カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

Re[3]:[RF400/600/900/ALL] メンテナンススタンドって・・・。
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 17089, posts:5, since 2002/01/10 )
投稿日: 2002/06/14 (金) 23:10 No.2452 | 編集 | 削除

記事No.2450 へのコメントです。

>なんと メンテナンススタンドが無くても
>後輪が浮くんですか。 ( ̄△ ̄) !!
ええ。だって、スタンドって普通リアフォークで支持するんだから、
リヤフォーク自体の作業とかリアサスとかいぢる時には、
使えないですよねぇ。
リアサス交換を人力で暗闇のP.A.でやった事があるが。(銃殺可)

>もし よかったら スパナの 裏技を教えていただけると
>助かるのですが・・。 
裏技とか妙技とか…。
わしゃ伊東四朗かッ!!!!(伊東家の食卓じゃないって。)
まあいいや。タフマンと電線マン音頭には応じないからな。
(もったい付けるようなもんじゃないが。)

いや、単純にサイドスタンドの反対(右)側のフォークの下に
スパナでつっかえ棒するだけ。
リヤアクスルシャフトのアタリだったら、
大概後輪が微妙に浮く程度の長さになるはずです。
何も考えずに重力に逆らわずまっすぐ下に降ろして。
たったそれだけです。
大して重量を負わせる訳じゃないから、工具が歪むなんて事もないと思うし。

まあ、とりあえずやってみて。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c