カスタマイズ | ヘルプ

2-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF900] チェーンサイズのコンバート - 西脇@明石 (05/24 23:21)
 └Re:[RF900] チェーンサイズのコンバート - とし (05/25 01:13)
  └[RF900] コンバートしました! - 西脇@京都 (06/05 23:46)

■ [RF900] チェーンサイズのコンバート
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 28013, posts:1, since 2004/05/24 )
投稿日: 2004/05/24 (月) 23:21 No.47 | 編集 | 削除

チェーンを換えてみようかな、と思いつつ適合表を眺めてたら
RF900Rって国内仕様と輸出仕様とでチェーンサイズが違うんですよねえ?

国内仕様:530
輸出仕様:532

過去ログを読んでみるとこの2の違いは
ローラーの内幅ということがわかったのですが、

輸出仕様の方で530にコンバートされてる方っておられますか?
コンバートするときってやっぱりスプロケットもいっしょに交換ですよね?

530サイズの方がチェーンの選択肢が多いようなので、
問題なければコンバートしようかなと考えております。

教えてください、よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] チェーンサイズのコンバート
投稿者:とし さん  ( uid 28264, posts:3, since 2004/05/23 )
投稿日: 2004/05/25 (火) 01:13 No.49 | 編集 | 削除

記事No.47 へのコメントです。

530にコンバートしても問題無いでしょう。
ただし、チェーンからドライブおよびドリブンスプロケットを
全て同じサイズで統一する必要が有ります。
530と532とでは、プレートやスプロケの厚みが0.7mm程違いますから
厳密にいえば強度に違いがあるでしょうが、
そんな差よりも、チェーンのランクによる強度の差の方が大きいでしょう。
昔、1100のカタナなんかに、630何てチェーンが採用されていましたが、、
今ではそれよりもはるかに高出力なバイクに530が採用されていますから
さほど気にせずとも良いと思います。

余談ですが、昔、愚かな私はハイギアードにしたかったので
手軽に済むドライブを換えたのですが、
自分の目で確認することなく、アファムの適合表だけで判断して、
530のチェーンとドリブンに532のドライブスプロケをつけて走っていた事がありました。
ふやわkm程出したりもしましたが、幸いトラブルには繋がりませんでした。
ピッチは同じで、幅が0.7mm程の差ですし、
材質も鉄でしたから助かったのだと思いますが、
今から考えれば冷や汗モノですね・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[RF900] コンバートしました!
投稿者:西脇@京都 さん  ( uid 27009, posts:2, since 2004/05/04 )
投稿日: 2004/06/05 (土) 23:46 No.51 | 編集 | 削除

記事No.49 へのコメントです。

としさん、ご教授ありがとうございます!

やっぱり532サイズだと全然選択肢が無く、いろんな方から
問題ないよとのお言葉を頂戴したので
今日早速、3点セットで交換してきました。
#ちょうどパーツ屋さんでセールをやっていたので
工賃が丸々返ってきました。(^.^)



RKの黒いチェーンと、サンスターのスプロケットにしました。
歯数はノーマルと同じ。
燃費型にも加速型にもしたくなかったので。

カタログ見てたらノーマルと同じような
星型の肉抜きがしてあると思ってたのですが、
実際についてるのは丸い穴が…。(-_-;)
…かっこいいし、いいか。(^.^)

古いチェーンが足元で「ジャーッ」っていうのが無くなって
こってりついたグリスが「シューッ」っていう音がちょっと気になりましたが、
明日にでも掃除して適切にグリスアップしてやろうと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c