カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[900]Project RF998R 始動。 - TERA (06/14 14:45)
 └Re:[900]Project RF998R 始動。 - shorge@ELmater (06/17 23:01)
  ├Re[2]:[900]Project RF998R 始動。 - かりや (06/18 08:58)
  └Re[2]:[900]Project RF998R  - TERA (06/20 12:49)
   └Re[3]:[900]Project RF998R  - shorge@ELmater (06/20 23:58)
    └Re[4]:[900]Project RF998R  - かりや (06/22 17:26)

■ [900]Project RF998R 始動。
投稿者:TERA さん  ( uid 25980, posts:5, since 2002/05/31 )
ホーム:http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/index.html
投稿日: 2002/06/14 (金) 14:45 No.2446 | 編集 | 削除

ども、TERAです。

RFは絶版し、最近では隼がツアラーとして紹介され後継機の噂も出ない...
現RF君は「仁斬り」に掲載されて、良い記念になったし...
ボーナスの噂もちらほら...

SUZUKIの決断を待っていても仕方ない。
やはり!自分でnewRFを作るしかあるまい!!!

ということで「RF988Rプロジェクト」を始動することを決断しました。
そこで、皆さんの考える「新RF」について、お話を聞かせて下さい。
たとえば、
・もし、新型RFがでるとしたら、何を期待しますか。
・現RFから継承して欲しい点は何でしょうか。
・新RFでは、是非直して欲しい点はなんでしょうか。
などなど。

あと、新RF作製に協力してくれそうなショップの紹介も期待してます。

目標は、全国ミーティングでのお披露目。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

それから、現RF君は資金捻出のため放出します。
「売ります」コーナーを見て下さい。

【現時点での構想】
myHPで掲載していた、「Type零(Rey)」をたたき台としてます。
・ベースマシン:GSX-R1000

・GSX-Rを継承する点:エンジン、シャシ、足周り全般。
 先日試乗する機会がありましたが、現状のままでツーリングから
 サーキットまで全く問題なし。「レプリカ」ではありますが中低速は十分。
 足周りの堅さも、セッティングがカバー出来る範囲。
 軽い車体も相まって、流していても「急かされる感じ」や「だるさ」は全く
 感じられない。逆にコンパクトな車体は「中型車」に載っているような
 手軽さと安心感を感じるほどでした。「時代は変わった」と思いましたょ。 

・RFを継承する点:エクステリア、ライディングポジション 
 ハンドルを変更し、軽い前傾程度の変更。ツーリングからスポーツ走行まで
 広い要求に応える。余裕があれば10mm程度ステップを下げるか?
 デザインはRFを継承、テール・エラは優先順位1番。
 
・新規事項:アッパーカウル、灯火類、荷掛けフック
 ラムエア開口に伴いアッパーカウルは全面変更。
 「ヨシムラ耐久隼」的デュアルヘッドに変更、シールドはエアロタイプに。
 高いシールドで気流を左右に斬り、肩口から抜くアプリリア的構成を目指す。
 荷掛けフックは、ZZ-Rの収納式フックを移植。これぞ業務提携の妙味!
 カウルに傷つけず搭載量&操作性UPだ。

で...完成予想はこんな感じになったモロ〜♪

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[900]Project RF998R 始動。
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:15, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/06/17 (月) 23:01 No.2467 | 編集 | 削除

記事No.2446 へのコメントです。

ども 怪しいアレのShorgeッス
是非 お手伝いさせてください!
R1000を無理矢理RFな感じに♪ってのは私も
ずっとやってみたいと思ってました(^^;)
その資金もスキルも免許も無いのでただの「夢」に過ぎませんでしたが
実際に挑まれる方がいらっしゃるとなれば 協力を惜しみませんですよ!

っと申しましても 私はオイリーな部分(ぉ)に関しては
スキルゼロですので もし宜しければ電装方面でナニか
お手伝いさせていただければ嬉しいのですが・・・(早くも弱気!?^^;

カーナビ内蔵♪とか やたら資金のかかりそうなのはパスですが(^^;) 
EL仕込むくらいはアリかと・・・
(ん? もしかしたらR1000は標準でバックライトEL仕様かも?)

