カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

Re[5]:雑多な話
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 7913, posts:16, since 2001/10/09 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/12/23 (日) 00:51 No.2026 | 編集 | 削除

記事No.2024 へのコメントです。

> ちなみに、チョークを一番最後まで下ろすと、よけいかかりにくく
>なりませんか?
 そうかもしれません。最後まで引くと濃すぎるんでしょうね。暖かけれ
ば少しチョークを引くだけで始動できるかもしれませんし、気温や個体差
に応じて加減してみて下さい。


> エンジンを起動しっぱなしで充電はできませんか?
 もちろんできます。その場合、アイドリングよりちょっと回転数を上げ
てやったほうがいいです。
 そもそもバイクは走れば充電されます。乗る頻度が少なくてバッテリー
が自然放電してしまう場合、設計が古い(常時点灯になる前)バイクでヘッ
ドライトを点灯しっぱなしにするだけでバッテリーが危なくなる場合、毎
日わずかな距離しか乗らないので充電量よりセルの消費電力のほうが多い
場合、などに補充電が必要になります。


> 寿命ってどれくらいなんでしょうか?3、4年はもちそうに思えるんですが・・。
>まぁ、どちらにしよ、発電機が生きてれば、おしがけでなんとかなるんですよね?
>なら そこまで怖くないです。
 モトメンテナンス誌の特集では理想的な条件でも7〜8年だそうです。
理想的な条件って何だとか、自分の使い方では何年だ、というのが分から
なければ意味がない数字ですが。
 バッテリーが完全死した場合、RFは走るのかな? 試しにバッテリーを
外した状態で押しがけしてみればいいんですよね。
 以前、2ストでバッテリーレスで走ったことがあります。ヘッドライト
の明るさがエンジン回転数に比例し、エンジンを回さないとウインカーで
正常に点滅しないのでおや? と思ったらバッテリーをつなぎ忘れていた
というオチでした。キックで始動なので気がつきませんでした(^^;


> というか、ゆきの次の日に運転する剛のかたもいらっしゃるんですか?(笑)
 郵便や新聞配達であればどんな悪条件でも問答無用です。春先に山の中
にツーリングに行くと日陰に雪やアイスバーンが残っていて、油断すると
ケツがツルリといきます。
 またオフ車乗りですと面白がって雪の中に走りに行く人もいたりして。
車種によってはフロントタイヤとフェンダーの間に雪が詰まるそうです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c