恐らく無いだろうとは思うのですが、RF900用の
フレームスライダーが発売されてるかどうか
御存知の方はいませんか?
あんなん、どっかで作ってくれるトコが
あったりするもんなんでしょうかねえ……
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 3.社外パーツ・カスタマイズ | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
2-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-[RF900] フレームスライダー。 - 稀 (03/21 21:25) └Re:[RF900] フレームスライダー。 - ビッケ (04/05 00:31) └Re[2]:[RF900] フレームスライダー。 - 稀 (04/05 00:55) └Re[3]:[RF900] フレームスライダー。 - ビッケ (04/05 19:26) └Re[4]:[RF900] フレームスライダー。 - ウロ (04/06 01:04) └Re[5]:[RF900] フレームスライダー。 - エラマジョRF600R上野 (04/11 12:21)
■ [RF900] フレームスライダー。 |
||||||
|
||||||
恐らく無いだろうとは思うのですが、RF900用の
フレームスライダーが発売されてるかどうか 御存知の方はいませんか? あんなん、どっかで作ってくれるトコが あったりするもんなんでしょうかねえ…… [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF900] フレームスライダー。 |
||||||
|
||||||
記事No.115 へのコメントです。 一度も見た事がありません。400なんですが、一度欲しくなってナッ○スいったら 『あぁこりゃ既製品探すよりもカウルに穴開けたほうが早いですね』 って言われてしまいました。 900なら出ているのかな? 全く役に立たない書き込みですみませんです(^_^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF900] フレームスライダー。 |
||||||
|
||||||
記事No.116 へのコメントです。 稀@寝屋川です。>一度も見た事がありません。 ですよねえ……もともとツアラー扱いされてきたRFは やはりパーツ会社の対象候補外だったのでしょう。 >400なんですが、一度欲しくなってナッ○スいったら >『あぁこりゃ既製品探すよりもカウルに穴開けたほうが早いですね』 >って言われてしまいました。 エラの間から出せれば一番いいんですけどね。 サイドカウルを止めてる、でかいヘキサの穴を活用すれば 自作できない事はないんでしょうが、カウルレスになってまうし…… >900なら出ているのかな? 前々回のシェルカップで、うちのチームのFスライダー付き R1000が第一コーナーで派手に転倒した時に カウルはほぼ無被害だったのを見て プライベーターとしてレース出るには必携やなあ、と思った次第です。 RF用なんて恐らくどこも出してくれてはいないんでしょうが。(苦笑) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[RF900] フレームスライダー。 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.119 へのコメントです。 俺も店でそう言われてとりあえず取り付け個所を探したら・エンジンマウント ・エラ(下側)のボルト の2箇所がありました。 エンジンマウントは大胆にサイドカウルに穴開けるか外すか、なので躊躇しました。 で、エラ下側も穴開けか外ししか無いと思い、実行に移そうと思ったら事故った時の事を思い出しました。 エラって確か一枚一万だっけ? その恐怖感から断念。 でもよくよく考えれば事故った時でもエラ一枚犠牲にしておけばサイドカウルは助かる可能性大なんですよね(^^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[RF900] フレームスライダー。 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.122 へのコメントです。 ウロです〜>エラって確か一枚一万だっけ? えらだけなら4000円くらいですよ〜 >でもよくよく考えれば事故った時でもエラ一枚犠牲にしておけばサイドカウルは助かる可能性大なんですよね(^^; たしかにそれもそうですね〜 サイドカウルは高いですから。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:[RF900] フレームスライダー。 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.123 へのコメントです。 立ちゴケのダメージ軽減になるなら欲しいかも。エラにでも丸く穴を開け、そこからフレームスライダーを出すようにすれば (私的には)美観上も問題なし。戻したくなったら穴をプラ板とパテで埋めて 再塗装… [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |