初めまして。いつもRFOCのページを拝見させていただいてるユウキといいます。
最近自分でできるところから整備し始めて来月にはユーザー車検を受けようかと考えてます。
私のRF400RVは中古車での購入だったためサービスマニュアルがありません。どなたか不要な方いらっしゃったら譲っていただけませんか?新品注文するとかなり高くついてしまうので…。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 8.RFOC関連・その他 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
4-d.売ります・買います・お得です
パーツ売買やオークション・安売り情報など。 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ユウキ (06/11 23:23) ├Re:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ウロ (06/12 16:33) │└Re[2]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ユウ (06/12 20:30) │ └Re[3]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - なびRF600Rうえの (06/14 12:19) │ └Re[4]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ユウ (06/14 14:56) │ └Re[5]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - なびRF600Rうえの (06/14 22:09) │ ├免停のことなら(´・ω・`) - 宇井@幕張 (06/15 18:14) │ │├Re:免停のことなら(´・ω・`) - たまきち@八王子 (06/15 18:34) │ │└Re:免停のことなら(´・ω・`) - ユウキ (06/15 20:18) │ │ └検問情報サイト r(^^;)ポリポリ - にしはら@東大阪 (06/15 21:09) │ │ └Re:検問情報サイト r(^^;)ポリポリ - ユウキ (06/16 11:42) │ │ └穴の開いた鍋 - 宇井@幕張 (06/17 11:51) │ │ └Re:穴の開いた鍋 - なびRF600Rうえの (06/17 12:31) │ └Re[6]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ユウキ (06/15 20:01) └Re:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - たまきち@八王子 (06/15 08:02) └Re[2]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください - ユウキ (06/21 16:04)
■ RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
初めまして。いつもRFOCのページを拝見させていただいてるユウキといいます。
最近自分でできるところから整備し始めて来月にはユーザー車検を受けようかと考えてます。 私のRF400RVは中古車での購入だったためサービスマニュアルがありません。どなたか不要な方いらっしゃったら譲っていただけませんか?新品注文するとかなり高くついてしまうので…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
記事No.565 へのコメントです。 こんにちわ。お譲りするという話でなく、ごめんなさい。 >最近自分でできるところから整備し始めて来月にはユーザー車検を受けようかと考えてます。 >私のRF400RVは中古車での購入だったためサービスマニュアルがありません。 とありますが、 欲しい物は、サービスマニュアル(修理書)でしょうか? それとも、メンテナンスノートでしょうか? 自分で整備〜となると、サービスマニュアルですが、 サービスマニュアルは新車で買っても付いていません。 中古車なので無い、車検取得〜となるとメンテナンスノートとも 取れるのですがどちらでしょうか? (メンテナンスノート&取り説は新車時に付いてきます。) このあたりが曖昧なので、追加しておかないと 困惑すると思います。 おまけで説明付けときますね。 ※サービスマニュアル 各部の分解、組み付け方法などが記載され、修理、整備の際に 参考にするものです。車検時には必要ありません。 が自分で整備するなら持っておきたい一冊ですね。 値段は7000円くらいしたと思います。 ※メンテナンスノート 6、12ヶ月、24ヶ月点検のチェック項目や、修理した個所、 部品名などを記載するもので記録簿とも言われてます。 こちらはたしか1000円程度だと思います。 車検時に24ヶ月点検のチェック項目部分が必要になります。 (なお車検場に数円〜数百円?くらいで24ヶ月点検のチェックシートが、 販売されているので無くても良いです。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
