カスタマイズ | ヘルプ

2-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF900] RFに付くフレームスライダー - 田中@大田区 (07/06 05:16)
 ├Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 匿名希望 (08/01 21:44)
 │├Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 田中@大田区 (08/02 00:17)
 ││└Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - しむら@幕張 (08/02 15:56)
 │└Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - しょうがない匿名希望 (08/22 22:00)
 │ └Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 田中@大田区 (08/23 02:38)
 ├Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー - RFのケン (08/21 23:48)
 │├Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - かりや (08/22 09:00)
 │└Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 田中@大田区 (08/23 01:52)
 │ └Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - RFのケン (08/23 19:46)
 │  └Re[4]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 銀ぎつね (08/24 03:27)
 └Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー - くどいですが匿名希望 (10/15 22:40)
  ├もうしないようにします - ふぁいなる03 (10/15 23:42)
  │└てなわけで。 - 稀 (10/16 01:03)
  ├Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - 田中@大田区 (10/15 23:43)
  │└Re[3]:[RF900] 一応出来ました(フレームスライダー) - 田中@大田区 (10/20 03:55)
  │ └Re[4]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです) - RFのケン (10/20 21:57)
  │  └Re[5]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです) - 田中@大田区 (10/22 22:34)
  ├Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - お馬鹿な匿名希望 (10/18 18:00)
  └Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - お馬鹿な匿名希望 (10/18 18:01)
   └Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー - お馬鹿な匿名希望 (10/18 18:09)

■ [RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 28083, posts:1, since 2003/07/06 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/07/06 (日) 05:16 No.285 | 編集 | 削除

いつも参考にさせてもらってます。

最近限界(バイクの限界ではなくライダーの…)に近い走り方をする機会が多くなって、
それに伴ってつま先擦ったりオーバーランしかけたりで転倒の危機を身近に感じるので、
フレームスライダーを入れたい!とか思ってます。
コケる度にエラ買い直すのはバカにならないです(まぁサイドカウル全体買うよりマシ?)

で、大体1万円以下のリーズナブルなのを探してるんですが、
なかなか適合車種にRFが載ってるメーカーがありません。
(レディーバードとか言うメーカにはRFの名前があったんですが、ちと高ひ…)

でもあんなもん(?)ボルトの径とピッチさえ合えばどんな車種用のでも付きそうじゃないですか?
という訳で、専用品・他車種流用を問わずRFでスライダー付けてられる方が居たら、
どんなメーカーのどんな車種用のを使われているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


あと、スライダーってエンジン留めてるボルトと差し替えて使うみたいなんですが、
やっぱエンジンって、留めてるボルト1本でも外すとグラっとズレちゃうもんでしょうか?
だとするとカウル外してエキパイ外して下からジャッキで支えてあげないといけない?
…そこまでしないといけないならスライダー諦めるかも…(汗

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/08/01 )
投稿日: 2003/08/01 (金) 21:44 No.288 | 編集 | 削除

記事No.285 へのコメントです。

どなたか反応してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/08/02 (土) 00:17 No.289 | 編集 | 削除

記事No.288 へのコメントです。

>どなたか反応してください。

と言っていただけるのは、同じ疑問を持ってる人がいるのか、気を遣って頂いてるのか、
とにかくありがたいですが、匿名だとなんだか自分で自作自演してるっぽく思われる
かも知れないので、一応自分じゃないです、とだけアピール(笑


ちなみにまだ自分はスライダー買ってないし、何にも進展を見せてはいないんですが、
さっき色々HPを見てたら、400のエンジンを載せ替えてる方のHPで、

> 一番上に位置するシリンダーヘットあたりのエンジンマウントボルトを取り外します。
> この時点では、エンジンは残り2本のシャフトで支持されていますので、下に落下はしません。

なんて記述があったので、恐らくは900もボルト1本抜いた程度じゃエンジン落下しなさそうっすね。

という訳で、今度試しに抜いて、ボルトの径とピッチを確認してみます。
それさえ分かれば、あとはショップでそれに合うスライダーを発見できさえすれば?
何かわかれば報告します。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:しむら@幕張 さん  ( uid 28088, posts:2, since 2003/06/16 )
ホーム:http://www.radical-racing.net/
投稿日: 2003/08/02 (土) 15:56 No.290 | 編集 | 削除

