらをあちらのサイトに出かけて、アピールするモノでは無いと思っております。
  レースの告知やフォーラムに専用カテゴリーの設置、
  はたまた..応援MTの告知....これぐらいしかできていない現状では、
  大声で応援してますぅ〜ってのは、非常に恥ずかしいものであります m(_ _)mペコ

>北川サイトでRFOCの名前を出して応援MTGを企画しているコトを伝える以上は,
>それなりの人数で駆け付けないと期待してサーキット入りしているチームに申し訳ないと感じたのです。
....そりゃもぉ 義務的というか、道義的というか....そんな領域に入ってきますわな。
  でっかい組織の"金看板"を出す以上、相手もそれなりに期待されるわけですから、
  それが ショボショボだったら、「あいつら口だけやなぁ〜」ってなってしまいますわな。

>「みんなに声掛けたんですが,蓋開けたら2〜3人しか集まりませんでした。あははははぁ〜」ってなると,
>レース前の北川選手に良くありません。
....これは、かなりテンション下がってしまいます。
  マシンやライダーの技量、バックアップ体制などが、イコールコンディションならば、
  勝ち負けを左右する部分は、精神的な部分になってきますからねぇ〜

>現地入りしてから「実は今日はみんなで集まりました。」と伝える方が良くありませんか?
....です \(^o^)/

【私的結論】
....北川選手やケンツの"一般ファン"の集まるような場所では、"RFOC"の名称は控えた方が良いかもしれません。
  やっぱ、"RFOCケンツ応援部"ってのが、ほどほどで良いですね。
  つまり、RFOCの中の..ケンツ大好き人間の集まり....って意味。
  どうでしょう? >みささん

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:11, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/09 (月) 16:59 No.54 | 編集 | 削除

記事No.48 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

西原さんの云う通り、全てのバイク乗り≠バイクレースファンであり
更に云うなら、全てのバイクレースファン≠サーキット観戦者が現実です。
これを一番よく判ってらっしゃるのは、恐らくレース関係者ではないでしょうか?
確かにサーキットに何人誘えるのかという事も重要ですが
ある程度以上は難しいという事実くらいは重々承知していらっしゃるのでは?
一方、BBS上に書き込む事で「頑張って盛り上げようとしてくれてるなあ」と
感じて頂ける功績というのも少なくないと思います。
もちろん、どちらにせよメリット・デメリットはある事でしょう。
> まぁ〜 我々の集まりそのものが、個人趣味の集合体ですんで、だからといって強制などできません。
その通りです。
だからこそ、頑張って声をかけてみたけれど集まらなかったという事態は回避出来ませんよね。
つまりは結果論で論じるのか、それに至る途中経過を重んじるのか。
簡単に答が出るものではなさそうです。

> (昨年のTIでの横幕ですら純粋に「RFOC」とは出来ずに「RFOCケンツ応援部」とした。)

これは事情を知らない第三者から見れば、あまり違いが判らない事でしょう。
もちろんRFOC内部的にきちんと区別するという事では重要です。
臼井さんがそういう事を考えながら動いているのと同様に
とらさんも彼なりの考えがあっての行動なのだと思います。
(こればかりは当人に訊いてみないと判りませんが)
十人いれば、十人なりの考え方があるもの。
要は、まだRFOCとしての指標が立っていないこの段階では
他人の意見を否定する形ではなく、提案として「こうした方がいいのでは?」
と問題を提起すべきだったかと。

私個人の意見として、北川さんのサイトにあった書き込みを見る限りでは
躍起になるほどの事ではないと思っていますが。

これを機に、広く皆さんの意見を伺ってみたいです。
特に北川さんのファン以外の方も、もし何か思う事があれば書き込みお願いします。
「自分はOC員やけど、北川さんのファンじゃない。
 OCの名前を出すと自分も関わっているように思われる。
 それは勘弁だ。」
という意見もあるかもしれないですしね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者:柴田@愛知 さん  ( uid 27924, posts:19, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/02/10 (火) 22:50 No.56 | 編集 | 削除

記事No.54 へのコメントです。

RFOCの全国MTGに2回ゲストとして来てくださった北川選手(昨年はレースで来れなかったけど、祝電とたくさんの景品を提供してくださいました)に対して、レースに興味のあるRFOCのひとが、感謝を込めて応援するのは問題ないと思います。

RFOC内(こういうところ:感謝!)で、「北川選手を応援しよう!」と唄うのは、皆さんからの抗議の声がない限り良い話だと思います。レースが開催されるあちこちで、非公式MTGとして応援していけば、支部を超えて皆が集まる楽しいイベントになりますし。

ただ、身内のそういう話を公にしてしまった途端に、なんとなく公への「RFOCとしての責任」みたいな物が発生する気がします。臼井さんが一番心配しているのは、その辺のことだと思うのですが・・・公にするなら、全国MTGのような心構えをしなくちゃ!というのはおおげさでしょうが・・・

稀さんのいうとおり、レース関係者には、RFOCとして応援に参加する人数は関係ないと思います。ただ、RFOCを名乗って公にするなら、それなりの体制はととのえたいかなあ・・・全国MTGでお世話になっているし・・・それが無理なら、RFOC内(ここです!)だけで騒げばよいと思います。

せっかくこういう場所を作ってもらったのだし、今までバラバラに北川選手を応援していたRFOCの皆さんが、ここを上手く活用していければいいなあと願います。とりあえず、RFOCでの北川選手応援は「非公式」で、「公にはしない」というルールでいいんじゃないでしょうか。北川選手には、当日サーキットでびっくりして頂きたいと思います。

ちなみに、とらさん企画の非公式MTGには、うちも参加させて頂く所存です!九州支部の皆様にはまだお会いしたことがないので、楽しみです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[7]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:12, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/16 (月) 11:43 No.58 | 編集 | 削除

記事No.56 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

柴田さん、レスどうもです。
正直、御当人の意見をもっと聞いてみたいのですが……
私の意見をもう少し述べさせてくださいね。

この問題の切り込み方法としては色々あると思うのですが
例えば臼井さんの書き込みにあったように
RFOCならダメでRFOCケンツ応援部ならいいのか?
これは前回の投稿にも書いたように、対外的には殆ど意味を成しませんよね。
横断幕にはRFOCケンツ応援部と書いてあっても
実際のトコロ聞こえてくるのは「やるなあRFオーナーズクラブ!」
という声でしたし。
RFOCとRFOCケンツ応援部の違いなんて、第三者には些細な事でしょう。
それなら、という事で周知徹底するべきか?
それはそれで「RFOCの名を前面に押し出すことを控える」という
臼井さん自身の意見に反してしまい、存在矛盾なジレンマなのでは?
結局の所、私としてはにのみやさんの書き込みにある
「あまり難しく考えなくても良いのではないでしょうか。」
という意見に賛成です。
少し話が大きくなってきたので、もう一度事の発端に立ち返って見ると
・北川さんのサイト上での応援MTGを企画してますという書き込み
に対して、なぜこんなに反論が起こったのか未だに理解できかねるのです。

> ただ、身内のそういう話を公にしてしまった途端に、
> なんとなく公への「RFOCとしての責任」みたいな物が発生する気がします。
> 臼井さんが一番心配しているのは、その辺のことだと思うのですが・・・

そういう方向の意見も判ります。
なのでもっと議論を重ねていいと思うのですが……
どちらにせよ早急な段階での、件の書き込みに対する否定ではなく
双方の意見を出しあっての歩みよりが先決なのでは、と思った次第です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[8]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者:柴田600@愛知 さん  ( uid 27924, posts:21, since 2003/12/19 )
投稿日: 2004/02/17 (火) 23:53 No.60 | 編集 | 削除

