記事No.948 へのコメントです。
>物でしたら、買う気も起きるんですけど、書籍だと、買わなくてもなんとか>なるんじゃないか・・・などと考えてしまうので(笑)
知識や経験を得るにはコストがかかります。コストとはお金のこともあ
れば、手間や時間だったりもしますが。
> 私が持ってる初心者整備本は、やはり一般的なバイクを相手にしてるん
>ですよね。だから、色々な簡単な整備や、一般的なことは何度も読んで
>頭にいれましたが、タンクのはずし方になるともうお手上げです。
> ひとりで、誰にも聞かずにタンクをはずせるようになるには
>やはりサービスマニュアルが確実に必要ですね。
とりあえずカウルを取り外すといった段階から挑戦してみては?
いろいろな車種をバラした経験があるとか、もともと機械モノに強い人
ならサービスマニュアルなどなくてもタンクくらい外せるでしょうけど。
> そういって下さるのはとても嬉しいのですが、正直自分のバイクを中古で
>購入したため、どこまできちんと整備されてるのか全く分からない状態なん
>ですよね。
> この状態で、今以上の遠出をして、途中で何かあったら・・・とおもうと
>ツーリングなんてとてもとても・・・という状態です。
これも考え方で、問題なく整備されていても電気系のトラブルなどは
突然おきることがあります。ランプの球切れとかね。あとはパンクなど
も突然おきますし。
もちろんきちんとした整備がされているに越したことはありません。自
分で納得できるまで遠出を避けたいというのも立派な考えです。
私なんぞは「道に迷った」「プラグが死んだ」「クラッチワイヤーが切
れた」「ステップが脱落した」「夜間にヘッドランプ(ロービーム)が切れ
た」「スロットルが壊れた」「鍵を落とした」「転倒してウインカーレン
ズが割れた」といったいい経験値を長年の遠出で稼がせてもらいましたが。
トラブルを未然に防ぐのも大切ですが、起きたトラブルに対処できるよ
うになるのも大切かと。
> 実際、前輪のタイヤなんて、ほんとに交換サインが出てるような古いもので
>した。今日タイヤを買いにいって、店の人に「絶対、雨の日と高速はのらないで
>下さいね」っていわれ、正直背筋がぞっとしました。
おかしいですか?
バイク屋としては「最低限、走れる状態のマシンを安く売る」商売をし
ているだけです。消耗品であるタイヤ等をいちいち交換していたら販売価
格にはね返ります。中古車ですべての消耗品を交換したり各所オーバーホ
ールを施したら新車並みの値段になるかもしれません。
それよりは車体本体を安く売り、買ったオーナーが好きな銘柄のタイヤ
に交換すれば済むことです。
あるいは「金は出すから、納車までにタイヤを替えといてくれ」と依頼
するのもいいでしょう。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]