もちろん 私が手を出すからには雨天走行厳禁ですが…(ダメじゃん…

カウル成形にも 興味あります。
(雑誌モトメンテナンス41号見ていてやってみたくなったらしい ^^;)
この辺りのFRPなスキルは 小関さんがお持ちでしたっけ?
小関師匠ぉ〜〜 

電装系以外ですと カウルデザイン等バーチャルなカタチで
もしかしたら 協力できるかも知れません
(それなりに時間を食われる作業ですので 
 実際作った方が早い可能性大ですが・・・・やっぱりダメじゃん)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[900]Project RF998R 始動。
投稿者:かりや さん  ( uid 25967, posts:2, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/06/18 (火) 08:58 No.2468 | 編集 | 削除

記事No.2467 へのコメントです。

かりやです

こちらも面白そうなプロジェクトですね

ところでShorgeさんの電装系って雨天厳禁なんですか!
厳しいですね。もっともなような気がしますが
意外でした。

私も今メーターパネルの上部を削っているので
防水が気になります。とりあえずコーキングして
隙間うめました。

ではでは 形になったらまた御報告お待ちしております

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[900]Project RF998R 
投稿者:TERA さん  ( uid 25980, posts:7, since 2002/05/31 )
ホーム:http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/index.html
投稿日: 2002/06/20 (木) 12:49 No.2471 | 編集 | 削除

記事No.2467 へのコメントです。

Shorgeさんこんにちは、TERAです。

>電装系以外ですと カウルデザイン等バーチャルなカタチで
>もしかしたら 協力できるかも知れません
デザイン等で協力していただけるとうれしいです。
3D-CADデータで作ってそのままカウル化できると凄いンだけど(^^)、
スケッチ画でも十分助かります。
やっぱ、かっこよくないとね。

よろしくお願いします。

個人的イメージとしては、現行RFのテールランプのデザインを活かしつつ
今風の雰囲気に仕上げたいと思っています。
ランプ等の部品は極力他車のパーツを流用しつつ。
フロント・テールは、完全新設計にしたい。
昔、RZ250Rの桃型テールにスクーターのコンビランプを入れた乗りネ♪

方向としては、ランプの薄型化、ウインカ一体化。
テールの幅広な感じは残しつつ、R1のようなLED化で薄く作れば、
シャ-プな感じが出るでしょう。テールエンドも「超黒鳥」のような
とがっていて、鋭角に切り落とされた感じが良いのではないかと
思っています。

イメージはこんな感じ。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[900]Project RF998R 
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:17, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/06/20 (木) 23:58 No.2472 | 編集 | 削除

記事No.2471 へのコメントです。

直接RFに関係ないんですが資料とかのURLを書き殴ってみる(^^;
テール周りで資料になりそうなものはありませんが(;´Д`)


http://www.glynn.de/
このヒトのデザインワーク結構好き

http://www.motocorse.com/article.php?sid=296
ドカ999 アグスタ??
http://diggity.schwag.org/~kvoigtiv/Ducati%20999.htm

http://www.burningart.com/meico/motoproto/akira.html
たのみコムでトップを独走し続けるアレ

http://www.firstmoto.ch/F6/design/index.html
ココにも色んなデザインが・・・

デザイン面で気になる要素を持った車両では
他に USA_HondaのNAS(ザクシス)とかSuzukiのNUDAとか…

刈谷さん>
>私も今メーターパネルの上部を削っているので
>防水が気になります。とりあえずコーキングして
>隙間うめました。

一体ナニを嵌めこんだですか?(^^;
ちなみに MyRFはソコに赤外線送信機です(謎
RFデザイン周りには刈谷さんもナニカご意見をお持ちなのでは…(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[900]Project RF998R 
投稿者:かりや さん  ( uid 7913, posts:2, since 2002/06/10 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/06/22 (土) 17:26 No.2478 | 編集 | 削除

記事No.2472 へのコメントです。

こんにちは 刈谷です
今Shadeを仕事が大暇な所を見計らって勉強中です(入門書を1ページずつめくるなんて初めてです)

>一体ナニを嵌めこんだですか?(^^;
>ちなみに MyRFはソコに赤外線送信機です(謎
>RFデザイン周りには刈谷さんもナニカご意見をお持ちなのでは…(^^;

いろいろと勉強されていますね。

私もRFのページを作りました。メーター上部は大きくえぐってレーダーを内蔵しました(ちゃんと動くかはまだ不明)

私としては軽快なリアフェンダーかな。R1とかみてると250cc?って思っちゃうし、
ツアラーとしての安定性が犠牲になってしまうかも知れませんが
チェーンガードにインナーフェンダー付けてお尻を多少シェイプアップ?

あとは文句の付け所が無いんだよナぁ〜

アッパーカウルとかのデザインは現行で好きです
このデザインを元にデュアルヘッドライトとか

シートカバー等は賛成&積載量up!

あまり、思いつかないでスミマセン(-_-)
あとメカニズム&流体力学的等の科学的根拠はありませんです

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c