今日は我が900Rのクラクションを社外品に交換しました。
社外品といっても、メーカーは「NISSAN」
そう!クルマ用のダブルホーンを取り付けたのです!
#Fin@lには負けてられへん!(-_-メ)
モノはP10型プリメーラの純正ホーン。
八幡@京都の解体屋でHI、LOの2個セットで1000円にてゲットしてきました。
高級車とか外車とかがあったら良かったのですが、無かったので
無難なところを選んできました。
で、RFのと見比べてびっくり。RFの純正ホーンには
端子が二つついてるのに、買ってきた方はひとつしかない!(*_*)
いろいろつないで調べてみると、
・クルマの方はステーを通してボディーアースでマイナスをとっている
(=プラス側にスイッチがある)
・RFは律儀にマイナス線が出ていて、マイナス側にスイッチがついていました。
…ということは、プラス線のみつないで普通に車体に取り付けると
キースイッチオンと同時に鳴り続ける…。(-_-;)
で、取り付けステーをゴム板&ビニールテープで絶縁して
(=ボディーアースしないようにする)、
ホーン本体からマイナス線を引っ張って、
車体側のコネクターと繋ぎました。
ノーマルのシングルホーンは取り外して、2個セットで換えないと
変な音になります。
作業時間はカウルの付け外しから考察する時間も含めると
4時間ほど。
費用はホーン、端子、ケーブル、ゴム板、ビニテ、取り付け用ボルトで
2000円ぐらいです。
ちなみにクルマ用ホーンを新品で買うと2個で5〜6000円ほどするそうです。
解体屋で購入するときもそのときのおっちゃんの気分で値段が変わるので、
あくまでも参考まで。
音質は、…車と一緒です。(-_-;)
ピーッというよりはビヒーッという感じの、
シングルホーンよりも厚みのある音になりました。
詳しく聞きたい人は、レスorメール下さい。
小関さん:貴殿のHP、参考にさせていただきました。おおきに!
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]