カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re[2]:[ALL] パッドピンの焼き付きには注意!
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:20, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/10/02 (火) 12:35 No.27 | 編集 | 削除

記事No.26 へのコメントです。

>固着防止グリスの処理を必ずしましょう。
>これ自体は幾ら緩んでも、外側に平べったいフタ(?)があるので、
>安心してクルクル回せるようにしてやりましょう。
 というか、一般にボルトのねじ山ってグリスを塗るものではないですか?
 面倒なのでさぼりがちですけど。高温になるブレーキ系はシリコングリス、
プラグにはアンチシーズ、それ以外のねじ山にはリチウムグリスを気が向いた
ら塗っています。特にトルクレンチを使うようなボルトには、ネジを回す抵抗
がないように、と。


>それからこの部品、アルミの奴が売っています。
>固着と錆び回避のためにいかがでしょう?
>私は以後は辛い目には遭っていません。
>(アルミの御利益高どうだかは定かではないのですが)
 ウチは社外品のブレーキを入れているのでピストンがアルミ、パッドピンが
ステンレスですが気分がいいですよ。表面をクリーナーで流すだけでつるつる
になります。うっとり♪
 純正のパッドピンなんて錆でまだら模様になるのに……

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c