記事No.58 へのコメントです。

稀さん、どうもです。

>・北川さんのサイト上での応援MTGを企画してますという書き込みに対し
>て、なぜこんなに反論が起こったのか未だに理解できかねるのです。

私も個人的には同意見なのですが、900と話していてなるほど、と思ったことがありました。

「公に発言した以上は責任を持たなくてはいけない」

個人で北川選手を応援しているのに、北川選手のサイトにRFOCのHPを紹介すれば、「RFOCは北川選手を応援している」という様に誤解されてしまう。現実は、RFOCの中のほんの一部なのに・・・

「どっちでもイイじゃン」てなことなのですが、真剣につき合ってる人こそ、そういうことが許せないんじゃないでしょうか。RFOCで北川選手のサイトに名乗りを挙げたからには当日の応援ひとりでは寂しすぎる・・・(個人だったら、ひとりで充分OKなんですが)だからといってレースに興味のない支部の皆さんをサーキットに無理矢理連れ出すことは出来ません。RFOC内のレース好きの集まりとして、内々で騒ぎたいという話で納めていけばいいんじゃないでしょうか。

>どちらにせよ早急な段階での、件の書き込みに対する否定ではなく
>双方の意見を出しあっての歩みよりが先決なのでは、と思った次第です。

まったく同感です。「ここは、「全日本ロードレース」と「北川圭一選手」を熱く語る部屋 」です。せっかくの嬉しい場所なので、楽しく活用しましょう。今年は私達も近所の鈴鹿だけでなく、できる限り各地のサーキットに応援に行こうとわくわくしています。現地で皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。

原題は、RFOC内とRFOC外への気づかいの違いをどう考えるか。(外側からは、同じRFOCにしか見えませんが)ということなのでしょうか。活発に意見を交わして、気持ち良く解決していただきたいです。どうかよろしくお願いします。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[9]:RFOCとしての、北川選手応援について
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:13, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/20 (金) 23:02 No.62 | 編集 | 削除

記事No.60 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

亀レスごめんなさい。
臼井さんには直メールで色々と質問をさせてもらっていて
そのレス待ちな状態です。
また進展あれば書き込みしますね。

> 「どっちでもイイじゃン」てなことなのですが、

確かに「今後のOCの対応」については過去に書いた通り
私はどちらでも構わないんですよ。
OCの総意としての決が採れれば、どちらに傾こうとそれに従います。
ただこれは副次的な問題だと私は思っているのです。
まず解決すべき点は

> 要は、まだRFOCとしての指標が立っていないこの段階では
> 他人の意見を否定する形ではなく、提案として「こうした方がいいのでは?」
> と問題を提起すべきだったかと。

こちらであって、こんな問題が再発しないように上記の
> 「今後のOCの対応」
の議論を重ねませんか、とこの場をお借りしてる訳です。

私の所にも件のメールが回ってきましたが、あの内容は
「私見での吊るし上げ」以外のなにものでもないですよ。
なぜ周りに触れて回る前に、当人のみに連絡を取って
解決への道を探らなかったのか。
OC各位へのメールは、まず二人の間で問題の解決を試みて
それでもどうにもならなかった場合に取るべき手段だと思うのです。
例えその場合であっても、単一観点からの断定的な云い回しは
避けるべきだと思いますが。

> 真剣につき合ってる人こそ、そういうことが許せないんじゃないでしょうか。

まあ私も真剣に考えてるつもりではいるんですケドね……(笑)
とにかくこんな事が二度と起こらないよう切に願い
願うだけではアレなので、解決に向けて書き込みさせて頂いてる次第です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

交通整理から.....
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 28018, posts:8, since 2004/02/01 )
投稿日: 2004/02/21 (土) 01:48 No.63 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

問題がややこしくなってきたので、私が理解している範囲で、事実関係を整理すると
1.この問題の当事者は、どちらも北川選手の大ファンであること。
2.人それぞれの応援スタイルがあること。
3.組織あげての応援態勢が整ってないっていうか、それらを包括する"お約束"が無かったこと。
4.過去に北川選手のサイトにおいて、RFOCを巻き込みそうになったフライング事件があり、
  それに類似する事件と危機感を感じた大ファンが、一部のRFOCスタッフに同報メールしたこと。