記事No.289 へのコメントです。

ご存じかもしれませんが,ラジカルさんで実績があるようですね。

http://www.radical-racing.net/

自分でやる,のとは違うかもしれませんが参考になれば。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:しょうがない匿名希望 さん  ( uid 27925, posts:1, since 2003/08/22 )
投稿日: 2003/08/22 (金) 22:00 No.296 | 編集 | 削除

記事No.288 へのコメントです。

田中さんごめんなさい。
そもまま続けます。
どんどん反応してください。
私も待ってます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/08/23 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/08/23 (土) 02:38 No.298 | 編集 | 削除

記事No.296 へのコメントです。

>田中さんごめんなさい。
>そもまま続けます。
>どんどん反応してください。
>私も待ってます。

とんでもないっす。
気にかけて頂いてどうもありがとうございます(^^)

この前友達(初期型油冷R750ユーザ)とスライダー流用について話してたら、
「てかあのスライダーの樹脂って、トガシとかで単体で安く売ってるよね?」
とか言われて調べてみたら、実際安いみたいでした。
(ジュラコンって名前の樹脂で、例えば外径50mmので100mmあたり390円とか)

んじゃ後はボール盤でボルト通す穴開けて、固定用のボルト買えばエエだけ?
とか思ったりしてます。上手く行けば両方合わせて1000円位?
(そんなに上手くいくんかいな、って感じもしますが…)


まぁ色々言っても、実際に試してみるのはゼミと追試が終わってからになるんですが(汗
気長に報告待っていただけると幸いです(^^A;;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:RFのケン さん  ( uid 26946, posts:12, since 2002/02/16 )
投稿日: 2003/08/21 (木) 23:48 No.294 | 編集 | 削除

記事No.285 へのコメントです。

久しぶりに覗いてみたらレスが付きましたね。
私はつい最近フレームスライダーを購入、取り付けました。
しばらく前に探して一度あきらめていましたが、ふとしたことからウェビックというバイク用品のネットショップに問い合わせてみたところメニュー上にはないけど取り扱っているということで注文しました。値段は15,000円とちと高い?ですが1週間せずに届きました。HP上ではレディーバードというメーカーの製品でしたが実際はGSGMOKOというドイツ(説明書がドイツ語だったので多分?)のメーカーの物でした。
取り付けは上のえらを外してエンジンマウントブラケットの2本のボルトの1本の代わりに取り付けます。装着後サーキット走行その他で千キロ以上走ってますが異常はないのでエンジンがずれるとかは無さそうです。
私は上のえらを外したままですが、説明書にはえらの穴加工位置も指示されています。画像の貼り付け方が分からないので残念ですが、かなり存在感がありますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:1, since 2003/08/22 )
ホーム:http://mk-ex.com/rf/
投稿日: 2003/08/22 (金) 09:00 No.295 | 編集 | 削除

記事No.294 へのコメントです。

こんにちは。
フレームスライダーってあれですね。
最初は何のことかわかりませんでしたが
RFにつくとどうなるんでしょう

是非みてみたい!!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/08/23 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/08/23 (土) 01:52 No.297 | 編集 | 削除

記事No.294 へのコメントです。

>取り付けは上のえらを外してエンジンマウントブラケットの2本のボルトの1本の代わりに取り付けます。

おー、付けてられるんですが?羨ましいっす(笑
そして、プラケットとエンジンを固定してるボルトでなく、
フレームと固定してるボルトと交換するんですねー。
(さすがにエンジン側のボルト外すとエンジンずれるかな?)
それすら知らなかったので参考になりました(苦笑

あと、できれば参考にしたいのでお伺いしたいんですが、
その2本のボルトのうちのどちらの替わりに取り付けました?
フロント寄りの方っすか?リア寄りっすか?
…それともどっちでもいいのかな?(^^A;;


>私は上のえらを外したままですが、説明書にはえらの穴加工位置も指示されています。画像の貼り付け方が分からないので残念ですが、かなり存在感がありますよ。

スペアのエラでもあれば穴開けるかも知れないですけど、
なかなか1枚5千円のブツに気軽に穴は開けられないですよね(笑
でもエラ無しの方が存在感はあってイイかもなー。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:RFのケン さん  ( uid 26946, posts:13, since 2002/02/16 )
投稿日: 2003/08/23 (土) 19:46 No.299 | 編集 | 削除

記事No.297 へのコメントです。

>あと、できれば参考にしたいのでお伺いしたいんですが、
>その2本のボルトのうちのどちらの替わりに取り付けました?
>フロント寄りの方っすか?リア寄りっすか?
>…それともどっちでもいいのかな?(^^A;;

ボルトはフロント寄りの方ですね。リア側に付けるとえらだけでなくサイドカウルにも干渉しちゃいます。それでもかまわなければいいのかな?

