カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re[2]:前のハンドルを変えた際に・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:46, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/26 (火) 02:28 No.14 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

こんばんは!。

> レバーの角度は調整できます。
> それ以外にはフロントにしろリアにしろ、「調節個所」などありません。
> 可能性として考えられるのは……

 えと、例えば、どこかのねじを回すと、軽く押しただけで前輪の
ブレーキがきいたり、逆方向にまわすと、押してもなかなか効かなかったり
ということがあるのでしょうか?。

>・ヘリバーへの換装時にスロットル、クラッチ、チョークのワイヤーのど
>こかに問題が生じた。
> →ハンドルを左右に切って、ワイヤーの長さが足りていることやどこに
>も引っかかっていないこと、スムーズに動くことを確認してください。ま
>た遊びの量も点検して下さい。

 クラッチは大丈夫です。スロットルも平気・・・だとおもいます。
 チョークは最初疑ってみましたが、使ってみたところ、最初の1センチぐらい
が遊びで、その後は 少し効いて1000回転ぐらいあがるような形でした。
 あまり今までチョークを利用していなかったので、なんとも言えませんが、
多分このようなところではないでしょうか。

 ひっかかりはないとおもいますが、ただ、ハンドルを装着する際に、どう
しても、ブレーキフルードが流れるパイプの長さが足りずに、無理矢理ひっぱ
った後に、ねじを締めた後、戻すという力技をおこなったので、それが
問題だったのかなぁ。等は考えています。
 ただ、二時間それから乗っていたのですが、ブレーキフルードは全く減って
無かったとおもいます。

>・グリップの表面にグリス等が付着
> →スロットルをひねってもグリップがすべり、これを加速悪化と錯覚……?

 多分・・・ですがそういう感触は無かったような気がしますが・・・。
 自信ないかも(笑)。

>・気のせい
> →ヘリバーの換装と加速の鈍りは無関係ということもあります。チェー
>ンやタイヤの空気圧、プラグやエアクリーナー等に問題はないでしょうか?

 チェーンはオイルアップしたばかりです。
 プラグ、エアクリーナーはまだ点検できるレベルじゃないです(笑)。
 次回に挑戦してみます。
 それでも、前回のったときと、いきなり違くなるものなのですか?。
 
> エアの混入やブレーキの汚れによる弊害は「効きが悪い、効き始めが遅
>い、リリース感が悪化」ですね。

 効きは非常にいいです。

> シールやピストンやスライドピンの汚れがひどいと、ブレーキの引きず
>りが発生しえます。症状としては「加速不良・ブレーキの異常加熱・パッ
>ドの消耗が激しい」といったところでしょうか。

 ブレーキの横の鉄の板が非常に加熱していたような気がします。
 パッドは・・・・。まだ見てないです。ヘリバーにむちゅうで(笑)。

> サービスマニュアルには、「ハンドルを交換して問題が生じた」場合の
>対処法など載っていないですけどね。

 そうなのですが^_^;。
 もうすこしリアブレーキについて分かったかなと思ったもので。

> きつい前傾の緩和方法としては、逆にシートのアンコ(中のスポンジ)を
>抜く(削って薄くする)という手段もありました。
> 見栄えを気にしないなら自分でチャレンジ、何のパーツも購入すること
>なくタダでできます。
> 本当はタッカー(シートの表皮を止めるでかいホチキス)やおろし金(今
>月号のモトメンテナンス誌によればスポンジをきれいに削るのに有効との
>こと)が欲しいですけど。

 背が165cmくらいしかないので、これからも立ちごけを繰り返すようで
あれば、本気で考えるかもしれません(笑)。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c