カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400] ノロジーホットワイヤー - ばけ@川崎 (05/18 19:40)
 └Re:[RF400] ノロジーホットワイヤー - ふぁいなる03 (05/18 20:57)

■ [RF400] ノロジーホットワイヤー
投稿者:ばけ@川崎 さん  ( uid 28019, posts:3, since 2003/03/10 )
投稿日: 2003/05/18 (日) 19:40 No.277 | 編集 | 削除

お世話になっています。ばけ@川崎と申します。

友人からノロジーホットワイヤーを譲ってもらいました。
プラグの交換時期でもあるので、一緒に交換しようと思ったのですが、
ホットワイヤーは中古ということで、ショップでの交換を断られてしまいました。

ノーマルプラグコードからの交換の方法、必要な道具、部材など、ご存じの方、
ご教授いただければ幸いです。

ちなみにプラグはノーマルが一番相性が良いそうです。プラグのみ、ショップで
交換してもらうつもりです。また、手元にあるのはコード本体のみです。

よろしくお願いいたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ノロジーホットワイヤー
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:1, since 2003/05/18 )
投稿日: 2003/05/18 (日) 20:57 No.278 | 編集 | 削除

記事No.277 へのコメントです。

おひさしぶりの ふぁいなる03です

>ノーマルプラグコードからの交換の方法、必要な道具、部材など、ご存じの方、
>ご教授いただければ幸いです。
プラグコードの交換だけならシートカウルとタンクをはずす工具と
プラグコードとイグニッションコイルやプラグキャップの緩み防止用のゴム用接着剤があればいいですよ
あとは、コードを抜き差しするのはネジを回す要領と同じですが、場合によっては
元から付いている接着剤が頑固な場合もあるので、その時はかなり力が要りますよ!
それから、アース線(?)の出ているほうを、プラグキャップ側に持っていくのが正しいようです。

※ホットワイヤーのHPではRF900用がラインナップにあがってるようですね。400と600も同じだと思うんですけどねぇ
http://www.sun-auto.co.jp/pro_hotwires001.htm

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c