記事No.2162 へのコメントです。
遅ればせながら。
私もセカンド以下とRFとを使い分けています。
近所への足代わりに小さいのが一台有ると便利だと思いますよ。
RFが有るのですから、250ccは要らないと思います。
高速に乗ったりしないのなら維持費の安い125cc以下で充分と思われます。
2スト100cc前後のスクーター何て、良い選択肢でしょう。
手頃な大きさで便利ですし、いじっても楽しめます 笑
ちなみに、私はといえば、
買い物など近場(2km以内)、及び雨の日は自転車代わりにspacy(絶版不人気車の水冷二代目)を使います。
5分位しか走らないのに、RFのカバーを外して、暖機して、目的地に付いたらて狭い駐輪場で自転車を退けてとやるのは面倒ですから。
それに近距離では機関、オイルが温まって調子が良くなってきた頃着いてしまって
面白くありません。
また、そんな状況を繰り返すとオイル中の水分が飛ばずオイルの劣化が早いです。
今は加水分解に弱そうなオイルを使っているのでちょっと気になります。
中距離、街中の渋滞路、林道にお出掛けの時はTDR125(珍車)を使います。
渋滞路ではハンドルが切れてすり抜けのしやすいハンオフ車の方が向いています。
そして、ツーリングや速度の出る幹線道路を走る時はRFです。
TDRでも頑張れば160km出ますが、余裕、安定感が違いますし、
危険物回避時に加速という選択肢が増えるのは有り難いです。
私の場合、どれも満遍なく乗っています。RFに乗らないということはありません。年3回位オイルを換える程度には走っています。
もっとも、私は、スクーター→125ccのオフ車→RFという順番で買い足してきたので、順番は異なりますが。
維持費的には原付故、さほど掛かっては居りません。
保険代、税金などの経費は125cc二台合わせてもRFの1/4位です。
(自賠責は5年、任意はファミリーバイク特約)
ガス、タイヤ、オイル、などの消耗品も同様に安上がりです。
資金が有るのでしたら、購入されては如何でしょう。
もしあまり乗らず不要になっても、中古の二種スクは人気が高いですから、
それなりの値段で手放せます。
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]