カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - ワカサ@大阪 (07/09 08:09)
 ├Re:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - みヤッチ@岐阜 (07/09 17:43)
 │├Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - みヤッチ@岐阜 (07/09 17:47)
 │└Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - ワカサ@大阪 (07/09 21:54)
 ├Re:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - 最近雨ばっかり@関大前 (07/09 22:03)
 │└Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて - ワカサ@大阪 (07/10 18:04)
 ├Re:[RF400/600/900/ALL] ただ鳴きを止めるのでしたら・・・ - Shorge (07/10 14:03)
 │└Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ただ鳴きを止めるのでしたら・・・ - ワカサ@大阪 (07/10 18:01)
 └その後治りました - ワカサ@大阪 (07/21 23:01)

■ [RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7908, posts:1, since 2002/07/09 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 08:09 No.64 | 編集 | 削除

皆さんこんにちは、ワカサ@大阪です。

実は先日F・Rのブレーキパットの交換をお店にて行いました。
その後一ヶ月が過ぎようとしておりますがRだけブレーキをかけると
必ず泣き出します(キーって言う共振音?)
そこで一度自分で簡単な分解・洗浄を行ったのですが、
サービスマニュアルにあるシム(パットの裏につける板)が
F・Rともにありませんでした。
これって社外品のブレーキパットに交換したら要らないのですかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください〜

ちなみにパットはデイトナのハイパーパットです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 7908, posts:73, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 17:43 No.65 | 編集 | 削除

記事No.64 へのコメントです。

社外品のパッドに交換した場合、パッドの厚みの関係でシムを取り付けるとキャリパーに入らなくなる場合があります。
↑に該当したのではないでしょうか?

パッドの鳴きは、そのうち無くなる場合も有ります。(もち、そのままの場合も・・・)

優良なショップだと、交換した部品を見せてくれて(状態を説明してくれる)
持ち帰るか処分するかの選択を聞いてくるんですが・・・。
勝手に処分されたんですね。
僕の場合は付属品をパクる店もありましたね。

そういうショップは店員のプロ意識が低い証拠ですので二度と利用しないですね。

って話が脱線しましたが・・・、
要る要らない以前に、「使いたくても使えない」場合があるんですよ。

>実は先日F・Rのブレーキパットの交換をお店にて行いました。
>その後一ヶ月が過ぎようとしておりますがRだけブレーキをかけると
>必ず泣き出します(キーって言う共振音?)
>そこで一度自分で簡単な分解・洗浄を行ったのですが、
>サービスマニュアルにあるシム(パットの裏につける板)が
>F・Rともにありませんでした。
>これって社外品のブレーキパットに交換したら要らないのですかね?
>ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 7908, posts:73, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 17:47 No.66 | 編集 | 削除

記事No.65 へのコメントです。

自己レスです。
訂正です。

>社外品のパッドに交換した場合、パッドの厚みの関係でシムを取り付けるとキャリパーに入らなくなる場合があります。

キャリパーには入るんですが、隙間が無くなって、
ディスクローターが入らないんです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7908, posts:1, since 2002/07/09 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 21:54 No.67 | 編集 | 削除

記事No.65 へのコメントです。

こんばんは、ワカサ@大阪です。
みヤッチ@岐阜さん、お答えありがとうございます。

>パッドの鳴きは、そのうち無くなる場合も有ります。(もち、そのままの場合も・・・)

Fは50キロ走ったぐらいで泣かなくなりました。Rは現在500キロ走行で徐々に弱くなってきていますが、信号等で止まるとき、皆さんの冷たい視線をビシビシ浴びながらまだ泣いて止まっています。

>優良なショップだと、交換した部品を見せてくれて(状態を説明してくれる)
>持ち帰るか処分するかの選択を聞いてくるんですが・・・。
>勝手に処分されたんですね。

ショップで交換部品の説明があり『まだ使えますけど持ち帰りますか?』と
聞かれたんですけどブレーキ関係をいじった事無かったので『処分しといて』ってあっさり即答してました。(笑)
今思えばとっておけば良かった。今後は持ち帰ろう!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:最近雨ばっかり@関大前 さん  ( uid 7905, posts:1, since 2002/07/09 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 22:03 No.68 | 編集 | 削除

記事No.64 へのコメントです。

あれはステンの1mm板をピストンがあたる部分と
パッドピンの穴を開けさらに軽量化のために穴を開ける。
以上で出来上がりです
金属バサミで切れる厚みですので
金ばさみとピンバイスか、できればボール盤があれば
誰でも作れます

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ブレーキパットのシムについて
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7908, posts:2, since 2002/07/10 )
投稿日: 2002/07/10 (水) 18:04 No.71 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

>あれはステンの1mm板をピストンがあたる部分と
>パッドピンの穴を開けさらに軽量化のために穴を開ける。
>以上で出来上がりです
>金属バサミで切れる厚みですので
>金ばさみとピンバイスか、できればボール盤があれば
>誰でも作れます

幸い工作装置は各種(勤め先に油圧切断機から旋盤まで)ありますので
最終手段として作ってみます。
パーツを調べたら一個400もするし(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] ただ鳴きを止めるのでしたら・・・
投稿者:Shorge さん  ( uid 27017, posts:1, since 2002/07/10 )
投稿日: 2002/07/10 (水) 14:03 No.69 | 編集 | 削除

記事No.64 へのコメントです。

パッドの裏側(ディスク側には絶対着かない様に♪)に
シリコングリスを塗って 共振ポイントをズラすのが一般的かと
思いますが すでに試されましたでしょうか?
http://www.yokohama-city.com/mc/osiete/answer/brakehowl.html

お店によっては 何も言わなくてもサービスでやってくれている場合があります。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] ただ鳴きを止めるのでしたら・・・
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7908, posts:1, since 2002/07/10 )
投稿日: 2002/07/10 (水) 18:01 No.70 | 編集 | 削除

記事No.69 へのコメントです。

>パッドの裏側(ディスク側には絶対着かない様に♪)に
>シリコングリスを塗って 共振ポイントをズラすのが一般的かと
>思いますが すでに試されましたでしょうか?
>お店によっては 何も言わなくてもサービスでやってくれている場合があります。

今までの経緯は、5月中頃ブレーキ交換FR→100k走行してもRだけ泣くので
お店にて点検(グリスなど)→その後100k走行しても改善しないため、自分で点検&清掃→現在交換後約500程度でいまだに泣く

お店で一度試して頂いたのですが効果無しでした(汗)
その後自分でワコーズのブレーキ用グリスでも試したけどだめでした。
点検前に『キーー』って音はブレーキが共振してなっているらしい事は
http://www.neostreet.co.jp/brake2/special/s2.html
でなんとなくは解ってたのですが回避できないんです。

忘れていたのが、唯一鳴り止むのが雨の時(泣)なぜか一切泣かないのです。
100%なるのは信号などでの低速からのブレーキング
(60kぐらいで踏んだ場合はまずなりませんでした。)

そう言えば、面取りは自分で確認などしていなかったので今週末にでも
自分で面取り&再点検してみます。
Shorgeさんありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

その後治りました
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 7908, posts:1, since 2002/07/21 )
投稿日: 2002/07/21 (日) 23:01 No.72 | 編集 | 削除

記事No.64 へのコメントです。

皆さんのアドバイスを受け本日もう一度整備した所
ほぼ鳴きやみました。(喜)
主な内容は、パットの面取りは少しされていたみたいだったがさらに面取り
後はピストン部の洗浄&グリスアップ等一通り行ったあと
近所をテスト走行してみたら直ってました。
面取り部の拡大以外は今までと同じことをしたので
原因はパットの面取り不足か、前回整備ミス(?)だったみたいです。

皆さんアドバイスありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c