カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:前のハンドルを変えた際に・・・。
投稿者:ウロ さん  ( uid 25968, posts:20, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/27 (水) 01:25 No.20 | 編集 | 削除

記事No.11 へのコメントです。

こんばんは。なにやらすでに自分の技量を
超えたみたいですね。交換後の不具合も直せないなら
自分で交換しなければいいのに…
まぁ症状から聞いてチョークワイヤーが張ってるんじゃないですか。
チョークとはキャブに流れる空気の量を調整するためのもので
チョークを張るとはすなわち空気の量を減らします。その状態では
エンジンは回転数上げたいのに空気の量が少ないために思うように
上がらない→加速しないってことです。
参考ですが私のRFではチョーク全開でもっと回転上がります。
2500以上は上がりますね。まぁそこまで引くこと無いですが。
あとはブレーキのパイプを無理やりつけたみたいなんで
それで必要以上に引きずっているのではないでしょうか。
必要以上と書いたのはディスクブレーキは特性上常に
軽く引きずった状態からです。なぜ引きずるかは自分で勉強してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c