くだらない質問ですみません(^_^;。
RF900逆車って、工場出荷時のスプロケの歯数ってご存知
の方いませんか?。AFAMなんかだと色々あるもんで、分かり
ません。純正品の歯数は一種類しか無いんでしたっけ?。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 3.社外パーツ・カスタマイズ | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
2-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-[RF900] スプロケの歯数 - 松本@船橋 (07/20 21:41) └Re:[RF900] スプロケの歯数 - みヤッチ@岐阜 (07/20 23:10) └Re[2]:[RF900] スプロケの歯数 - 松本@船橋 (07/21 09:54) └Re[3]:[RF900] スプロケの歯数 - みヤッチ@岐阜 (07/21 11:45) └Re[4]:[RF900] スプロケの歯数 - 松本@船橋 (07/21 22:31)
■ [RF900] スプロケの歯数 |
||||||
|
||||||
くだらない質問ですみません(^_^;。
RF900逆車って、工場出荷時のスプロケの歯数ってご存知 の方いませんか?。AFAMなんかだと色々あるもんで、分かり ません。純正品の歯数は一種類しか無いんでしたっけ?。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF900] スプロケの歯数 |
||||||
|
||||||
記事No.18 へのコメントです。 >RF900逆車って、工場出荷時のスプロケの歯数ってご存知>の方いませんか?。AFAMなんかだと色々あるもんで、分かり >ません。純正品の歯数は一種類しか無いんでしたっけ?。 純正は1種類のはずです。 で、どっち向きにしたいんでしょうか?加速型?伸び型? タイヤは170サイズのままでしょうか? 180サイズに変更されている場合、すでに加速型になってますので、スプロケを伸び型にすると「プラマイゼロ」になってしまいますよ。 #体験談です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF900] スプロケの歯数 |
||||||
|
||||||
記事No.19 へのコメントです。 レスありがとうございますm(_ _)m>180サイズに変更されている場合、すでに加速型になってますので、スプロケを伸び型にすると「プラマイゼロ」になってしまいますよ。 なるほど。180/55の方が外径小さいですもんね。うちのRFは180にしております。プラスマイナスゼロにしたいのですが、歯数は何になるんでしょう?。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[RF900] スプロケの歯数 |
||||||
|
||||||
記事No.20 へのコメントです。 >なるほど。180/55の方が外径小さいですもんね。うちのRFは180にしております。プラスマイナスゼロにしたいのですが、歯数は何になるんでしょう?。3年前の話なのでもう忘れてしまいまいた・・・。^^;43Tくらいだったかな?? 伸び型にされたい様ですが、はっきり言ってお奨めできません! 超高速域では違いが出てくるでしょうが、それ以下の速度域ではあまり変わりません。 副作用として、おもいっきり加速が落ちます。750クラスより見劣りするかも・・・。 900の加速が堪能できなくなりますよ!(高速で5速100キロからの追い越しは不可能に・・・。) #私は180サイズで、前後一丁ずつ伸び型に変更(R1100Wと同じギア比。300キロ対応。)しました。 #トルクが落ちて、乗り易いと言えば乗り易いかも。 標準のギア比に戻したいのなら、結局現状の180サイズなら「加速」も「回転数」もほぼ一緒ですので触らないほうがベストだと思います。 それ以上の変更をされたいなら別ですが・・・。 純正の設定はベストって事です。 でもR一丁くらいならリスクは少ないかな? #でもFはやめよう・・・。 #R1100W用が流用できますよ。 アファムの対応表で純正が判らなければ、サンスターの対応表で判ると思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[RF900] スプロケの歯数 |
||||||
|
||||||
記事No.21 へのコメントです。 >超高速域では違いが出てくるでしょうが、それ以下の速度域ではあまり変わりません。そーですねぇ・・・・。超高速域なんて、一年に数回しか使わないからその為に 伸び側にするのは無駄ですね(^_^;。タイヤは180ですが、ギヤ比は純正と 同じにしておきます。 サンスターの車種別適用表なんですが、 >大変恐れ入りますが、現在、データーベースの更新中です。完成は7月末を予定いたしております。 だそうです(笑) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |