カスタマイズ | ヘルプ

1-y.日常点検・車検
普段の点検項目やユーザー車検等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:ユーザ車検
投稿者:うえの@さいたま さん  ( uid 27009, posts:7, since 2004/06/14 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2004/08/18 (水) 06:31 No.68 | 編集 | 削除

記事No.65 へのコメントです。

>検・後整備は認めないとか
 そういや、以前に後整備で車検を通した後、「きちんと後整備を実施したか」
のアンケートハガキが来ました。


>・点火時期
 ポイント点火の旧車ならともかく、フルトラやCDIなら必要ないでしょう。

>・エンジンの弁すきま
 以前の12ヶ月点検の項目には含まれていましたが、現行の点検記録簿では必要
なかったかも。
 エンジンを車体から下ろさずとも、ヘッドカバーを外せば作業できます。
 シックネスゲージがあれば測定可能ですが、シムの交換にはカムの取り外しを
伴いますので面倒と言えば面倒かな。VCエンジンの場合、通常の3倍の手間がか
かりますし。

・キャブレターの同調
 キャブレターのリンク機構の確認ですか? 私の手持ちのユーザー車検の本で
は『キャブレターのリンク部分が円滑に動くか、スロットルを動かすことでチェッ
クする』となってなってます。よって同調までは必要ないと思われます。
 もっとも、廉価な4連バキュームメーターが1万程度ですので、頻繁にキャブ
やエンジンをいじる方は持っていて損はないかと。

 で、事前に陸運局に確認できれば確実かな。ネットで一般論を述べても、その
車検場がどれだけ厳格な法運用してるかにもよりますので。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c