カスタマイズ | ヘルプ

2-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400]900のキャリパ移植の経過 - かりや (12/23 01:20)
 └Re:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - かりや (01/22 13:01)
  ├Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - 高木@平井 (01/22 13:25)
  ├Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - 900&600 (01/22 16:46)
  └Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - 西脇@明石 (01/23 12:47)
   └Re[3]:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - かりや (01/23 19:21)
    └Re[4]:[RF400]900のキャリパ移植の報告 - 西脇@明石 (01/23 19:46)

■ [RF400]900のキャリパ移植の経過
投稿者:かりや さん  ( uid 7913, posts:33, since 2002/06/10 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/12/23 (月) 01:20 No.23 | 編集 | 削除

こんばんは 刈谷です

西脇@明石さんにキャリパからマスターシリンダまで譲っていただき
900&600さんにニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートを譲って
いただき今手元にあります。

先日ROAD RIDERがブレーキ特集ということで
買ってみたら探してても見つからなかった
ADVANTAGE NISSINの広告を見つけ900のキャリパそっくりなのが
広告に載ってましたホームページアドレスも載っていたので
早速問い合わせてみました。

メールでの返事は
ニッシンの90ミリピッチのキャリパであれば市販品と
見た目のデザイン以外は同じものであると考えてよいとの事でした。
(聞き方が微妙だった点もありこれを参考にされて取り付けた結果
 違っても責任は取れませんのでまあ私が付けてみた結果を見てからに
 してください)

これってことは900&600さんから譲っていただいた
キャリパが使えるということですからかなり先が明るくなった気がします

休日はなかなか時間がとれずにまだバイク屋には打診しただけで
実際お店には出向いていくことは出来ませんでした。

今年中になんて偉そうなことを最初書いたことはお詫びいたしますが
経過と結果は進展が有り次第ここにRESを付けさせてもらいますので
よろしくお願いします

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:29, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2003/01/22 (水) 13:01 No.24 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

こんにちは 刈谷です

西脇さんにキャリパーからマスターシリンダーまで一式お譲りいただき
900&600 さんからDAYTONAのキャリパーサポートを譲っていただきました。

色々な確認や情報収集、都合により時間がかかってしまいましたが
RF400RV(NISSIN2ポット)へのRF900のノーマルフトントキャリパ(NISSIN4ポット)
への交換の結果報告です。

結果からいうとニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートでポン付け可です。



マスターシリンダー


西脇さんにマスターシリンダごと譲っていただいたので交換いたしました。
標準位置に取付けますと、カウルに干渉しますので少し下向きでトップブリッジ側に
ずらして取り付けしました。これによる影響もあるかと思いますが、レバーとグリップの
距離が少し広くなった気がします。ちなみにアジャスタは一番近くなる様調整済。

ちなみに400は1/2Φでしたが、900用は3/4Φ(3/5?)でした。

黒いブレーキレバーが付いていましたが、クラッチレバーがアルミそのままなので
ノーマルのレバーに戻しました。しかしレバーを黒くするとしまるのでクラッチレバーも
黒いものにそのうち交換しようと思います。
互換のある車種がありましたらお教えいただけませんでしょうか。




ニューキャリパーの図


ごつくなりましたが格好いいです。見た目の威圧感がかなりアップしました。
ただキャリパサポートとキャリパ自体の重量増がありますので結構重くなってるはずです
色合い的にもしまってていい感じです。キャリパサポートをもうちょっとえぐって
軽量化できたら良いんですが強度の問題で素人的には恐いのでやめときます。


ノーマルの図


取り付け前のノーマルの状態です


まとめ、本当はバンジョーなどの金具は黒、或いはガンメタなどの無彩色で統一したかったのですが
バイク屋に見せに行ったら在庫で良ければ今出来るよとの誘惑に勝てずやってしまいました。
レッド&ブルーアルマイトのちょっと自分的には趣味悪い色になってしまいました
またホースはバンジョーの数が増えて高くなるということでマスターから直に2本出しして
途中の二股は取っちゃいました。
アルミメッシュホースにビニールっぽい保護チューブがついていて金属メッシュホースが浮かなくて
個人的には気に入っています。ホース径は変わらないそうですが、保護のゴムがないために細目
なのですがノーマルと比べると凄く細く感じスマートです。

取り付け費用は35000円ほど。

キャリパー自体の見た目はアドバンテージニッシンから販売しているものと同等な気がします。
責任は持てませんがアドバンテージニッシンにメールで問い合わせたところ
そんな“感じの”返答をいただきました。

スペックは広告によると(NISSIN/90mmピッチ/4ポット)
品    番:440-C00-001D(左)440C10-001D(右)
重    量:1165g(PAD含)
対応ローター:282-320mm
対応マスター:1/2Φ以上
ピストン  :径Φ34+Φ30

乗り心地は気のせいかやはりフロントが重くなった感じで切り返しもちょっと重いようです
安定感があるとも言うかも知れません

効きはと言うとカチッとした効きで素直な感じで安心感があります
メッシュの効果か、キャリパーの効果か握るとダイレクトに力が伝わる感じです
効きに関してはまだアタリが出ていないので何とも言えませんが安心感はありますね。
バイク屋から帰り道乗っただけですのでまだ断言は出来ません

以上、レポートです。
案外すんなり出来て嬉しいです。
御協力頂きました皆さん、パーツを譲っていただいた西脇さん、900&600さん
快く先に譲っていただいた高木@平井さん本当にありがとうございます。

後日パーツの重量差なども測ってみようかと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27012, posts:1, since 2003/01/22 )
投稿日: 2003/01/22 (水) 13:25 No.25 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