記事No.566 へのコメントです。 >欲しい物は、サービスマニュアル(修理書)でしょうか?>それとも、メンテナンスノートでしょうか? あ、すみませんサービスマニュアル(修理書)のほうです。書き方が分かり難かったですかね?何しろ原付を含め、バイクを新車で購入したことが無いもので・・・てっきり新車についてくるものなのかと思い込んでました(^_^;)。ウロ様、丁寧なご指摘、ご説明感謝しますm(__)m。 改めて、どなたかサービスマニュアル(修理書)不要の方いらしたらどぞ、お願いします! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.567 へのコメントです。 ここで入手できなければネットオークションですかね。ご存知かとは思いますが、サービスマニュアルはバイク屋などプロを対象にその車種 での分解・組み立ての手順や各種数値などサービスデータの提供を目的にしています。 オイル交換のやり方やキャリパーの洗い方など整備一般のやり方は必ずしも記述されて いません。いずれにせよサービスマニュアルはあって損はないですが。 定期点検記録簿など、魔法の呪文「後整備」で (ry [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
記事No.568 へのコメントです。 > ここで入手できなければネットオークションですかね。やっぱそうですねぇ。 > ご存知かとは思いますが、サービスマニュアルはバイク屋などプロを対象 にその車種での分解・組み立ての手順や各種数値などサービスデータの提 供を目的にしています。 > オイル交換のやり方やキャリパーの洗い方など整備一般のやり方は必ずし も記述されていません。いずれにせよサービスマニュアルはあって損は ないですが。 いろんなHPを参考にしながら自分で整備していても、いまいち自信がもてないんですよね 特に締め付けトルクとか・・・今までボルト2本折ってしまいましたし・・・。 余裕があれば普通に注文すればいいんですけど貧乏学生の上に3週間前に油断して免停食らっていつ出頭要請が来るのかビクビクしてる今日この頃なのです(T_T)。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.569 へのコメントです。 >特に締め付けトルクとか・・・今までボルト2本折ってしまいましたし・・・。錆び付いたボルトを外そうとしたのか、オーバートルクでねじ切ったのでしょ うか? サービスマニュアルより先にトルクレンチの方が必要なように思えてきました… 適正トルクは(ねじ切るタイプの人からすると)けっこう緩く感じるんじゃない かな。 ボルトをネジ穴に差し込んでくるくる回していき、ボルトの頭が座面に接して からちょっと締め付けます。この時の締め付ける感触が大切で、これはボルトの 頭の真下の1〜3山のネジが伸びる感触です。だからオーバートルクでボルトを ねじ切るとたいてい頭の下の1〜2山目で破断します。 詳しい人ならここで軸力の解説を始めるのでしょうけど。 とりあえず練習したければ、いらないネジ穴にいらないボルトをオーバートル クで締めて破断させます。何回もやっていればだんだん感触がつかめるかと。そ れでボルトが伸びる感触を覚えましょう。 という私もいつも鉄ボルトに慣れているので、たまにステンボルトを使うと感 触が違うので締め付けにいまいち自信が持てないヘタレ。チタンボルトもまた違っ た感触なのでしょうね。使ったことないですが。 >余裕があれば普通に注文すればいいんですけど貧乏学生の上に3週間前に油断して免停食らっていつ出頭要請が来るのかビクビクしてる今日この頃なのです(T_T)。 免停の理由によりますが、ユーザー車検費用(自賠責・重量税)も危なかったり? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
免停のことなら(´・ω・`) |
||||||
|
||||||
記事No.570 へのコメントです。 > 免停の理由によりますが、ユーザー車検費用(自賠責・重量税)も危なかったり?一発免停の赤紙なら簡易裁判所でイキナリ7〜9万ですかね。 その後免許センターで免許を一時預ける(?)わけですが、ここで 「このうえ金払って講習なんかヤッテランネーゼ」とか調子こいて 帰宅なんかすると途中で我慢の限界がきたりします。 #特に60日以上。 30日ならその日だけ免停状態ですみますから、後で警察に免許 を返してもらいに行くこともないですし。 免停明けに警察に行ってさらにお小言を言われて返却なんて 欝になると、知人の紫/黄に乗るUさんが言ってましたよ(´・ω・`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:免停のことなら(´・ω・`) |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.572 へのコメントです。 >免停明けに警察に行ってさらにお小言を言われて返却なんて今は免許を預けた後に免停解除後に郵送してくれる事が可能ですよ。 実際私は預けた後に郵送手続きしましたので(笑) 90日は長かったですよ・・・(;´Д`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:免停のことなら(´・ω・`) |