>スペアのエラでもあれば穴開けるかも知れないですけど、
>なかなか1枚5千円のブツに気軽に穴は開けられないですよね(笑
>でもエラ無しの方が存在感はあってイイかもなー。

えらの取付け部をつや消し黒とかで塗装するとなお良いかも。ファイナルカラーには違和感なしです。あ、スライダーは黒色です。
あと余計なことかもしれませんがスライダーの材質のジュラコンはポリアセタール樹脂(一般にPOMと表示されることが多い)の商品名ですので自作を考えている方、探す時は気を付けてみて下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:銀ぎつね さん  ( uid 28113, posts:3, since 2003/07/22 )
投稿日: 2003/08/24 (日) 03:27 No.300 | 編集 | 削除

記事No.299 へのコメントです。

うちの会社では、デルリンとも呼ばれています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:くどいですが匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 22:40 No.306 | 編集 | 削除

記事No.285 へのコメントです。

失礼でしょうが、これで終わりなんでしょうか?
続編を待っている間に、ボロボロに転けてしまいましたよ。
エンジンガードどころじゃなかった……。
カウル類が逝っただけで、走行には支障がない程度でしたが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

もうしないようにします
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:10, since 2003/09/06 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:42 No.308 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

>続編を待っている間に、ボロボロに転けてしまいましたよ。
RFのケンさんの情報提供や、田中@大田区さんがの提案があったわけですから
続編を待つ前にご自分で取り付けてからコケて、フレームスライダーの有用性を報告してくれればよかったのに...

>エンジンガードどころじゃなかった……。
エンジンガードの話だったか??何か間違えてない?
>カウル類が逝っただけで、走行には支障がない程度でしたが。
よかったですね!カウルが本来(?)の役目の一つを全うしてくれたんですよ!
カウルが無かったら、あなたのバイクは廃車になってかもね〜


99%以上の投稿者名が本名orHNの中、”匿名希望”の投稿者名を見ると腹立たしく思うのは僕だけ??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

てなわけで。
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:3, since 2003/07/20 )
投稿日: 2003/10/16 (木) 01:03 No.310 | 編集 | 削除

記事No.308 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

ふぁいなる03さん:
>99%以上の投稿者名が本名orHNの中、”匿名希望”の
>投稿者名を見ると腹立たしく思うのは僕だけ??

御心配なく。
あなただけじゃないですよ。
こういう書き込みはなるたけ書かないようにしてたのですが
大昔にスライダーの書き込みをした事があったのでつい。
まあ匿名といっても、判る人にはバレバレな訳ですし。
書いてある文章の程度を見れば、実名orコテハンで書くのが
恥ずかしくてとても……と考えれば納得いったりするのでは?(w

匿名希望氏:
>失礼でしょうが、これで終わりなんでしょうか?

ええ、あなたの文章は充分に失礼ですね。
失礼だと思うなら書き込まないように。
書き込むなら失礼のないように。
あなたの行動と発言は矛盾しています。
「失礼でしょうが」という発言は本来、第三者から見れば
それほど失礼でもない事を、へりくだって使うものなのですよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:3, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:43 No.309 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

もうしわけないっすー(汗
一応自分的には続いております、スライダー自作。

今現在は
・45mm径のジュラコンを30cm(確か900円)
・取り付け用の長いボルトを2本(確か1本あたり150〜200円)
をトガシエンジニアリングにて購入。
・13mm(だったと思う)径のドリル用ピット(確か800円位)
・数種類のワッシャー(値段忘れた)
を近所のホームセンターで購入。

で、材料は揃ったわけで
・30cmのジュラコン棒を10cm毎に金ノコで切り分ける
・切り分けたジュラコン棒にボール盤で2種類の径の穴を開ける
 (ボルトの頭が棒の内部に入らないといけないから)
って作業に入ったんですが、

・ジュラコンを金ノコで切るのって結構大変
 ⇒端面が歪む
 ⇒ジュラコン棒に垂直にきれいに穴を開けられない
・てか、そもそもボール盤のストローク量が足りずに10cmの深さの穴が開けられない

等の問題に直面してしまったので、困ってる所です。
ジュラコンを切り分ける問題は、購入したトガシで頼めばやってもらえそうなので、
残る問題は、ストロークの深い(長い?)ボール盤が使える所を探す、って事です。
当方学生なんで、機械系の研究室の友達でも当たってみようかと思ってるんですが、
借りる理由が理由なんで、あんまり親しい友達以外には頼みづらいっていう事情が(苦笑
なにはともあれ後一歩なんで、もう少々待ってて下さい。
上手くいったら実費でお分けします〜


P.S.
自分も数週間前に警察の講習会中に、リアから滑って左側カウルが…、デス(涙
まぁ左側って、スタンド立てて停車中は見えにくくなるし、まだマシか…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] 一応出来ました(フレームスライダー)
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/10/20 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/20 (月) 03:55 No.314 | 編集 | 削除

記事No.309 へのコメントです。

日曜の夜、講習会終わってから作業をして、とりあえず1コできたので報告します。
(時間なかったので2個(=1組)はできませんでした)
詳細をまとめたので、興味のある方は参考にしてみてください。
http://www.ae.wakwak.com/~yuk/bike/slider.html

ただ、現状(45mm径のジュラコンにボルト刺しただけのもの)では、取り付けるにはエラを外してもなおサイドカウルが少し干渉してしまい、ポン付けとはいきません。
自分は別にカウルを加工する事に抵抗はないんですが、ただ社外品でカウル無加工で取り付け可能なスライダーがどのようになってるのかが気になってます。RFのケンさん他、社外品をつけられてる方、教えて頂けないでしょうか?
(個人的には「ボルトが樹脂棒の中心からズレて通されてるのかな?」とか思ったんですが)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです)
投稿者:RFのケン さん  ( uid 27013, posts:1, since 2003/10/20 )
投稿日: 2003/10/20 (月) 21:57 No.315 | 編集 | 削除

記事No.314 へのコメントです。

>ただ、現状(45mm径のジュラコンにボルト刺しただけのもの)では、取り付けるにはエラを外してもなおサイドカウルが少し干渉してしまい、ポン付けとはいきません。
>自分は別にカウルを加工する事に抵抗はないんですが、ただ社外品でカウル無加工で取り付け可能なスライダーがどのようになってるのかが気になってます。RFのケンさん他、社外品をつけられてる方、教えて頂けないでしょうか?
>(個人的には「ボルトが樹脂棒の中心からズレて通されてるのかな?」とか思ったんですが)

何とか画像を貼り付けることが出来ました。ボルトは中心を通っていますがアルミの糸巻きのようなスペーサーの上にジュラコンの本体がはまっていると言う感じです。サイドカウルとの隙間はほとんどないと思います。
では、田中@大田区さんの続報を期待してます?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです)
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 28083, posts:4, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/22 (水) 22:34 No.316 | 編集 | 削除

記事No.315 へのコメントです。

参考になりました!どうもありがとうございます!
んー、予想と違って樹脂部はほんの少しなんですね。
(そして色は黒なんですね。シブくてイイ感じっす)

さすがにアルミを削って、とかいう話になると事が大事になってしまう
ので、またなんか他にイイ方法を考えてみます。
(カウルを削らないで済むスマートな方法が可能なら、そっちの方が良
いに決まってまるからね…)
また何か別の方法を考えてうまく取り付けるなり、または結局サイドカ
ウル削って取り付けるなりしたら、参考までに報告させていただきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:00 No.311 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

多くの方々に不愉快な思いをさせてしまうような真似をしまして、大変申し訳ありませんでした。ここで退席させていただきます。金輪際一切の書き込みはいたしませんので、御勘弁くださいませ。
それと。
私、匿名希望はフレームスライダーとエンジンガードの違いがわかっていなかったレベルのライダーです。渡しが間違っていました、ふぁいなる03さん。
重ね々ねお詫びします。
それでは失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:01 No.312 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

多くの方々に不愉快な思いをさせてしまうような真似をしまして、大変申し訳ありませんでした。ここで退席させていただきます。金輪際一切の書き込みはいたしませんので、御勘弁くださいませ。
それと。
私、匿名希望はフレームスライダーとエンジンガードの違いがわかっていなかったレベルのライダーです。私が間違っておりました、ふぁいなる03さん。重ね々ねお詫びいたします。
それでは失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:09 No.313 | 編集 | 削除

記事No.312 へのコメントです。

誤字に気付いて直したら、2度送ってしまいました。
削除が出来ませんでした。すみませんでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c