カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400]リアブレーキ引きずりについて  - まさ (09/29 23:01)
 └Re:[RF400]リアブレーキ引きずりについて  - なびRF600Rうえの (09/30 12:18)
  └Re[2]:[RF400]リアブレーキ引きずりについて  - まさ (10/01 18:35)

■ [RF400]リアブレーキ引きずりについて
投稿者:まさ さん  ( uid 27926, posts:1, since 2002/09/29 )
投稿日: 2002/09/29 (日) 23:01 No.74 | 編集 | 削除

はじめまして、まさといいます。実は、リアのブレーキ引きずりで、キャリパーをオーバーホールしたのですが、(この際にシール類の交換とシール溝等を清掃しました。)走っているときに、やはりまだ引きずっているようなのです。軽く30分位市街地を走っていると、リアのディスクが熱くなっています。でも、赤くなったりとても手で触れないくらいにはなってはいません。やはり、制動系ですので、これ以上無理をせずショップに依頼したほうがいいのでしょうか?わかりにくいないようですがお願いします。
なお、キャリパーオーバーホール後は、手でピストンが押し戻せるのを確認しましたし、組上げるときには、シールとピストンにシリコングリースを塗布して組んでいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]リアブレーキ引きずりについて
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 26947, posts:57, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/30 (月) 12:18 No.75 | 編集 | 削除

記事No.74 へのコメントです。

 パッドピンも磨いてグリスを塗り、ピストンをキャリパーに押し戻す際も指
で容易に押せる(妙な抵抗が無い)のですよね。さらにシール類にブレーキクリー
ナーやパーツクリーナ(ゴムを膨張させる)も吹きかけていないとすると…
 フルードの量が多すぎるとかはないですか?
 もともとわずかにブレーキは引きずっているものですし、MTGの際に他のバイ
クのディスクの温度をチェックさせてもらうのはいかがでしょう。

 ま、パッドの減り具合に注意してもし減りが異様に早いようでしたらバイク屋
にGO、かと。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]リアブレーキ引きずりについて
投稿者:まさ さん  ( uid 7906, posts:1, since 2002/10/01 )
投稿日: 2002/10/01 (火) 18:35 No.76 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

なびRF600Rうえのさん、早速のお返事ありがとうございます。
> パッドピンも磨いてグリスを塗り、
パッドピンは、一応磨いたのですが、再度、研磨してみます。また、パッドピンの通るパッドの穴もヤスリでゴシゴシしてみます。
> フルードの量が多すぎるとかはないですか?
フルードは、MAxより少し下にしています。
> もともとわずかにブレーキは引きずっているものですし、MTGの際に他のバイ
>クのディスクの温度をチェックさせてもらうのはいかがでしょう。
オーバーホール前に引きずっていたので、神経質になっているのかも?MTGの際に勉強させていただきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c