お久しぶりのこんにちは(^o^)丿
やっぱりかっちょいいですねぇ!
ポン付け可ということなので僕もいつか…(4輪を導入してしまったのでいつになるやら…)
ブレーキ系チューンは普段良く走るところへいくと、ホント実感できますよね!
僕もステンメッシュ入れたときは「俺でもわかる!」みたいな感動がありました。
あとは異径4ポッドにして、どれだけコントロール性が変わるかですね?
インプレッションを期待してます!
では!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:900&600 さん  ( uid 27015, posts:9, since 2002/11/17 )
投稿日: 2003/01/22 (水) 16:46 No.26 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

移植成功おめでとうございます。家に有る600にトキコ(TL1000S純正)キャリパーを移植したときは、資料がなにも無く、いわばギャンブル的にデイトナ製キャリパーサポートCB400SF用を(当時ふわわわわ円もした!)使って移植しましたが、意外にすんなり付いた覚えがあります。なにわとあれ移植成功おめでとうございます。( PSキジマ製のメッシュホース用マウントラバーを使えば、純正のブレーキホースマウントが使えますよ! )  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26979, posts:11, since 2002/07/29 )
投稿日: 2003/01/23 (木) 12:47 No.27 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

>結果からいうとニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートでポン付け可です。

いやあ、無事すんなり付いてほんとに良かったです。(^o^)丿

>黒いブレーキレバーが付いていましたが、クラッチレバーがアルミそのままなので
>ノーマルのレバーに戻しました。しかしレバーを黒くするとしまるのでクラッチレバーも
>黒いものにそのうち交換しようと思います。
>互換のある車種がありましたらお教えいただけませんでしょうか。

他社純正で黒いレバーをつけてるのがあれば流用可。
900Rのときはカワサキ純正部品でいきました。
色が違うだけで形状はまったく同じでした。
400Rも同様にいけると思います。
パーツ屋さんに「RFと同じ形で黒いの無い?」と聞けば一発でわかります。

>ニューキャリパーの図
>ごつくなりましたが格好いいです。見た目の威圧感がかなりアップしました。

ワンクラス上の車格になりましたね。

>ただキャリパサポートとキャリパ自体の重量増がありますので結構重くなってるはずです

じゃあ、カーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺だ!(>_<)

>色合い的にもしまってていい感じです。キャリパサポートをもうちょっとえぐって
>軽量化できたら良いんですが強度の問題で素人的には恐いのでやめときます。

こまめな掃除と、ボルト×4本の材質統一で見栄えもぐっと良くなりますよ。

>またホースはバンジョーの数が増えて高くなるということでマスターから直に2本出しして
>途中の二股は取っちゃいました。

おいらがパーツ屋に行ったときも同じようにされかけましたが、
「ノーマルっぽく!」などという
変なコダワリ(?)で二股は生かしました。
ホースとバンジョーとボルトがさらにひとつずつ追加に
なってしまいました。(-_-;)

>乗り心地は気のせいかやはりフロントが重くなった感じで切り返しもちょっと重いようです
>安定感があるとも言うかも知れません

900R風、とも言えるかも。(-_-;)

>後日パーツの重量差なども測ってみようかと思います。

どの位違うのか気になるところです。
果たしてカーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺できるのか!?(しつこい)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:30, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2003/01/23 (木) 19:21 No.28 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

>他社純正で黒いレバーをつけてるのがあれば流用可。
>900Rのときはカワサキ純正部品でいきました。
>色が違うだけで形状はまったく同じでした。
>400Rも同様にいけると思います。
>パーツ屋さんに「RFと同じ形で黒いの無い?」と聞けば一発でわかります。

そうなんですか、まあ高いものではないからいいかという感じですね
西脇さんのに付いていたやつが川崎製と聞いていたので
車種を教えてもらおうと思っていたんですよ


>ワンクラス上の車格になりましたね。

しぶいですよね。見た目は気に入っています
ボルトは言われてみるとって感じですね、検討してみます


>900R風、とも言えるかも。(-_-;)

900のグラブバーはついているし、パッと見た目
RFの400とは思われないようです


>どの位違うのか気になるところです。
>果たしてカーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺できるのか!?(しつこい)

そうですね、ホースは外せないので簡易ですが測ってみます
RF用のカーボンフェンダーなんてあるんですか?
またホイールは目玉飛び出ますよね。高い!
今は使途不明金で家庭内不安ですからそれどころでは在りません!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26979, posts:12, since 2002/07/29 )
投稿日: 2003/01/23 (木) 19:46 No.29 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

>そうなんですか、まあ高いものではないからいいかという感じですね
>西脇さんのに付いていたやつが川崎製と聞いていたので
>車種を教えてもらおうと思っていたんですよ

あんまりやってる人がいないので、ちょっと意外なところをつけるかも。
純正レバーがいっぱい並んでるパーツ屋さんに行って、
RF400Rの純正レバーをまず探して、
それとおんなじ形の黒いレバーを探せば
自分でも結構あっさり見つけられるのでは?

>しぶいですよね。見た目は気に入っています
>ボルトは言われてみるとって感じですね、検討してみます

ただ、ステンレス製でも2本セットで1000円以上したりしますので
次回の予算ができたときにでも…。
まちがってもホームセンターで買ってきたりしちゃあいけませんよ!
強度が間違ってたりしたらもう…。(>_<)

>900のグラブバーはついているし、パッと見た目
>RFの400とは思われないようです

RFCGへの反映も期待してます。

>RF用のカーボンフェンダーなんてあるんですか?

前にもどこかで書きましたが、前の型のGSF750のが付きます。
足回り共通なので。

>今は使途不明金で家庭内不安ですからそれどころでは在りません!

…いろんな意味で、これからもがんばってください!!(;_;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c