カスタマイズ | ヘルプ

1-y.日常点検・車検
普段の点検項目やユーザー車検等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:[RF400]オイルドレンボルトのガスケットについて
投稿者:同じく95年式 さん  ( uid 26955, posts:7, since 2004/06/19 )
投稿日: 2004/07/17 (土) 11:40 No.59 | 編集 | 削除

記事No.58 へのコメントです。

私もかつて同じことで悩みましたので、参考になれば幸いです。

はい。その部品番号で間違いございません。

私も当初はこんな部品が届くとは思っていませんでした。
確か、素の状態で付いていたのは、ごく普通のパッキンのようでした。
でも注文して届いたのを見てびっくり「これなんの指輪?」と本気で
考えました。

結論:径が同じならどっちに付けても一緒。
   漏れやにじみがなければ良し!
   ただし、最初に手で軽く締めること。
   いきなり工具で力任せに締めないでください。

   ※上下のパッキンが平たくなるまで絶対に締めないでください!
    オイルパンよりもこのパッキンの方が圧倒的に強いです。

という結論に至りましたことを、この場を借りて報告いたします。

思えば、まだ整備について何も知らなかった頃・・・
オイルパンがアルミ製だということを知らずに、ただ強くボルトを締めて
おりました。そして何回目のオイル交換でしたでしょうか?

見事にオイルパンのねじ山が削れてなくなっておりました。
締めても締めても同じトルクがエンドレスで続いて・・・

泣く泣く自分でオイルパンを交換したことを今でも憶えております。
オイル交換はつくづく整備の基本なんだなーと思いました。

今井@平井さんのレスを見て、改めて苦い1ページを思いだしました。
ありがとうございます(笑)

では、無事に問題が解決されることを願いまして、失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c