スロットルの振動にたいして 対策を打っている方はいますか。
RF400RV 96年式をはじめての3週間前購入しました。
しかし 高速走行中の微振動はかなりつらいですね。
何とか軽減したいです。
教えてください。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-z.その他
上記ジャンルに属さないもの(オイル等) |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-[RF400RV 振動対策 - NEO RF RIDER (12/15 00:19) ├Re:[RF400RV 振動対策 - 石橋@耐久テスト続行中 (12/15 00:34) │└Re[2]:[RF400RV 振動対策 - さと@柏 (12/16 02:18) ├Re:[RF400RV 振動対策 - エラマジョRF600R上野 (12/16 10:44) └Re:[RF400RV 振動対策 - oga (12/16 21:20)
■ [RF400RV 振動対策 |
||||||
|
||||||
スロットルの振動にたいして 対策を打っている方はいますか。
RF400RV 96年式をはじめての3週間前購入しました。 しかし 高速走行中の微振動はかなりつらいですね。 何とか軽減したいです。 教えてください。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400RV 振動対策 |
||||||
|
||||||
記事No.100 へのコメントです。 >しかし 高速走行中の微振動はかなりつらいですね。>何とか軽減したいです。 うーむ。初期型VRに乗っていますが、 私個人的にはあんまり気になりませんけどね。 でもまあ、 ポイントは2つあると思います。 グリップ自体の材質。 グリップエンドの重り。 グリップの材質を吸振性の材質を入れてみてはいかがでしょうか? 私も先日から使っていますが 詳しくは上野さんのページで写真入りで紹介されています。 http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/progrip.htm (いつもながらグレートだぜっ。) あとは、グリップエンドの重りはちゃんとついていますか? 結構はずしたりしている方も多い様ですが、 (走行中に私も2回落としました。両方高速だったので取りに行けなかった。) 社外品のものに付け替えた場合、たぶん軽くなっていますので、 純正の方がいいと思いますよ。 それでもダメならさらに鉛でも詰めますかねえ? でも、上野さんの結論からいくと、 それよりバーハンにしちまえば楽勝。という事になりますが。 (ドリンクホルダーも付くしねっ。) でも私はセパハン好きっ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400RV 振動対策 |
||||||
|
||||||
記事No.101 へのコメントです。 >グリップ自体の材質。>グリップエンドの重り。 >グリップの材質を吸振性の材質を入れてみてはいかがでしょうか? >私も先日から使っていますが >詳しくは上野さんのページで写真入りで紹介されています。 >http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/progrip.htm >(いつもながらグレートだぜっ。) 私も、これ、つかってます。 いいんですが、とりつけに時間がかかりました。 あと、グリップエンドは社外品はすっごい軽くて、微振動が すっごいあります。 純正品か、純正品にさらに長いねじでおもりをつけるといいと 思います。 あと、もう1点あります。 それは、手袋をあつくするです(笑)。 インナーとスリーシーズン用の奴を二重につけて、さらに もういちまいかぶせるとかなり減少します。 私はグリップエンドが社外品なので、手袋でごまかしてます(笑) バーハンもいいですけど、ヘリバーもいいっすよ! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400RV 振動対策 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.100 へのコメントです。 ハンドルからの振動低減ですが、それなりにやってみました。・アップハン化して、手で上半身の重さを支えないようにしました。ただ しアップハンにもいろいろ欠点がありまして、コストがかかる、上半身が 起きるので風圧を受ける、ノーマルのポジションの方がクイックな倒しこ みがやり易い、そもそもバーハン自体が好みが分かれる、といったところ でしょうか。 ・コストが手軽なのはグリップの交換でしょう。私はラバーとジェルの2 層構造により振動軽減に効果があるというPROGRIPとやらです。 小関さんはキジマのスポンジグリップを入れています。 http://homepage1.nifty.com/nozeki/grip/grip1.htm ・それとファイナル(減速比)をロングに振ると同じ速度でも低いエンジン 回転数で走れますので振動低減に効果があります。私はドリブンスプロケ ットを2歯減らしました。 ・エンジン自体の振動低減として安上がりなのは、マイクロロンやスーパ ーゾイル、ミリテックといった添加剤かと。 ・ハンドルウェイトも大切ですが、純正もかなりの重さがあると思います。 社外品はスタイルアップのための軽量バーエンド(カラフルなアルミ製)が 多いです。J-TRIPやハリケーンからは振動低減に効果があるスチール製も 出ています。 オフ車系のハンドルウェイトとしてファストカンパニーのアンチバイブ レーションバーインサートというのがあるのですが、どなたか詳しいこと をご存知ないですか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400RV 振動対策 |
||||||
|
||||||
記事No.100 へのコメントです。 私も 振動 かなり気になりました。なにせRFの前はCB400SFだったので・・ 乗って二ヶ月ぐらいまでは毎日の通勤で 15分乗っただけで左手がシビレてました。(笑) 自分のRFが異常じゃないか?とか走行距離や年式が違うのでは? とSBS(買った店)を疑ってました。 SBSで「何とかしろ!」と言ってみたらハンドルの中にシリコン を入れてくれました。←あまり変わらないですが・・・ 今(六ヶ月経過)では1時間乗ってもシビレません。慣れでしょうかね。 RFの振動は結構あるみたいですよ。乗ってた人に 「俺のって酷くない?」と聞いたところ「こんなモンよ」と言ってました。 余談ですがハーレはもっとすごいデスよ。 ハーレと比べたらまだかわいい?方だと私は思いました。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |