カスタマイズ | ヘルプ

2-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

←次の話題 前の話題→

■-単純に。。 - DI@神奈川 (08/02 10:03)
 ├Re:単純に。。 - 山本@住之江 (08/02 18:15)
 ├Re:単純に。。 - DI@神奈川 (08/02 18:32)
 ├Re:単純に。。 - RF400RV (08/02 22:53)
 │└Re[2]:単純に。。 - DI@神奈川 (08/02 23:17)
 │ ├Re[3]:単純に。。 - RF400RV (08/03 00:04)
 │ │└Re[4]:単純に。。 - DI@神奈川 (08/03 01:37)
 │ │ └Re[5]:単純に。。 - RF400RV (08/03 04:18)
 │ ├Re[3]:単純に。。 - たっけん@大阪吹田 (08/03 13:46)
 │ │└Re[4]:単純に。。 - 稀 (08/03 15:47)
 │ └Re[3]:単純に。。 - 尾鷲@大阪 (08/03 23:27)
 └Re:単純に。。 - さと (08/02 23:47)
  └Re[2]:単純に。。 - 山本@住之江 (08/03 02:13)
   └Re[3]:単純に。。 - さと (08/03 15:27)
    ├Re[4]:単純に。。 - 山本@住之江 (08/03 23:53)
    │└Re[5]:単純に。。 - さと@柏 (08/04 01:35)
    │ └Re[6]:単純に。。 - 尾鷲@大阪 (08/04 01:39)
    └Re[4]:単純に。。 - ウロ (08/04 01:15)
     └Re[5]:単純に。。 - さと@柏 (08/04 01:34)
      └Re[6]:単純に。。 - ウロ (08/04 01:43)

■ 単純に。。
投稿者:DI@神奈川 さん  ( uid 27014, posts:8, since 2001/07/26 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 10:03 No.62 | 編集 | 削除

900用のスリップオンマフラーは400R前期型にはつかないのでしょうか?
900用なら安いのが結構あるんですよねぇ。。
400用って高いッス。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:単純に。。
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:1, since 2001/08/02 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 18:15 No.63 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>900用のスリップオンマフラーは400R前期型にはつかないのでしょうか?
>900用なら安いのが結構あるんですよねぇ。。
>400用って高いッス。
>
....残念ながら,400R前期、後期型に関わらず装着不可です。
600Rの後期型になら使えるんですけどねぇ〜!(^^ゞ

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:単純に。。
投稿者:DI@神奈川 さん  ( uid 27014, posts:10, since 2001/07/26 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 18:32 No.64 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

やっぱそうですよねぇ。
ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:単純に。。
投稿者:RF400RV さん  ( uid 25972, posts:1, since 2001/08/02 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 22:53 No.65 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

この方法ははっきり言って違反なんでしょうがサイレンサー以降10センチ残して
ぶった切って元の管に溶接し車検時はノーマルに戻すという秘技もありますが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:単純に。。
投稿者:DI@神奈川 さん  ( uid 27014, posts:11, since 2001/07/26 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 23:17 No.66 | 編集 | 削除

記事No.65 へのコメントです。

不器用な僕には無理そうっす(笑)
最近、400用で安めなEXTEC 湾岸スペシャルスリップオン が
非常に気になるところなのですが、なんか車検対応じゃないみたい?
で、(まぁ、ボルトオンだし車検時はノーマルに戻せば良いわけですが。。)
音が爆音らしいじゃないですか?

僕は音は静かめが断然よいのですが、(近所迷惑になるので。)
あの値段であの大きさ、デザインは非常に魅力的です!

音さえ静かならなぁ・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:単純に。。
投稿者:RF400RV さん  ( uid 25972, posts:2, since 2001/08/02 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 00:04 No.68 | 編集 | 削除

記事No.66 へのコメントです。

>不器用な僕には無理そうっす(笑)

近所のバイク屋に行ったところバンデット250にべビィーフェイスの
GSXーR1100用のモノが装着されていましたが。

>最近、400用で安めなEXTEC 湾岸スペシャルスリップオン が
>非常に気になるところなのですが、なんか車検対応じゃないみたい?
>で、(まぁ、ボルトオンだし車検時はノーマルに戻せば良いわけですが。。)
>音が爆音らしいじゃないですか?

大丈夫です。そういうときにはストッキングやウエス等をつめてみては?

>僕は音は静かめが断然よいのですが、(近所迷惑になるので。)
>あの値段であの大きさ、デザインは非常に魅力的です!
>音さえ静かならなぁ・・・。

静かなことは良いんですが、かといって爆音も困りますが、走っていて自分の
存在を周囲にアピールすることも必要じゃないでしょうか?
事故に遭わないためにも。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:単純に。。
投稿者:DI@神奈川 さん  ( uid 27014, posts:12, since 2001/07/26 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 01:37 No.69 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

よく、皆さんノーマルだと音が聞こえないぐらいに言いますが
バイク歴が浅い僕にとっては十二分に目立つ音だと思います。
ノーヘルで乗ればわかると思いますが、歩行している人とかには
すごく耳につくと思いますし、回転数を上げれば公道でも車には十分聞こえます。

それとも一般の方はノーマルでも静かだと思っているのでしょうかねぇ?

僕の近所の人は爆音マフラーで、アイドリング時ですでに家内にいても
バリバリうるさいくらい。

そうなると気まずいし、なにより小心者なのでなるべく音は静かな方が好ましいです。

でも、送料込みで36000円で売っているのは魅力的です!
音の問題とお金がそろえば今月中には手をだしてしまいそう・・(笑)

別に批判とかしている気は全くないので、これが本音なんです。
気を悪くしてしまったら申し訳ございません。>>all

PS:120パイと130パイの値段の差が4600円なのですが、やはり130パイの方が
  オススメでしょうか_?
  大きさに音も比例してうるさくなってしまうのなら120パイにしようかと検討中  です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:単純に。。
投稿者:RF400RV さん  ( uid 25972, posts:3, since 2001/08/02 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 04:18 No.71 | 編集 | 削除

記事No.69 へのコメントです。

>よく、皆さんノーマルだと音が聞こえないぐらいに言いますが

私は以前原付に乗っていた頃直4の音に憧れてRFを購入しました。
当初はノーマル音が好きだったためマフラーを購入することはないだろうと
思っていましたが今年通販で購入しちゃいました。

>でも、送料込みで36000円で売っているのは魅力的です!
>音の問題とお金がそろえば今月中には手をだしてしまいそう・・(笑)
>
>別に批判とかしている気は全くないので、これが本音なんです。
>気を悪くしてしまったら申し訳ございません。>>all

そのような形で受け取られてしまったのなら私の方こそゴメンナサイ。
同じRF乗りですから参考として聞き流して下さいナ。

>PS:120パイと130パイの値段の差が4600円なのですが、やはり130パイの方が
>  オススメでしょうか_?
>  大きさに音も比例してうるさくなってしまうのなら120パイにしようかと検討中  です。

身近な人で装着されている方が居ると判断しやすいですが。でなければ130パイ
の方が良いと思うのは私だけでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:単純に。。
投稿者:たっけん@大阪吹田 さん  ( uid 26955, posts:11, since 2001/06/09 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 13:46 No.72 | 編集 | 削除

記事No.66 へのコメントです。

私も過去にEXTECが気になった事があり調べた事がありますが
付属のバッフルを付ければそんなに爆音ではないようです。
実際にバッフル付きの状態の音を聞いたことはないので
詳しくは分かりませんが、外した状態では確かにすごい音でした。
一緒に走っているリプレイスマフラーの付いた900の音よりも
目立っているってくらい・・・。
実際に装着している方も沢山いると思いますので、情報提供を
待ちましょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:単純に。。
投稿者: さん  ( uid 26979, posts:12, since 2001/06/18 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 15:47 No.74 | 編集 | 削除

記事No.72 へのコメントです。

お久し振りの稀@寝屋川です。

> 私も過去にEXTECが気になった事があり調た事がありますが
> 付属のバッフルを付ければそんなに爆音ではないようです。

400の場合、バッフル無しでは確かにうるさかったですなあ。
去年の非公式竜神MTGでは
「トンネル内でエグテックの後ろ走るんイヤー!」
と、強制的にしんがりにさせられたような……( ̄ε ̄)
でもバッフルつければ静かです。
ノーマルマフラーにほんのちょっとプラスαって感じ。
みかけが好きで音を静かにさせたいのであれば
バッフル装着での使用をお薦めします。
スペシャル(110φ)とZ(130φ)での
音の違いは、ほとんどないとは思いますが。
某110φは私の130φよりもうるさかったような……
ま、そこらへんは綿の劣化の関係でしょう。

> 一緒に走っているリプレイスマフラーの付いた900の音よりも
> 目立っているってくらい・・・。

ちなみに900用のエグテックは、400用よりかなり静かです。
ホントは近畿・山本氏とおそろのフルエキつけたかったんやけど……
先立つものが……ちょっと。(-_ゞ

んでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:単純に。。
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:15, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/08/03 (金) 23:27 No.75 | 編集 | 削除

記事No.66 へのコメントです。

ども、おわしっす。
EXTEC湾岸Zに関しては、こちらをどうぞ。

RF400 EXTEC湾岸Z

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:単純に。。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:94, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 23:47 No.67 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

個人的に、初心者的質問なのですが、良くお店に RF400RV対応
などかいてあるとおもうのですが、
 RF400RV対応ならばRF400Rにもつきますかねぇ?。

 だれか教えてくださいですm(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:単純に。。
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:33, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 02:13 No.70 | 編集 | 削除

記事No.67 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>個人的に、初心者的質問なのですが、良くお店に RF400RV対応
>などかいてあるとおもうのですが、
> RF400RV対応ならばRF400Rにもつきますかねぇ?。
>
> だれか教えてくださいですm(__)m

....私は400を所有したことが無いので、はっきりした
回答出来ないのですが、たぶん問題無く装着可能だと
思います。<間違ってたらツッコミ&フォロー宜しく!(^^ゞ
同じマフラーでも前期型と後期型で取り付けた場合
タンデムステップの形状変化でスイングアームと干渉するとか
しないとかの問題が在ると聞いた事が在りますが、それ以外は
私が知る範囲ではなかったと思います。

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:単純に。。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:96, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 15:27 No.73 | 編集 | 削除

記事No.70 へのコメントです。

は400を所有したことが無いので、はっきりした
>回答出来ないのですが、たぶん問題無く装着可能だと
>思います。<間違ってたらツッコミ&フォロー宜しく!(^^ゞ
>同じマフラーでも前期型と後期型で取り付けた場合
>タンデムステップの形状変化でスイングアームと干渉するとか
>しないとかの問題が在ると聞いた事が在りますが、それ以外は
>私が知る範囲ではなかったと思います。

おお!。そうなんですか?。
あと もうひとつ質問なのですが、スリップオンって 初心者でも
自身で装着可能ですか?。あと、装着したときに、なにかエンジン?
とかそのあたりでの調整が必要・・・のようなことを耳にしたことが
あるのですけど、そういうことってありますでしょうか?

 結果として、バイク屋につけてもらうのが一番なんでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:単純に。。
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:34, since 2001/04/30 )
投稿日: 2001/08/03 (金) 23:53 No.76 | 編集 | 削除

記事No.73 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>あと もうひとつ質問なのですが、スリップオンって 初心者でも
>自身で装着可能ですか?。あと、装着したときに、なにかエンジン?
>とかそのあたりでの調整が必要・・・のようなことを耳にしたことが
>あるのですけど、そういうことってありますでしょうか?
>
> 結果として、バイク屋につけてもらうのが一番なんでしょうか?

....装着は初心者自身でも出来ると思います。
装着後のエンジン関係の調整ですが、厳密に言うと
キャブレター関係を調整してやる必要が在りますが
スリップオン程度ならそれ程神経質にならなくて良い
と思います。やるに越したことは無いと言う程度です。
簡単に言うと、純正より多少排気効率が良いマフラー(スリップオン)を
装着することによって吸気と排気のバランスが崩れてしまうので
吸気側(キャブ)の調整が必要になってくる訳です。

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:単純に。。
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25963, posts:103, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/08/04 (土) 01:35 No.79 | 編集 | 削除

記事No.76 へのコメントです。

>....装着は初心者自身でも出来ると思います。
>装着後のエンジン関係の調整ですが、厳密に言うと
>キャブレター関係を調整してやる必要が在りますが
>スリップオン程度ならそれ程神経質にならなくて良い
>と思います。やるに越したことは無いと言う程度です。
>簡単に言うと、純正より多少排気効率が良いマフラー(スリップオン)を
>装着することによって吸気と排気のバランスが崩れてしまうので
>吸気側(キャブ)の調整が必要になってくる訳です。

 バイク屋にやってもらうのであれば、キャブのOHと一緒にやって
もらうので、丁度いいかも!(笑)。
 なんて考えたりします。
 相場・・・っていくらなんでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:単純に。。
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:19, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/08/04 (土) 01:39 No.80 | 編集 | 削除

記事No.79 へのコメントです。

> バイク屋にやってもらうのであれば、キャブのOHと一緒にやって
>もらうので、丁度いいかも!(笑)。
> なんて考えたりします。
> 相場・・・っていくらなんでしょうか?

僕のHPに載ってますよ、他店より相当安いとは思いますが・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:単純に。。
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:12, since 2001/07/29 )
投稿日: 2001/08/04 (土) 01:15 No.77 | 編集 | 削除

記事No.73 へのコメントです。

>あと もうひとつ質問なのですが、スリップオンって 初心者でも
>自身で装着可能ですか?。あと、装着したときに、なにかエンジン?
>とかそのあたりでの調整が必要・・・のようなことを耳にしたことが
>あるのですけど、そういうことってありますでしょうか?
交換自体はステップのとこのボルトと腹下のボルトの
計2本だけです。ただ厄介なのが腹下のボルトでして。
初めての交換となると硬いんですよ〜ほんと。
だからCRC吹きかけてやらないと折れそうで怖いです。
それでも怖いですけど。
私はヨシムラのですけどこれだと低速トルクがノーマルより
若干あがるので特に吸気がわを調整しなくても快適です。
ただ湾岸のようにストレートだと調整してやらないと
低速トルクがかなり?下がるみたいですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:単純に。。
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25963, posts:102, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/08/04 (土) 01:34 No.78 | 編集 | 削除

記事No.77 へのコメントです。

>私はヨシムラのですけどこれだと低速トルクがノーマルより
>若干あがるので特に吸気がわを調整しなくても快適です。
>ただ湾岸のようにストレートだと調整してやらないと
>低速トルクがかなり?下がるみたいですね。

おお!。低速トルクがあがるんですか??。
そりゃー 楽しみだ!。
 なんかマイRFって低速がのびないんですよねー。
 キャブのOHをしようとおもったのもそのせいですけど。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:単純に。。
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:16, since 2001/07/29 )
投稿日: 2001/08/04 (土) 01:43 No.81 | 編集 | 削除

記事No.78 へのコメントです。


>おお!。低速トルクがあがるんですか??。
>そりゃー 楽しみだ!。
> なんかマイRFって低速がのびないんですよねー。
> キャブのOHをしようとおもったのもそのせいですけど。
上がるといってもきもーちですよ。実感できるのは
最初の1日くらいだけです。あとは忘れちゃいますね。
でも上がったなって実感できるのは確かですね。
その分高回転域で落ちてるかも知れないけどダイナモ
かけたわけじゃないのでなんともいえないです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c