||||||
|
||||||
記事No.572 へのコメントです。 >一発免停の赤紙なら簡易裁判所でイキナリ7〜9万ですかね。>その後免許センターで免許を一時預ける(?)わけですが、ここで >「このうえ金払って講習なんかヤッテランネーゼ」とか調子こいて >帰宅なんかすると途中で我慢の限界がきたりします。 あ、今まさにそんな気分です。というのもつい先ほど帰宅したら出頭通知が届いてやがったんですよ! くそー、あんな暇そうな仕事を真面目にやってんじゃねーよ!・・・と心の中で叫んでおきます。 実際事故の起こりにくい真昼間のネズミ捕りしてる警官よりも深夜のコンビニ店員の方がよっぽど忙しいんじゃ・・・? >#特に60日以上。 >30日ならその日だけ免停状態ですみますから、後で警察に免許 >を返してもらいに行くこともないですし。 >免停明けに警察に行ってさらにお小言を言われて返却なんて >欝になると、知人の紫/黄に乗るUさんが言ってましたよ(´・ω・`) > 60日は講習受けても最低30日は残るらしいですからね。1ヶ月もバイクに乗れないなんて・・・つらいだろうなぁ。 自分は31km/hオーバーの減点6に30日ですから講習の日さえ我慢すれば大丈夫(?)です。 でもその日1日中講義が詰まってるんです。出頭の日って変更とかしてもらえたりしないんですかね? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
検問情報サイト r(^^;)ポリポリ |
||||||
|
||||||
記事No.575 へのコメントです。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:検問情報サイト r(^^;)ポリポリ |
||||||
|
||||||
記事No.577 へのコメントです。 をを!ありがとうございます! このようなサイトがあったとは・・・ しかし九州はカバーしてない(T_T)・・・ 夏に中国・近畿方面にロングツーリングしようと計画してますので そのときはゼヒ利用させてもらいます! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
穴の開いた鍋 |
||||||
|
||||||
記事No.578 へのコメントです。 身も蓋も無いことですが・・・「指定速度で走る」というのはだめですか・・・そうですか(´・ω・`) 免停後、心を入れ替えるのは無理なので諦めましたが、 表向き自制するくらいのささやかな知恵をつけました。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:穴の開いた鍋 |
|||||||||
|
|||||||||
Re[6]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
記事No.570 へのコメントです。 > 錆び付いたボルトを外そうとしたのか、オーバートルクでねじ切ったのでしょうか?> サービスマニュアルより先にトルクレンチの方が必要なように思えてきました… > た、確かに・・・。トルクレンチも持っておきたいですね。 構造を良く知らないで分解して元に戻してみるとタンクがガタガタ動くので締め付けが足りなかったかな?と思って強く締め付けてたらバキっと・・・。 あとでよく見てみたらタンク下の引っ掛けるところのゴムが無くなってたのが原因だったようで・・・。 で、失敗しないためには先ずちゃんと構造を理解してからだな・・・ってなわけでして。 > 免停の理由によりますが、ユーザー車検費用(自賠責・重量税)も危なかったり? > まっすぐの2車線道路をいい気分で流してたら31km/hオーバーでねずみ捕りにつかまってしまったんですよ(T_T)。あぁ、7万あればいろいろカスタムできたのに・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.565 へのコメントです。 現在ヤフオに1冊出品されているようですが入札されていますか?当方にお譲りする意思がありますがいかがでしょうか? 詳しくはメールにて・・・コォ━━━━щ(゜Д゜щ)━━━━イ!!!! それとも、せっかくだからRFOCオークションを活用してみようかしらw [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:RF400RVのサービスマニュアル譲ってください |
||||||
|
||||||
記事No.571 へのコメントです。 おかげさまでたまきち@八王子さんに譲っていただくことになりました。たまきちさんをはじめいろいろな方にアドバイスをいただきましてどうもありがとうございました。自分でできることはこれからいろいろやっていこうと思います\(^o^)/ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |