カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

←次の話題 前の話題→

■-ガソリン添加剤について - milli (02/13 16:15)
 ├Re:ガソリン添加剤について - いんなみ@横浜 (02/14 03:20)
 ├Re:ガソリン添加剤について - とし (02/14 07:54)
 ├人柱募集(^^; - shorge@ELmater (02/14 12:06)
 └Re:ガソリン添加剤について - さと@かしわ (02/15 01:45)
  └Re[2]:ガソリン添加剤について - くりた@ねくしす (02/16 04:30)
   └Re[3]:ガソリン添加剤について - さと (02/16 16:38)

■ ガソリン添加剤について
投稿者:milli さん  ( uid 26953, posts:8, since 2001/11/02 )
投稿日: 2002/02/13 (水) 16:15 No.2206 | 編集 | 削除

質問です。よくイエローハットなどの車用品店で「ガソリンタンクに入れるだけで馬力アップ」と書かれた物を見かけます。注意書きを見てもバイクには使用しないでくださいとは書かれてませんでした。RFに使用しても平気でしょうか?
管理人さんへ
この質問をどこに書きこんでいいのか判断がつかなかったためここに書きこませてもらいました。適切な場所がある場合は移動させてください。お手数かけるかもしれませんがよろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ガソリン添加剤について
投稿者:いんなみ@横浜 さん  ( uid 7909, posts:6, since 2001/11/22 )
ホーム:http://www5c.biglobe.ne.jp/~y_rf/bike.htm
投稿日: 2002/02/14 (木) 03:20 No.2207 | 編集 | 削除

記事No.2206 へのコメントです。

清浄系の添加剤は可能です。
ただ、燃料に対する添加剤は間違いなくスラッジの元になるので、もともと
車より遥かに高回転型にチューニングされたバイクのエンジンではスラッジ
の発生が多くなると思われます。(とくに低回転で運転したとき)

オクタン価アップを唄うものも可能ですが、レギュラ前提の点火時期を与え
られたエンジンでは同じくすらっじの原因となることが懸念されますね。

本当に馬力がアップする可能性があるのはニトロ系の添加剤で(何か茶色い
瓶に入ってるでしょ)これは・・・怖いです。
車に比べて高圧縮のバイクのエンジンでは異常燃焼するような。

空気をたくさん入れて、よく燃える添加剤を入れて、それに見合った点火タ
イミングと吸排気タイミングを用いてよく冷却すればパワーアップが見込め
ると思われます。


結論:私なら入れません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ガソリン添加剤について
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:24, since 2001/10/19 )
投稿日: 2002/02/14 (木) 07:54 No.2208 | 編集 | 削除

記事No.2206 へのコメントです。

とし@吹田です。
燃料系の添加剤ですか。
基本的にあまり入れる事をはお勧めしません。
燃料系添加剤といってもいろいろ有りますので一概に言えませんが。

大きく分けて、
アルコール系の水抜き剤、
ポリエーテルアミン系など清浄剤(CASTOROL,和光)
ついでにガソリンの変質を抑える物 
また、オクタン価を上げたり、爆発力を高めた物、
はたまた、バルブ周りやピストンリングの潤滑を目的とした物 等
いろいろ有り、たいてい幾つかの目的を兼ねています。

水抜き剤は、イソプロピルアルコールなら良いのですが、
メタノール系のはゴムなどが膨潤する恐れがあります。
ディスカウントなどで、100円くらいで安売りされている場合、
メタノールが主成分である事が多いです。

また、水抜き剤は車ではさほど感じませんが、
バイクに入れると指導性が極端に悪化する事が有ります。
入れるのであれば、車とバイクとのタンク容量を考慮に入れ、
その割合よりも少なめで入れる事を勧めます。
2ストバイクに入れたら冗談抜きで掛からなくなり、
タンクのガソリン全部抜きました。

ちなみに、RFでタンクに水がたまることはあまり無いです。
私のセカンドバイクなんかはL単位で水がたまってたりしますが 笑
これは例外です。

後、パワーアップするという類のは、
もし宣伝どおり体感できるほど出力が上がるのであれば、
それだけ発熱量も増えるでしょうから、
キャブセッティングなど見直さないと、
燃焼室の温度が上がりすぎてそちらの弊害が気になりますね。

添加剤をあまり勧めないと言っている自分はといえば、
TEという燃料系の添加剤を使っています。
これはリングやバルブ周りの潤滑を主な目的とした添加剤です。
規定量入れるとガスが濃くなった感じになって嫌なので、
その半分くらい入れています。
トルクが上がってアクセル開度が少なくても滑らかに走るので、
気に入って使っています。
普通の店頭で販売は見たことありませんが。
個人的には悪くないと思っています。
給油の度に入れるのがとても面倒ですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

人柱募集(^^;
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:24, since 2001/12/06 )
投稿日: 2002/02/14 (木) 12:06 No.2209 | 編集 | 削除

記事No.2206 へのコメントです。

某ツーリング雑誌(週末日本1周@RF900じゃ無くて
ワラシベ長者@RF400な企画やってる方^^;)

3月号の情報コーナーで見て以来 気になりつづけているアイテム
「NOBITA」・・・
http://www.log-japan.co.jp/NOBITA.html

http://www.log-japan.co.jp/NOBITA4.html

アヤスぃ 堪らなくあやすぃ…こーゆーの大好き♪(^^;

何方か 試されて見ませんかぁ〜?

股間付近に放射性物質って ムスコ大丈夫なん?とか
素人考えで色々心配しちゃいますが・・・


メーカートップ
http://www.log-japan.co.jp/
全般的にカッコイーんだか しおしおなんだか微妙 イカス♪


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ガソリン添加剤について
投稿者:さと@かしわ さん  ( uid 25865, posts:1, since 2002/02/15 )
投稿日: 2002/02/15 (金) 01:45 No.2212 | 編集 | 削除

記事No.2206 へのコメントです。

うーん。私は、そのように、馬力をあっぷさせるたぐいのものではない
ですけど、ガソリン添加剤は時々入れてますよ。

 フューエルワンっていうものです。
 キャブやガソリンタンク内を綺麗にしてくれるという効能があるらしい
ですが。キャブが綺麗になって その結果馬力アップ・・・なんて駄目
ですか?(笑)。
 私は キャブ清掃しただけで、燃費がリッター5k伸びたバイクに乗って
ました。

 ガソリン添加剤としては、これはおすすめです。
 というか、いれてそんはなし!感じでしょうか。
 キャブ清掃の出来ない私にとっては、1500kmごとに600円ほどでいいので
重宝してます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ガソリン添加剤について
投稿者:くりた@ねくしす さん  ( uid 16888, posts:1, since 2002/02/16 )
投稿日: 2002/02/16 (土) 04:30 No.2214 | 編集 | 削除

記事No.2212 へのコメントです。

> キャブやガソリンタンク内を綺麗にしてくれるという効能があるらしい
>ですが。キャブが綺麗になって その結果馬力アップ・・・なんて駄目
>ですか?(笑)。

それは「性能向上」ではなく「元々の性能が戻った」のような気もします。(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ガソリン添加剤について
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:26, since 2001/06/05 )
投稿日: 2002/02/16 (土) 16:38 No.2215 | 編集 | 削除

記事No.2214 へのコメントです。


>それは「性能向上」ではなく「元々の性能が戻った」のような気もします。(^^;

あはは
そういえばそうですね。
まぁ、かったときから リッター12だったので(笑)
私には性能向上したようにしか思えませんでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c