カスタマイズ | ヘルプ

2-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-[RF400R] スプロケ&チェーンについて - IORI@静岡 (08/04 22:05)
 └Re:[RF400R] スプロケ&チェーンについて - AYA@神奈川 (08/07 00:08)
  └Re[2]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて - なびRF600Rうえの (08/07 23:28)
   └Re[3]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて - AYA@神奈川 (08/10 21:55)
    └Re[4]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて - なびRF600Rうえの (08/10 23:53)
     └Re[5]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて - AYA@神奈川 (08/11 02:48)

■ [RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:IORI@静岡 さん  ( uid 28114, posts:1, since 2003/08/04 )
投稿日: 2003/08/04 (月) 22:05 No.32 | 編集 | 削除

皆さんこんばんわ。
いつもこのページを参考にさせていただいてます。
近々、スプロケとチェーンの交換をしようと思うのですが、
純正以外のどんな組み合わせが可能なのかわかりません。
そこで、純正の前14、後49、チェーンサイズ525、リンク数110以外で、
こんな組み合わせがおすすめとかないでしょうか。
スプロケも、前後メーカーが違ったりしてもいいのですが、
とにかく出来るだけリーズナブルに交換したいです。
自分では到底出来そうにないのでショップ任せにはなるのですが。。
ちなみに520へのコンバートも頭をちらついてます。笑
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:AYA@神奈川 さん  ( uid 28214, posts:1, since 2003/08/07 )
投稿日: 2003/08/07 (木) 00:08 No.33 | 編集 | 削除

記事No.32 へのコメントです。

私も同じようなことを考えているんですが、
質問を付け足すような形になりますがいいですかね〜?
私も520サイズへのコンバートをしたいな〜と思うのですが、
スプロケットが悩みのタネなんです。。
AFAMからでている520サイズコンバート用のドライブスプロケットと、
サンスターからでている520サイズコンバート用のドリブンスプロケットは
組み合わせ可能なのでしょうか。。?
それぞれのメーカーでは片方ずつしか見つからないので。(;O;)
もしくは他に組み合わせ可能であれば私も知りたいです!!
よろしくおねがいしまーす。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28084, posts:24, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/08/07 (木) 23:28 No.34 | 編集 | 削除

記事No.33 へのコメントです。

 まずはどのくらいロング(最高速型)やショート(加速型)に振りたい希望
でしょうか?
 それによって組み合わせる歯数が決まってくると思います。

 こういったスプロケ交換にまつわる注意としては…
・ある程度距離を走っているなら、前後スプロケとチェーンの3点セット
で交換が吉。磨耗したパーツと新品の組み合わせは避けたほうが無難。
・スプロケの歯数が大きく変わるとスイングアームやクランクケースや
チェーンガード等のどこに干渉するか分らないので、なるべく歯数の変化
は少ないほうが無難。
・減速比の変更はなるべく元からプラスマイナス5%以内に納めておいた
方が無難。
・社外品のドリブンスプロケットはたいていアルミ製(ジュラルミン)なの
で、交換した後も定期的にチェーンルーブを吹いて油分を切らさないこと。
・チェーン交換直後には初期伸びがあるので、チェーンのたるみ具合をよく
確認しておくこと。

 520へのコンバートなら、私もやってました。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/chain.htm
 細くなることによりチェーンの位置が変わりますが、ドライブ側および
ドリブン側とも車体中央に寄せる形に細くなりますので、チェーンライン
に問題はないと判断しました。
 前後スプロケのメーカーが異なること自体は気にしなくてよいかと。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:AYA@神奈川 さん  ( uid 28214, posts:1, since 2003/08/10 )
投稿日: 2003/08/10 (日) 21:55 No.35 | 編集 | 削除

記事No.34 へのコメントです。

なびRF600Rうえのさん、とても参考になるコメント
ほんとにありがとうございます〜♪
HPの方も見させてもらいました。
スプロケの交換は何とかできるかなって思いました(^-^)
スプロケットですが、ドライブ側はAFAMの520コンバート用(22401)、
ドリブン側はAFAMのIMPULSE400/S [インパルス]
GSX400 94-の520コンバート用(15405)にしようと思います。
丁数はとりあえずは前後純正と同じにしようと思うのですが、
事前にバイクを見てみたら大変なことに気づきました。
ドライブスプロケットカバーは、いったいどうやって外すのでしょう(-_-;)
ちょっと外してみようかとネジだけ取って見たのですが、
クラッチワイヤーとシフトがあって外せませんよね?
この二つはどうしたら外れるんでしょう。。(;^_^A
何度も質問ばかりですみませんm(__)m
ちなみにサークリップって専用工具がなくても外れますかぁ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 7870, posts:26, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/08/10 (日) 23:53 No.36 | 編集 | 削除

記事No.35 へのコメントです。

>ドライブスプロケットカバーは、いったいどうやって外すのでしょう(-_-;)
>ちょっと外してみようかとネジだけ取って見たのですが、
>クラッチワイヤーとシフトがあって外せませんよね?
 今は400が手元になくうろ覚えですが、クラッチワイヤーは外す必要は
なかったはずです。
 シフトについては、シフトを固定しているボルトを外してシフトを手前に
引っ張れば外れます。外す前に元の位置(角度)をメモっておいたほうが良い
でしょう。変な角度に取り付けるとシフトの位置が変わってチェンジしにくく
なりますので。


>ちなみにサークリップって専用工具がなくても外れますかぁ?
 不可能ではありませんが、著しく困難です。どれくらい困難かと言うと…
ご自分でお確かめください(^^; 試してみて駄目そうならサークリップ
プライヤーを購入するか借りるかですね。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=12-1113
 廉価なものもありますし。
 ただしRFで他にサークリップを使っている場所というとブレーキのマスター
シリンダーくらいで、使用頻度そのものはあまり高くありません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400R] スプロケ&チェーンについて
投稿者:AYA@神奈川 さん  ( uid 28115, posts:1, since 2003/08/11 )
投稿日: 2003/08/11 (月) 02:48 No.37 | 編集 | 削除

記事No.36 へのコメントです。

迅速なご返答ありがとうございます〜。
シフトって引っ込抜けちゃうんですか?びっくりですね。
でも、クラッチワイヤーがカバー自体を貫通していて、
そのままでは外せないような。。汗
カバーをずらすような形になるんですかね〜?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c