記事No.65 へのコメントです。
>検・後整備は認めないとかそういや、以前に後整備で車検を通した後、「きちんと後整備を実施したか」
のアンケートハガキが来ました。
>・点火時期
ポイント点火の旧車ならともかく、フルトラやCDIなら必要ないでしょう。
>・エンジンの弁すきま
以前の12ヶ月点検の項目には含まれていましたが、現行の点検記録簿では必要
なかったかも。
エンジンを車体から下ろさずとも、ヘッドカバーを外せば作業できます。
シックネスゲージがあれば測定可能ですが、シムの交換にはカムの取り外しを
伴いますので面倒と言えば面倒かな。VCエンジンの場合、通常の3倍の手間がか
かりますし。
・キャブレターの同調
キャブレターのリンク機構の確認ですか? 私の手持ちのユーザー車検の本で
は『キャブレターのリンク部分が円滑に動くか、スロットルを動かすことでチェッ
クする』となってなってます。よって同調までは必要ないと思われます。
もっとも、廉価な4連バキュームメーターが1万程度ですので、頻繁にキャブ
やエンジンをいじる方は持っていて損はないかと。
で、事前に陸運局に確認できれば確実かな。ネットで一般論を述べても、その
車検場がどれだけ厳格な法運用してるかにもよりますので。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]