カスタマイズ | ヘルプ

2-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF900前期] リアブレーキ - 松本@千葉船橋 (09/27 20:33)
 └Re:[RF900前期] リアブレーキ - 三村@水戸 (10/15 11:18)
  ├Re[2]:[RF900前期] リアブレーキ - Big-O@北九州 (10/17 22:18)
  │└Re[3]:[RF900前期] リアブレーキ - 三村@水戸 (10/18 16:17)
  │ └Re[4]:[RF900前期] リアブレーキ - Big-O@北九州 (10/18 18:56)
  ├Re[2]:[RF900前期] リアブレーキ - 松本@千葉船橋 (10/20 20:59)
  └[後期] リアブレーキOH - ぅぃ@市川 (10/21 12:59)
   └Re:[後期] リアブレーキOH - 松本@千葉船橋 (10/22 19:55)

■ [RF900前期] リアブレーキ
投稿者:松本@千葉船橋 さん  ( uid 27068, posts:19, since 2003/04/05 )
投稿日: 2003/09/27 (土) 20:33 No.34 | 編集 | 削除

900前期のリアブレーキってパッドがなかなか入手出来ないから不便ですよね。
今日も千葉県内にある某用品店5箇所くらいに電話してみましたが、在庫は
ありませんでした。前回もべスラの900後期型のパッドの穴をドリルで広げて
使いました。

社外品のキャリパならパッドが入手しやすくなるんですかね?。社外品のキャリパ
を着けた方いますか?。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900前期] リアブレーキ
投稿者:三村@水戸 さん  ( uid 7906, posts:5, since 2003/09/16 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 11:18 No.35 | 編集 | 削除

記事No.34 へのコメントです。

こん@@は,三村@水戸(HID耐久試験中?)です。この話題,なかなか反応がありませんね。

以前,GSF用のブレンボ(カニ)とサポート,トルクロッドのセットを,後期型ならつくんかな〜と思いながら見た覚えがあります。ワンオフは金額的にきついですしね。

リアキャリパーのオーバーホール,この冬の個人的な課題です。キットを購入して,バイク屋さんの片隅で,メカニックの助言をもらいながらの作業かなと思ってます。なにかいい情報ありませんかね?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900前期] リアブレーキ
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 7913, posts:2, since 2003/10/17 )
投稿日: 2003/10/17 (金) 22:18 No.36 | 編集 | 削除

記事No.35 へのコメントです。

毎度です〜

自分の94RF国内には蟹ブレンボついてます。
ラフアンドロードのGSF用のキットです。
ただし、前期のスイングアームでは、キットのものよりもトルクロッドを
長くして、ステップをフレームにとめている2本のネジのうちの1本を
長くして取り付けるようになります(自分はチタンネジ+スペーサー)。
この場合、フローティングにできます。

今は、後期のスイングアームを入れて、GSFのキットで取り付けてます。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900前期] リアブレーキ
投稿者:三村@水戸 さん  ( uid 7906, posts:6, since 2003/09/16 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 16:17 No.37 | 編集 | 削除

記事No.36 へのコメントです。

やっぱり一筋縄では行かないのですな〜。カッコよさげですが。
ところで,後期スイングアームとGSFキットは無加工でいけるのでしょうか。
予定はありませんが,そんな情報を求めている人も少しはいるハズ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF900前期] リアブレーキ
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 27959, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:56 No.38 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

毎度です〜
現物合わせと言うか、トルクロッドの取り付けが?です。
RF後期のスイングアームのトルクロッドが付く所がキットの物と
サイズが合いませんでした。これはスイングアームに種類が有るのか
と思い、付くように加工して付けてます。
後はセンターさえ出してしまえば良いので、そう難しくはないです。
難易度は☆☆☆位でしょうか(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900前期] リアブレーキ
投稿者:松本@千葉船橋 さん  ( uid 27068, posts:20, since 2003/04/05 )
投稿日: 2003/10/20 (月) 20:59 No.39 | 編集 | 削除

記事No.35 へのコメントです。

すみません、ここに書いていたの忘れてました(爆

一応、sbs製にはラインナップにあるので取り寄せようとしたところ
長期欠品中でもう製作するつもりは無いそうです(;´Д`)。純正の
在庫がまだあったので、純正を取り寄せました。900の前期に乗って
る方はまだ結構居ると思うんですが。

スイングアーム交換する金は無いしー、しかも殆どワンオフですね。

仕方ない、また穴広げるか(;´Д`)。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[後期] リアブレーキOH
投稿者:ぅぃ@市川 さん  ( uid 26959, posts:1, since 2003/10/21 )
投稿日: 2003/10/21 (火) 12:59 No.40 | 編集 | 削除

記事No.35 へのコメントです。

先日リヤキャリパOHしました。

作業内容ですが、キャリパ外すとこまでは割愛。

で、ピストンも新品用意したんで古いピストンは
容赦なくプライヤで抜いちゃいました。
とはいえ2ポッドなのでフルード抜く前に巧く調整
すれば抜けますけど・・・
#コンプレッサあるならちゃんとエアで抜きましょう(;´Д`)

実際はキャリパ割ってOHなのでしょうけど、面倒なので
これも割愛。
OHのシール類にはちゃんとキャリパ結合部のoリングも
用意されてるわけですが(;´Д`)
漏れてるわけでも滲んでるわけでもないので。

で、キャリパをきれいにしてピストン組み付けですが。
クルマのキャリパをOHしたことある人なら拍子抜け
ですが、キャリパにシール(ゴムのリング)2本付け
てピストンつっこむだけです。
クルマのように、ピストンとキャリパを抱えてうまく
はまるまで格闘するようなことはありません(;´Д`)

で、あとは組み付けて完了。

”ブレーキの仕組みとか解ってる人なら”
マンションの駐輪場でできちゃう程度の作業です。


違いなんてわかりませんでしたが、気分は良いです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[後期] リアブレーキOH
投稿者:松本@千葉船橋 さん  ( uid 27068, posts:21, since 2003/04/05 )
投稿日: 2003/10/22 (水) 19:55 No.41 | 編集 | 削除

記事No.40 へのコメントです。

俺は割って徹底的にOHしたよ。工具があればそんなに難しい
作業ではない。

俺もあまり違いが分からなかった。っていうか5万キロも走ってる
のに、予想外にシール類が綺麗なんで驚き。そんなもんか?。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c