カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

■ [ALL]長文失礼。疲れた3日間
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:22, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/11/12 (月) 14:26 No.1872 | 編集 | 削除

 11月9日
 ヤフーオークションで手に入れたRF600Rではあるが、大型二輪免許取得に
時間がかかった為、本格的に乗り出す前に車検(T_T)
 車検上、問題がありそうなのが前のオーナーが換えた車体一体型のシビッ
ク用ウインカー(点滅時もポジションが消えない)と、スクリーン(フチにモ
ールがついていない)。対処する。
 いろいろあってしばらくタンクを外した状態で車体カバーをかけて放置し
てあったので、不具合が出ていないか不安。で、なんとエンジンがかからな
い。
 車検の予約は今日の午後。時間がない。焦る。外は大雨。
 キャブ、負圧ホース、タンクからのフューエルライン等を点検。問題はな
さそう。フロート室まではガスが来ている。プラグを換えてみる。セルを回
し続けるうちにバッテリーがあがる。MFバッテリー対応チャージャーで充電
中にいろいろ調べたが、分からない。プラグは4本とも火花が出る。しょう
がないのでキャブを分解。キャブの上半分、ダイヤフラム側は無視してトラ
ブルの可能性が高いジェット・スクリュー類にキャブクリーナーを吹きかけ
る。
 駄目だ。始動できない。よく考えてみると、プラグは濡れていたが黒くく
すぶっていなかった。調子が悪くて始動できないときは煤けるのに。薄い?
 今までカブるのが怖くて遠慮気味にチョークを引いていたが、駄目元で思
い切りチョークを引き、始動。かかる。先週まではチョークを引かずに始動
できていたのに、急に寒くなったからか?
 カッパを着て隣の市の陸運まで急行する。手に入れたRF600Rで初めてまと
もに走ったのが雨の中、車検場行きとはね。
 2時過ぎに陸運に到着。時間がないのに書類不備が発覚。軽自動車税は前
のオーナーが払った証明書があるが、これは自分名義でないと駄目だそうだ。
今日中に間にあるのか? とりあえず検査のラインを通してから自分の町の役
場に戻り、軽自動車税の書類を作成してもらう。タイムロスが痛い。何とか
時間内に再び陸運に書類を届け、パス。
 どっと疲れが出る。なんでたかだかユーザー車検でこんなに苦労するの?
3万円で車検が済んだのだから良いではないかと自分に言い聞かせる。

 11月10日
 今までのRF400RVの装備をRF600Rに移植する続きを行なう。スタートが遅
かったしなかなか進まない。夜の11時過ぎにとりあえずパニアとマジューラ
で塗装したエラとフロントフェンダー、GIVIのスクリーンを移植したあたり
で断念する。
 パニアのステーを取り付ける関係上、オーリンズのリザーバータンクを固
定するバーがなくなる。ブラブラさせておく訳にもいかないのでパニアのス
テーにガムテープでグルグル巻きにする。天下のオーリンズがこれとは情け
なくて泣けてくる。固定用パーツは後日に自作せねば。
 ちなみにRF400RVは湿式エアクリーナーでキャブもホリゾンタルだったが、
RF600Rはダウンドラフトキャブで乾式エアクリーナー。RF400RVはラジエタ
ーキャップがエンジンの真上にあるが、RF600Rはフレームの外にあり、
RF400RV後期型の右ポケットはぶつかって取り付けられない。

 11月11日
 関東ミーティング参加。洗車する暇がなく、泥だらけなのが恥かしい。チ
ェーンに注油だけはしておく。
 さて、RF400RVからRF600Rに乗り換えた理由は2つあり、一つは「意表が
つけるから」。もう一つは「楽がしたい」である。やはり53ps→100psの差
は大きく、楽でいい。400の時は40Km道路ですら6速まで入れていたが今度
は4速程度で街中を走れる。
 400の時同様アップハン仕様にしたいが、まだロングワイヤーを入手して
いないのでノーマルポジション。久々のノーマルポジションであるが、これ
はこれでいいね。ついついスロットルを開けたくなる気にさせるポジション
だ。
 都民の森集合。遅れて参加してくる方も多い。いつもと雰囲気違うね。自
己紹介もなかったし。
 温泉まで移動する。路面温度が低い。濡れた日陰ではペースを落とし、日
向の乾いた路面でその鬱憤を晴らす。
 温泉において成り行きでミーティング参加希望および他のツーリングクラ
グの方に声をかけられる。RF2台とFZR等。記念撮影後、いっしょに走行する。
 帰路、渋滞。渋滞においてはノーマルポジションは肩がこる。こういう時
はアップハンが恋しい。RF600Rもワイヤー式クラッチなのだが、RF400RVよ
り重い。手が疲れる。
 途中のコンビニでOCの皆と合流する。都民の森で追い抜いたから後を追い
かけてきてくれた形。しばし歓談。
 帰宅後、スロットルとクラッチワイヤーを取り外す。ロングワイヤー製作
依頼につき見本として送らなくてはならないのだ。これでロングワイヤーが
完成するまでバイクに乗れなくなった。
 今まで乗っていたRF400RVもそろそろカウルの傷をタッチアップで誤魔化
し、曲がったレバーもハンマーで叩いて戻し、写真を撮って売りに出さねば。
売れるかどうか分からんが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[ この記事をツリー表示する ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c