記事No.1017 へのコメントです。
>キャブレター関連のフルオーバーホールの為、入院させました。....てなわけで、忘れた頃に退院してきました RF600R
手術を施してくれたメカニックによると、
「とりあえず走れたのは、奇跡かもしれない」....状況だったそうです >反省
フロート室には、錆が降りてきており、そりゃもぉ〜ヒドイ状況だったそうな。
そんでもってその錆の原因は、当然のごとくタンク内部にありまして、
しかも、給油口からのぞいてもまず見えない「底部」にあったそうです。
当初予定していた費用を、かなりオーバーする事になりましたが、
金に糸目をつけず....復活の術を施していただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~
で、仕上がってきた愛車は、アイドリングの音からして....力強く、
バンズ&ハインズのフルエキから発せられる排気音は、
【何処からでもかかってきなさぁ〜い!】....と聞こえます (笑)
4000rpm付近での息継ぎなども解消され、
新車のエンジンに載せ換えたような、胸のすく加速をしてくれます。
※某所にて、ふえわkm/hまで確認済み....良い子はマネしちゃダメよっ!
そして、メカニックは言葉を続けます....
「フルエキを<<付けたダケ>>だったでしょ?!」 (^^;
「いやぁ〜そのぉ〜 あははははははは・・」 ←笑ってごまかす私
「もぉ、ノーマルマフラーに戻さないでくださいね!
フルエキを装着した状態で、セッティングを出してますので.....」
「はいはい.....」 ヾ(*^▽^*)ノ ←大喜びの図
マフラーを換えれば、キャブのセッティングも変更しなきゃイケナイのは、
知識としては、知っていても....なかなかねぇ〜 素人にはねぇ〜
で、今回、お勉強した内容
・マフラー換えたら、キャブセッティングも見直せ! ←あたりまえか....(^◇^;)
・タンクの錆は、見えないところで進行している! ←常に満タン状態を心がけよ!ってか....
【追伸】
完全復活に要した費用ですが....当初予定していた金額¥30,000を遙かに超越して、
¥70,000出したお釣りで、缶ジュースが買えませんでした (泣き)
なお、某Fオート店長に (ー人ー)お願いして、彼の強権を発動して頂き、
「金利無し+7回払い」にしたことは、内緒です (∩∩メ)
....修理費を分割払いできるって、なかなか....クセになりそうです (笑)
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]