カスタマイズ | ヘルプ

2-j.パニアケース
RFに搭載可能なハードケースについて


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400/ パニアケース・・・断念。。。いいバッグある? - @by@ (05/11 18:14)
 ├Re:[RF400/ パニアケース・・・断念。。。いいバッグある? - タンデムの鬼’ (05/11 22:16)
 │└Re[2]:[RF400/ リアシート - @by@ (05/12 09:09)
 │ ├Re[3]:[RF400/ リアシート - タンデムの鬼’ (05/12 17:35)
 │ └Re[3]:[RF400/ リアシート - 某ML管理人 (05/13 17:04)
 ├>極秘技 - にしはら@東大阪 (05/11 23:25)
 └Re:[RF400/ パニアケース・・・断念。。。その後。 - @by@ (05/14 22:08)
  └Re[2]:FASTBAG - タンデムの鬼 (05/14 22:32)
   └Re[3]:FASTBAG - @by@ (05/14 22:47)

■ [RF400/ パニアケース・・・断念。。。いいバッグある?
投稿者:@by@ さん  ( uid 7868, posts:4, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/05/11 (金) 18:14 No.13 | 編集 | 削除

本日、某大手バイク用品店にふらっと立ち寄った際、
パニアケース?が非常にほしくなりました。
街乗り重視なんだし、メットインがあるスクーターにかえたいなぁと
思っていた際の出来事でした!
これさえつければ、荷物もメットも入るじゃん!
しかも、1万円台で色々あるし・・
あれこれ選んで、やっとSHARD?(だっけな?)という
メーカーのヤツに決めて、いざ店員さんに工賃とか頼んだら・・・
RF400は難しくて、このままだとつけられない。
SUZUKIが出していると思われる、純正のルーフをつけてから
やっとケースを取り付ける事になるので、工賃も難しいので
通常の2倍以上はかかるとのことでした・・・。
そして断念して、今このページをみたら他メーカーからは
そういうルーフとか取り付け用の部品が出ているそうですね。。
でもどっちにしろケース並に、へたすればケース以上にそれらだけで
お金がかかってしまいそうなんで、諦めます。。。

そこで、結構大きめでリアシート上とかに固定できる
バッグとかってありますか?
メットは諦めるにしろ・・・ロックやちょっとした荷物を入れられれば便利なのですが。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/ パニアケース・・・断念。。。いいバッグある?
投稿者:タンデムの鬼’ さん  ( uid 26997, posts:3, since 2001/05/10 )
投稿日: 2001/05/11 (金) 22:16 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

>そこで、結構大きめでリアシート上とかに固定できる
>バッグとかってありますか?
>メットは諦めるにしろ・・・ロックやちょっとした荷物を入れられれば便利なので>すが。。

リアシートに直接パニアケースを取り付けてた人がいましたよ。いわゆる直付けです。
リアシートをもう一つ手に入れておけば、タンデムをする機会が訪れた時に差し換えれば良いですしね。
この場合だとステーを購入しなくても良い(安上がり)し車種とか関係無いので好きなケースがえらべますね。
浮いたお金でリアシートの購入。(^_-)

で、ルーフってなんですか??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/ リアシート
投稿者:@by@ さん  ( uid 7868, posts:5, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/05/12 (土) 09:09 No.16 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

リアシートに取り付ける方法、非常に興味があります!
自分でも簡単につけられるものなのでしょうか??
リアシートの上につけるのですか?それともリアシートをはずして?
リアシート自体は、部品取り車などから安価で手に入ると思うので
多少の犠牲は何ら問題ないです。

やはり、パニアケースは一筋縄じゃいかないようですね。。
あ、ルーフっていうのは僕の聞き間違いです。
ケースを固定するレールみたいなやつのことだと思います。。

それにしえも、非常にパニアケースがほしい!
リアの上につけられるならすぐにでもほしいくらいです。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/ リアシート
投稿者:タンデムの鬼’ さん  ( uid 26997, posts:5, since 2001/05/10 )
投稿日: 2001/05/12 (土) 17:35 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

>リアシートの上につけるのですか?それともリアシートをはずして?
>リアシート自体は、部品取り車などから安価で手に入ると思うので
>多少の犠牲は何ら問題ないです。

現東海支部代表がRF400時代にリアシート上にボルトで直止めしていました。
恐らく、リアシートとケースに穴あけをしてボルト止めをしていた模様。
雨漏りの心配もなさそうでしたし、メーター振りきりの速度域でもケースは安定していましたよ。

自作が好きな(出来る)人はど〜ぞって感じです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/ リアシート
投稿者:某ML管理人 さん  ( uid 26945, posts:9, since 2001/04/16 )
投稿日: 2001/05/13 (日) 17:04 No.18 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

参考になるかもしれないページです。
シート加工を前提であれば、この紹介記事のノリでいけるかも

 http://www.ztv.ne.jp/ishiguro/pannier_p1.html

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

>極秘技
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:20, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/05/11 (金) 23:25 No.15 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

>通常の2倍以上はかかるとのことでした・・・。
....通常の2倍ってのは、いくらぐらいなんでしょうか?
  ちなみに、下記の画像は、私の愛車なんですが、

  ケース(¥7500)+キャリア(¥15000)=¥22500
....工賃は無し! なぜならば、タンデムバーの取り付けネジ&穴を利用した【ボルトオン】なんですよっ!

