カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400] リアブレーキのフェード - sennapre (08/20 09:48)
 └Re:[RF400] リアブレーキのフェード - エラマジョRF400RV上野 (08/20 12:25)

■ [RF400] リアブレーキのフェード
投稿者:sennapre さん  ( uid 25966, posts:1, since 2001/08/20 )
投稿日: 2001/08/20 (月) 09:48 No.24 | 編集 | 削除

皆さんこんにちは。

先日、リアブレーキ引き摺りながらの低速バランス
練習をしていたところ、リアブレーキがまったく
効かなくなってしまいました。

フルードが漏れていたりとかパッドが無くなっていた
なんてことはなく、しばらくバイクをクールダウン
させたら復活したのでフェードだと思うのですが、
念のためエア抜きやフルード交換までしたほうがいいのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] リアブレーキのフェード
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:11, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/08/20 (月) 12:25 No.25 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。


 関係ない話で申し訳ないのですが、皆さんリアブレーキのエア抜きってどう
やっていますか?
 キャリパーはいいとして、リアのマスターシリンダーのエア抜きのやり方が
分かりません。マスターシリンダーの頂上にはキャリパー行きのゴムホースが
接続されていますが、ここにエアが溜まります。ブリーダーボルトがあるわけ
でもなし、フロントの様にレバーをトントンやっても抜けません。
 しょうがないのでマスターシリンダーをステッププレートから取り外し、傾
けて(フルードタンクがある方を高く)エア抜きをしていました。

 面倒なのでマスターシリンダー頂点のボルトをエアフリーバンジョーに交換
しちゃいましたが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c