カスタマイズ | ヘルプ

2-j.パニアケース
RFに搭載可能なハードケースについて


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF900] GIVIのケース - 小関成人 (12/14 22:02)
 ├Re:[RF900] GIVIパニア、お勧めです - まつふ (12/24 22:35)
 └Re:[RF900] GIVIのケース - にしはら@東大阪 (12/28 21:52)

■ [RF900] GIVIのケース
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:5, since 2000/12/14 )
投稿日: 2000/12/14 (木) 22:02 No.2 | 編集 | 削除

RF900RにGIVIのハードケースをつける場合、
使用するラックが2種類あります。

サイドケース&トップケースが装着できる ウィングラック
トップケースのみの モノラック

 ウィングラックの装着にはかなりの努力(加工)が必要だそうですが、モノラックはボルトオンで取り付け可能です。

 モノラック 509F(・・・RF900R用) 定価¥8500

 トップケースの選択としては

 E460 容量46L 定価¥42000〜46500(塗色により異なる)
 E50  容量50L 定価¥45000〜¥50000(塗色により異なる)
 E450 容量45L 定価¥28000〜¥33000(塗色により異なる)

  E450,E460はハイマウントストップランプ付

 E450はE460よりも強度が弱めです。(スクーターのリアボックス的な作り)
 ※ 私はE450を使っていますが実用的には問題ありません。

 これ以外に各ボックスに対応したベースが必要です。
  定価 ¥5800〜6500

 一度使い出すと、パニア無しのツーリングが苦痛に感じるほど便利です。
 使用頻度の高い場合はE50,E460、私の様にたまにしか使わないならコストパフォーマンスの高いE450が適切ではないかと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] GIVIパニア、お勧めです
投稿者:まつふ さん  ( uid 27074, posts:17, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2000/12/24 (日) 22:35 No.3 | 編集 | 削除

記事No.2 へのコメントです。

個人売買でRF購入した時からGIVIのパニアステー付いてて
長距離ツーリングの時には重宝してます。

現在、ケースは40リッターのE360を1個使ってます。

  

詳細写真: http://www.pixy.cx/~matsufu/rf/equipments.htm#pania

一番便利だと思うのが、
鍵ついてるので荷物を入れたままバイクを離れられることです。
また雨が降っても何も気を使わなくていいです。

高価ではありますが、壊れることも少なく長く使えるアイテムだと思います。
若干の重量増もありますが
RF900のパワーとトルクなら特に不都合も感じてないです。(^^)

同様の製品にクラウザーがありますが、こちらも完成度の高い製品ですので
どちらにするかは好みで選んでいいと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] GIVIのケース
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:20, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/28 (木) 21:52 No.4 | 編集 | 削除

記事No.2 へのコメントです。

>RF900RにGIVIのハードケースをつける場合、
>使用するラックが2種類あります。

参考までに...
http://www.daytona.co.jp/GIVI/suzuki/rf900r.htm
がメーカーHPです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c