RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 1.フリートーク | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」
←次の話題 | 前の話題→ |
■-[ALL] アドバイスを!! - たけぽん@京都 (02/02 12:43) └Re:[ALL] アドバイスを!! - nao-nao@埼玉行田 (02/02 13:01) └Re[2]:[ALL] アドバイスを!! - たけぽん@京都 (02/02 20:35) └Re[3]:[ALL] アドバイスを!! - nao-nao@埼玉行田 (02/02 22:19) ├DEEP OSAKA - たけぽん@京都 (02/03 13:01) ├Re[4]:[ALL] アドバイスを!! - エラマジョRF600R上野 (02/03 23:32) └Re[4]:結局&質問です - たけぽん@京都 (02/06 20:20) └Re[5]:結局&質問です - 小関成人@自宅 (02/06 23:50) └Re[6]:結局&質問です - エラマジョRF600R上野 (02/07 12:35) └Re[7]:管理人さんスンマセン! - たけぽん@京都 (02/07 16:38)
■ [ALL] アドバイスを!! |
||||||
|
||||||
こまっております(-_-;)最近というか、北部地方は冬には風が強く、雪もふります。で、カバーをかけてはいるんですが、いつのまにやりどっかにとんでいくぅ。そして、近所のかたが運んでくれる。なんてはためいわくなことをくり返しています。そこで、お願いします。カバーがとんでいかない。かつ脱着が簡単な方法・知恵はないでしょうか?よきアドバイスをおねがいします。m(_ _)m
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
|
Re:[ALL] アドバイスを!! |
||||||
|
||||||
記事No.2182 へのコメントです。 こんにちわ。nao-nao@埼玉行田です。私の場合、前にも述べましたが青空駐車場なので 常にバイクにカバーがかかっていました。というのは 以前の話で、GIVI箱を装着してからはカバーできないので やっていません。 というわけで、カバーをかけていた頃の話になります。 私の場合、横着者なので 自分に楽なように工夫ました。 1000円もしないで売っているリアシートに装着する荷物ひもを準備します。 大体70センチか1メートル程度がいいと思います。できればですが U字のフックが両端にあれば最高です。 その荷物ひもを カバーのかかったRFの運転席シートのあたりからステップ、 したまわりといったかんじで一周させます。で、最後にフック同士を引っ掛けて 1本のロープにします。 これだと台風がいても外れませんし、いちいちヒモを結ぶ必要もないので けっこう楽だと思います。ぜひお試しください。 以上、当直明けでネムネムの前田でした。(^_^;)v [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] アドバイスを!! |
||||||
|
||||||
記事No.2183 へのコメントです。 早速のレスありがとうございました。早速、休みの日に買いに行って試してみます。ところで、naonaoさんは、以前の話って事は野ざらし雨ざらし状態なの?今のおいらも、その状態で、毎朝霜かぶってます。さらに質問!GIVI箱ってなに?しろうとなもんで、でんでんわかりませんです。(^^;)はい。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] アドバイスを!! |
||||||
|
||||||
記事No.2185 へのコメントです。 こんばんわっす!> ところで、naonaoさんは、以前の話って事は野ざらし雨ざらし状態なの? そうですよ。まさに野ざらし状態です。└(T_T;)┘ しかしながら、毎日通勤に使っているので あんまり気にしてません。 それとGIVI箱ですが、バイクの後ろのほうに装着する箱のことです。 このサイトに参加している皆さんのほうが私よりもうまく説明が できると思います。ね、上野くん♪ (^_^;) と、他力本願で終わりにするいい加減なnao-naoより。 p.s.さっきテレビ東京系の番組で「大阪十三」をやっていました。 るるぶに載っていないのに いい町だなー、なんて思いました。 ------ nao-nao1@fc4.so-net.ne.jp naoki.maeda@dream.com Naoki Maeda(MyHome) ------- [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
DEEP OSAKA |
||||||
|
||||||
記事No.2187 へのコメントです。 おお!関東の方が十三のお話を知っているなんて!!感動ですぅ。大阪にきて、道頓堀や大阪城なんかいくのは、あたりまえ!とういうか、もぐりです。真の大阪を体験するなら、十三そして新世界!!ぜひいってみてください。!![ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL] アドバイスを!! |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2187 へのコメントです。 呼びました〜?バイクに装着する鍵付きのケースがパニアで、その有名メーカーにGIVIという会社があります。 http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/e360/e360.htm ただでさえ大柄なRFにパニアをつけるとほとんどのバイクカバーでは収まらないでしょうけど。私もGIVIのパニアケースを使用していますが、普段は外して家の中ですのでバイクカバーをかけられます。 使用しているバイクカバーは紐とバックルがついており、車体下部に紐を通してワンタッチでカバーを固定できます。カバーにはU字ロック用の穴が開いているのでここでもカバーが風で吹き飛ばされるのを防止できます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:結局&質問です |
||||||
|
||||||
記事No.2187 へのコメントです。 結局、オートバックス行ってKトラック用のゴムをかって、巻き付けることにしました。いまのところがんばってくれていますが、ゴムがむき出しなので、劣化してそのうちにきれてしまいそう。GIVI箱っていいですなぁ。ツアラーには便利なしろものかも・・・。おいらもかっちゃおうっかなぁ?いくらぐらいするもんなんですか?取り付けはずぶの素人でも、大丈夫ですか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:結局&質問です |
||||||
|
||||||
記事No.2197 へのコメントです。 > GIVI箱っていいですなぁ。ツアラーには便利なしろものかも・・・。おいらもかっちゃおうっかなぁ?いくらぐらいするもんなんですか?取り付けはずぶの素人でも、大丈夫ですか? 5万弱より可能。 あとはグレード次第。 トップケースだけなら大丈夫。 サイドを使おうと思うとアイガー並みの氷壁あり。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:結局&質問です |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2198 へのコメントです。 > 5万弱より可能。> あとはグレード次第。 小容量でよければ、2万強から可能です。 それとモーターサイクルアフターパーツ展に行ったとき、GIVIの新型パニアE52とE41が展示されていました。E41はサイド用で三桁の番号を合わすとケースが小さく開きます。キーを差し込まなくてもある程度は物の出し入れが出来ますから特にタンデムライダーにとっては便利でしょう。 デイトナのHPには反映されていないので、GIVI(イタリア)のサイトで見られます。 …あ、そろそろパニアの掲示板に移動したほうが良いかも。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[7]:管理人さんスンマセン! |
||||||
|
||||||
←次の話題 | 前の話題→ |