  ケース無しの画像は、下記動画をご覧ください。
  【ココをクリック!】
    ↑....山本@住之江氏の愛車に装着

>でもどっちにしろケース並に、へたすればケース以上にそれらだけで
>お金がかかってしまいそうなんで、諦めます。。。
...うちのボルトオンキャリアは、英国製です。
 とっくの昔に【廃盤】になっていますが、
 英語の得意な友人を巻き込んで、先方のメーカーと直談判して、3つだけ.,.,,,作って頂きました。
 よって....普通の人には、手に入りません。
 日本で装着している人は、たぶん....この3人だけ?だと推測します ←かなりいい加減な憶測

 賢明な方は既にお気づきでしょう....(^^;
 私がいかにして、廃盤商品を復活させたか.....(^○^)
 「私は、RFオーナーズクラブ of Japan の、宣伝広報統括責任者だっ!」....とカマを入れてといて
 「私が動く広告塔になりまっせぇ〜」と詰め寄ってから、
 「まずは、サンプル3個を再生産してくれぇ!」と締めました (爆)
 それでも、正式オーダー後、手元に届くまでに半年ちかくかかりました ヽ(ー"ー;)ノ

 興味有りますか?
 有る程度....数が揃うなら.....再発注しますけど....  






[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/ パニアケース・・・断念。。。その後。
投稿者:@by@ さん  ( uid 7868, posts:6, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/05/14 (月) 22:08 No.19 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

某大手バイク用品店の店員さんに確認してみたところ、
シートに直接固定するのは難しく、
GIVIから専用のベースが出ているので、それらを
そろえれば他社のケースでもつけられそうですよと
すすめられました。

どうせなら、参考に紹介してもらった
ボルトオンの物がいいのですが、車検も控えてることもあり、
RSタイチの面白いカタチをした?
(GSX-R1300隼の後ろのコブみたいなカタチ)
32Lのちょうど良い大きさの赤×黒のシートバッグがあったので
それをつけました。
全然違和感ないですよ!カタチも色も!
ただ、紐でつけているので若干不安定なのが残念です。
やっぱ、パニアケースほしいなぁ・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:FASTBAG
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:27, since 2001/04/07 )
投稿日: 2001/05/14 (月) 22:32 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

>某大手バイク用品店の店員さんに確認してみたところ、
>シートに直接固定するのは難しく、
>GIVIから専用のベースが出ているので、それらを
>そろえれば他社のケースでもつけられそうですよと
>すすめられました。

現在も存在しているかは定かではありませんが、
以前、クラウザーのハードケースを、
直接リアシートに固定する為のラックが発売されていました。

>どうせなら、参考に紹介してもらった
>ボルトオンの物がいいのですが、車検も控えてることもあり、
>RSタイチの面白いカタチをした?
>(GSX-R1300隼の後ろのコブみたいなカタチ)
>32Lのちょうど良い大きさの赤×黒のシートバッグがあったので
>それをつけました。
>全然違和感ないですよ!カタチも色も!
>ただ、紐でつけているので若干不安定なのが残念です。
>やっぱ、パニアケースほしいなぁ・・・。

多分「FASTBAG」と云う商品名じゃありませんか?
ハヤブサやTL-Rのコブ状で、
上半分がハードシェルで下側が布製の取り外すとリュックになるやつじゃありませんか?
先日リグニスに現物を見に行ってきたのですが、
既にソフトケースが付いているのに、
これ以上何を付ける必要があるのか?と帰ってきました。
1人でツーリング行くけど荷物の心配が・・・
と云う人には色も選べるし(←好きな色が揃っているという意味ではない。)
格好良くてお薦めです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:FASTBAG
投稿者:@by@ さん  ( uid 7868, posts:7, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/05/14 (月) 22:47 No.21 | 編集 | 削除

記事No.20 へのコメントです。

僕のは下記のPDFファイルにある、RSB218というやつです。
http://www.rstaichi.co.jp/main/catalog/00bag/00bagf/00bag02.pdf
RFに結構あいますよ!
定価17000円也。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c