記事No.821 へのコメントです。
こんばんは、ワカサ@大阪です。私は四輪&二輪ドライバーとしてご意見を書いときます。
> えっと、すりぬけについていくつか質問があります。
> まず、信号から、すっごい長く車が列を作っていて、途中ですりぬ
>けられそうに無いときって、そこでとまるのですか?。
> そのときは、車の横につけると思うのですが、動き出して、横の
>車より早く出ようとすると、横の車にいい顔されないんじゃないかと
>って言ってる意味わかります?(笑)
その車との幅もあると思いますが、私は停車している横にバイクがくるのは
ハッキリ嫌いです。理由は不安定なバイクが車と一緒に発進する・・・
考えただけで危険です。
すり抜けする時は状況をみて、前まで出れる、時しかしません。
すり抜け出来ない状況がわかった時点で、入れるのであれば私は列にならびます。
> あと、一番前に出ると、二輪専用の停止線がないかぎり、停止線を
>こえてしまうわけですが、大丈夫なんでしょうか?。
> っていうかみんな超えてるんですよね?。
私は停車線は越えません。確か信号無視扱いになった気がします。
私は車の横に停車して、発進追抜き(?)が基本です。
(状況にもよりますが・・)
> んで、さらに右折用に車線がひとつ増えてる場合って、良くあると思う
>のですが、その場合は、やっぱりその車線を利用して、すりぬけします?。
これまた違法だった気がします。
> すりぬけすりぬけっていうけど実際やろうとすると色々かんがえちゃいます
>(笑)
よっぽどの大渋滞で無い限りすり抜けしても時間は変わらないので
多用はほどほどに〜(笑)
ちなみに私はすり抜け(チョット)否定派だったりします [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]