記事No.929 へのコメントです。
> 逆にこれぐらいのことみんな朝めし前だったら凄いなー。
個人的に言わせてもらえば、バイクに乗る全ての人が整備できる必要は
ないと思います。ただし、最低限の「点検」はできないと危ないかと。
タイヤの山、ブレーキパッドの残量チェックくらいは自分で確認できた
方がいいでしょう。
チェーンオイル(ルーブ)は、さすがに自分でやってください。定期的に、
および雨の日の走行後にスプレーで吹きかけます。タイヤの空気圧も自分
でチェックしましょう。空気入れもホームセンターで千円程度で買えます
し。
プラグ、エアクリーナー、オイル、冷却水(LLC)、ブレーキオイル(フル
ード)の交換、ワイヤー類の注油は定期的、あるいは一定走行距離後にバ
イク屋に依頼。自分で出来れば安上がり。
ヘッドライト、ウインカー等のランプ類は切れたら交換。ただしオーナ
ーは常に切れていないことを確認。
キャブレター、キャリパーとマスターシリンダー、サスペンションのオ
ーバーホール、気筒の同調、各所ベアリングの点検と交換、タペットクリ
アランスの調整、クラッチやチェーンやタイヤの交換等は普通はバイク屋
に依頼。
といったところでしょうか。それと、絶対に必要なのがおかしいところ
がないか常に気を配ること。ブレーキが効かないとか、タイヤがすべると
か、どこか異音がするような場合はバイク屋に申告して調べてもらいまし
ょう。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]