....です。

>私の所にも件のメールが回ってきましたが、あの内容は
>「私見での吊るし上げ」以外のなにものでもないですよ。
>なぜ周りに触れて回る前に、当人のみに連絡を取って
>解決への道を探らなかったのか。
>OC各位へのメールは、まず二人の間で問題の解決を試みて
>それでもどうにもならなかった場合に取るべき手段だと思うのです。
....当事者同士でやりとりがあったのかどうかは、私には何も知らされておりませんので、わかりません。
  私に同報メールが来た時点で、
  これは一部のRFOCスタッフだけで"秘密裏"に処理してしまうと、後々、当事者の為、はたまたRFOCの為に良くないと判断し、
  この掲示板にスレッドをたてました。
  同報メールで、支援者?をたくさん集めた意見が勝ち!じゃなくて、
  仲間が楽しく愉快にやれるようにするには、いかにすべきかをオープンな環境でやるべきと判断したのです。
  実際のところ、書き込みこそ無いけれど、ことの成り行きを見守っている仲間は、大勢いると思います (^^;

  ※くどいようですが、個人を吊し上げるスレッドじゃ無いので、個人名は伏せてあります。

....さて、
  私を含めた5名の方が、ココに書き込みをしてくださいました。
  北川選手を真剣に..本気で応援しようという方が、RFOC内に5名は確実にいるってことです。
  これが多いか少ないかは、応援される側の判断ですから、何も言いません (^◇^;)
  ただこれから順調に、応援される方が増えてゆくと、
  ケンツや北川選手に対し、たくさんの方々が口々に、RFOC絡みで応援ネタをぶちまけちゃうと、
  先方も混乱しませんでしょうか? いったい窓口は誰なんや!?って.... (^^;
  そのあたりの交通整理から始めませんか?
  それとも、応援するのは個人の勝手やから....そんな交通整理なんか必要無い!....ならば、
  以後、一切の場面・場所でのRFOCの使用は不許可とすべきです。
  個人の勝手でやることに、組織の名称は使うべきで無いと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

色んな意味で
投稿者:臼井聡 さん  ( uid 28381, posts:44, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/02/23 (月) 01:36 No.65 | 編集 | 削除

記事No.63 へのコメントです。

西原さんにはご配慮いただいたのですが実名で登場します。

現在当初の議題から離れて新たに発生している件につきましては,
先方へお届けしたメールだけでは問題点が分かって頂けないと思い,
2002年9月に北川サイトで発生したRFOCに誤解を招きかねない問題のその後のフォローに苦心した経験からRFOC内での速やかな問題の解決が必要と思い,その問題に詳しい方に違う切り口からの説明を期待したモノです。


発端の議題は2月6日以降,8日の時点で決着済みになっているようですので,
私がこのスレッドに以後カキコすることはありません。
今回の一連のやり取りは皆様の考え方を知るよい機会になりました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

まずは一票。
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:14, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/23 (月) 19:21 No.66 | 編集 | 削除

記事No.63 へのコメントです。

稀@寝屋川です。
まず自己レスから。

> そのレス待ちな状態です。
> また進展あれば書き込みしますね。

返事はいまだ返ってきておりません。
携帯メールでのやりとりの結果、返事は頂けないようです。
残念ですね、非常に……

>   ただこれから順調に、応援される方が増えてゆくと、
>   ケンツや北川選手に対し、たくさんの方々が口々に、RFOC絡みで応援ネタをぶちまけちゃうと、
>   先方も混乱しませんでしょうか? いったい窓口は誰なんや!?って.... (^^;
>   そのあたりの交通整理から始めませんか?

今回のような事が二度と起こらぬよう、早急に対応した方がいいと思います。
大方の意見である「OCの名前は出さない」ってのが
一番単純明快でいいんじゃないでしょうか?
それに一票入れさせて頂きます。
最大の問題(No.62参照)は解決していませんが
ここで決が採れれば、その再発は防げましょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c