カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:RF900のリアのブレーキピストンなんですが〜
投稿者:とし さん  ( uid 28178, posts:15, since 2002/09/26 )
投稿日: 2003/03/22 (土) 00:53 No.105 | 編集 | 削除

記事No.101 へのコメントです。

御無沙汰致しております。 とし@吹田です。

しばらくさわっていなかったピストンを指で押し込むのは結構大変ですよね。
毎月洗浄して、揉んでいれば良い状況が保てますが、
(ワンランク上のパッドに換えた以上の効果ありです)
状況によっては固着したようになることもありえます。
フロントはタッチが気になることも有りますが、
リアは足なのでいまいち鈍感でそこまでする気が起きません 苦笑
湯が出る環境が有れば良いのですが。

既になびRF600Rうえのさんが書かれていらっしゃいますが、
汚れを押し込んでシールを傷つけないようにする為に
ママレモン等の中性洗剤で毛先のやわらかい歯ブラシで綺麗に洗って
水気をふき取ります。

歯ブラシは子供用の小さい物が使いやすいです
なお、だいぶ暖かくなったとは言え、
この時期水をさわると指先が冷たく作業がしんどいので
キャンプ用のコンロでも有れば、
それで湯を沸かしつつ作業すると暖かいですし
冷たい指先を暖められて快適です。

水分をふき取り、有ればメタルラバー
(シリコングリスより作業が楽になるのでお勧めです)
無ければシリコングリスをピストンに塗って、
それからそうっとピストンを押し戻すのですが、
指で駄目なら、タイヤレバーではさんで握力で戻すとか、
それでも駄目なら、ウォーターポンププライヤで挟むというのありです。
専用工具があれば便利でしょうが、そう使うものでも無いですし
バイクのキャリパーのピストンなら普通の状態なら
必要になることはあまり無いと思います。

ただし、このとき、力が斜めに掛かるようにすると駄目です。
垂直に力が働くように気を付けて下さい。
何度かピストンの出し入れを繰り返すと、
指の力でもスムーズに押し込めるようになります。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c