カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

Re:99年式RF400RVのVCについて
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:13, since 2001/05/22 )
投稿日: 2001/06/12 (火) 09:28 No.876 | 編集 | 削除

記事No.867 へのコメントです。

>ところが私のRVは変わるのがよく分からないんです。
>だいたい8000回転って相当スピードが出てますよね。
>風切り音とエンジンの唸り声しか聞こえない。ような気がします。

バイクを走らせないで、VCの作動を確認するには、
1.エンジンを始動する。
2.クラッチをしっかり握って、ギアをニュートラル以外のポジションに入れる。
3.クラッチは握ったまま、アクセルを徐々に開けてゆく。
4.8000rpmで、ガシャンコとカムが切り替わる音が聞けます。
    ↑
  この状態で、間違ってもクラッチをつないではダメです。
  命がいくつあっても足りません (^^;

※RFには、ギアポジションセンサーが装着されているので、
 ニュートラルの位置では、VCは作動しません。

>インテグラなどの四輪VTEC等にはVTECコントローラなる
>モノがありますよね。
>VCにもそのようなモノがあるのでしょうか?
....ギアポジションセンサーですね。
  カムの切り替えタイミングは、
  タダ単にエンジンの回転数だけをみているようなので、
  VTECの様な"高度"なセンサーは、搭載していないみたいです...←私見 (^◇^;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c