カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-REブレーキなど - とし (10/29 02:30)
 └Re:REブレーキなど - さと@柏 (10/31 05:17)
  └Re[2]:REブレーキなど - ウロ (10/31 16:02)
   └Re[3]:REブレーキなど - さと@柏 (11/01 05:09)

■ REブレーキなど
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:4, since 2001/10/19 )
投稿日: 2001/10/29 (月) 02:30 No.41 | 編集 | 削除

遅くなりまして済みません。としです。

パッド使い切りは怖いですよね。
やってしまうと、数百キロで、数万キロ分くらいディスクローターがガリガリに減りますから。
そして、これを交換するとなると、フロントだったら、部品だけで2万円超えますし。
しかし、それ以外にも特殊な社外品を入れたりすると哀しいほど減りますね。

昔TDR125に、モトクロスレーシングなるパッドを入れたところ、5千キロでディスクが2/3くらいにまで見事に減りました
全体的に綺麗に減っていたので全然気づきませんでしたが、触ってみてびっくり! 滝涙
パッドと同じくらいディスク自体が減っていました。
(別に鋳鉄ローターなんかではなく、ちょっと古いヤマハやドカが採用している320mmのステンのローターです)

いろいろ試しましたが、ディスクへの攻撃性は純正パッドが一番低いですね。
3万キロくらい走ってもノーマルなら殆ど減りません。
効き、パッド自体の耐久性、ディスクへの攻撃性、など考えると、純正パッドもなかなか良く出来ていると思います。

効き重視の人にとっては物足りないかと思いますが、絶対的な制動力に関しては十分ですし、自分は握力勝負です 笑

効きやタッチの向上を求めるのなら、面倒ですがピストンを揉むというのもお勧めです。必要なのは自分の労働力だけです。
効き重視のパッドに交換したのと同じくらい良くなります。
ただ、2ヶ月も放って置くと元通りになってしまいますが。

パッドの磨耗を見るには外すのが一番ではありますが、明るめの懐中電灯で照らして、真正面から覗き込めば、見えるはずです。
毎日残量を見るほどのものでは有りませんが、時々は見ても良いと思います。
ガリガリと音がし始めてからでは手遅れですので。

後、熱でディスクが真っ赤になるというのも、
一般人が普通に走っている限り起き得ない現象なので心配要りません。
こんな事をするのは一部の物好きだけです 笑
自分も人の事言えませんが 汗

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:REブレーキなど
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:173, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/10/31 (水) 05:17 No.43 | 編集 | 削除

記事No.41 へのコメントです。


ブレーキ情報その後です。
 ブレーキをよくみたら、ゴムの部分がすりきれて金属の部分がみなさまの
予想のとおりがりがり・・・っとあたっておりました(笑)。

 あれ〜,前に 聞いたとき大丈夫といわれたのに!。なーんておもっていた
んですが、良く考えたら3週間前、距離にして1500kもたってました(笑)。

 それだけはしれば、そりゃー当然ですね^^;。

 前を二つ変えたら、7000yenでした。いたたたたたた〜。
 交換はやってもらいましたです。ただで。

 うしろもみようと思いましたが、みれません^^;。だれかコツをおしえて
くださいませ〜。

 
 ps.いま、えんじんおいる交換+マイクロロン ガソリンにはフューエルワン
を画策しております。どうかわるやら…。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:REブレーキなど
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:1, since 2001/10/31 )
投稿日: 2001/10/31 (水) 16:02 No.44 | 編集 | 削除

記事No.43 へのコメントです。

>
> ブレーキ情報その後です。
> ブレーキをよくみたら、ゴムの部分がすりきれて金属の部分がみなさまの
>予想のとおりがりがり・・・っとあたっておりました(笑)。
そうですか〜早期発見でよかったですね。
あとライニングはゴムじゃないですよ(笑)
> あれ〜,前に 聞いたとき大丈夫といわれたのに!。なーんておもっていた
>んですが、良く考えたら3週間前、距離にして1500kもたってました(笑)。
> それだけはしれば、そりゃー当然ですね^^;。
私もそれ有りました。大丈夫だよ〜とか言ってて
タイヤ交換するときにパッドもう無いよ〜って言われて
え〜〜〜!でした。やはり自分の目を信じないとだめですね。
> うしろもみようと思いましたが、みれません^^;。だれかコツをおしえて
>くださいませ〜。
えっと下側についてるカバーをがぽっっとはずして
真下から鏡とかで見るかライトとか当てて後ろから覗くの
二つに一つかと。
>いま、えんじんおいる交換+マイクロロン ガソリンにはフューエルワン
>を画策しております。どうかわるやら…。
おお!お金持ち〜私もやりたいんですがお金が無いんで
ずっと見送られてます。
あと今週末にキャブのOHします。なんだかんだ言いましたが
私もはじめてですのでやり終わってから感想書きますね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:REブレーキなど
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:175, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/11/01 (木) 05:09 No.46 | 編集 | 削除

記事No.44 へのコメントです。


>そうですか〜早期発見でよかったですね。
>あとライニングはゴムじゃないですよ(笑)

 あら・・・。まぁゴムでしたらちょ〜はやくすりきれちゃうか…。
 どうも自転車のいめーじが(笑)

>えっと下側についてるカバーをがぽっっとはずして
>真下から鏡とかで見るかライトとか当てて後ろから覗くの
>二つに一つかと。

 後ろのパターン試してみます。

>>いま、えんじんおいる交換+マイクロロン ガソリンにはフューエルワン
>>を画策しております。どうかわるやら…。
>おお!お金持ち〜私もやりたいんですがお金が無いんで
>ずっと見送られてます。
>あと今週末にキャブのOHします。なんだかんだ言いましたが
>私もはじめてですのでやり終わってから感想書きますね。

 ひとことでいうと、キャブのOHとエンジンのOHの周期ができるだけ
遅くなるように!って願いからです。
 フューエルワンなんて、2000円ほどで、三回も使えます。1000kごとに
こいつをガソにぶち込んでやるだけで、消耗品の交換以外のキャブのOHは
いらなくなるって噂も聞いてちょい試してます。
 確かに、吹き上がりは良くなる気がします!。
 是非試してくださいね!。

 あと、キャブのOHの感想おまちしてます。
 エラマジョ上野さんのページを事前に見てると失敗がないかと思います。
 というか、失敗したらおしゃかの部分ですから、きぃつけてくださいね。

 私は、良く考えて、「制動」「吸気」 系の部分はあまり自身で、手を
つけないことにしました。命にはかえられません(笑)。
 というか、小手先の技術で、コストも押さえられますし!。
 うちの近くの店、キャブのOH 6000〜8000 くらいなんです。
 ならいいや〜なんておもいました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c