今日は、全体的な洗浄、グリースアップ、増し締めなどをしました。
それで、ふと気づいたんですが、前輪のブレーキフルードが減ってる・・・。
満タンちかくにあったのがだいたい3/4ぐらいになってます。
正直びっくりしました。
私のうろおぼえな、知識のなかでは、
・基本的にブレーキフルードは減るもんじゃない
・減る要因としては、温度が高くなりすぎて蒸発?する。
もれる。
ぐらいしかありません。
ちなみに、結構前のフルードらしく、色が少し、変色して、
油色?になってます。たしか、こうなると沸点がさがるんですよね?。
でも、もれた場合は、もっと劇的に減るような気がするのですが、どうで
しょうか?。ちなみに、前輪につながってる管、ヘリバーのせいで、フロン
トフォークに一緒にまきついていたのを、長さがたりなくなってはずしてます。
それでちょうどくらい・・・の長さになってました。
もしかしたら、標準より少しひっぱってるのかもしれません。
あ、あと 最近前輪のブレーキがきぃきぃいってるんですよね。
ちょっと引きずってるのかなぁとは思いましたが、もともとバイクのブレー
キって引きずってるもんですし、押した感じブレーキがかかってるとは思え
なかったのでそのままにしています。
とりあえず、自分には本当にやばいかどうかわからないので、おしえて
もらえないでしょうか?。
それで、バイク屋にもっていくか、このままのりつづけるか決めようかと
おもってます。とりあえず、lowerよりフルードが下に行ったら取り替えよう
なんて悠長におもってるのですが・・・・。
どうなんでしょう??
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]