記事No.11 へのコメントです。
こんばんは。なにやらすでに自分の技量を超えたみたいですね。交換後の不具合も直せないなら
自分で交換しなければいいのに…
まぁ症状から聞いてチョークワイヤーが張ってるんじゃないですか。
チョークとはキャブに流れる空気の量を調整するためのもので
チョークを張るとはすなわち空気の量を減らします。その状態では
エンジンは回転数上げたいのに空気の量が少ないために思うように
上がらない→加速しないってことです。
参考ですが私のRFではチョーク全開でもっと回転上がります。
2500以上は上がりますね。まぁそこまで引くこと無いですが。
あとはブレーキのパイプを無理やりつけたみたいなんで
それで必要以上に引きずっているのではないでしょうか。
必要以上と書いたのはディスクブレーキは特性上常に
軽く引きずった状態からです。なぜ引きずるかは自分で勉強してください。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]