カスタマイズ | ヘルプ

3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました→RFフォーラム「関東部屋」

どっかで聞いたような・・・(^^;
投稿者:shorge さん  ( uid 28034, posts:35, since 2001/08/05 )
投稿日: 2002/07/19 (金) 23:47 No.107 | 編集 | 削除

記事No.105 へのコメントです。

渚園襲撃から話がソレますが どっかで聞いたような症状でしたので
もしかしたら??と思って一応書いてみます。(^^;)

電気系のところで私の400の故障に関して
かわべさんに頂いたレスです
http://www.pixy.cx/~matsufu/cgi-rf/wwwforum.cgi?id=7&az=msg&number=115&page=
>内容からすると、確立はかなり低いですが、
>スタータリレー(車体左側、シート下、
>シートカウル外さないと見えないヤツです。)の接触不良はどうでしょう?
>私のRFは、1回目の車検も迎えないうちにこのリレーのコネクター部端子が
>腐食。完全に差し込むと×、通電するビミョーな位置でビニテで固定して
>ツーリングに出かけるハメになり・・・、お陰で高速走行時に何度かダウンし
>路肩でカウル外してご機嫌を伺うなんて体験をさせて頂きました。
>
>基本的にここがメインなので、ここが逝くと電気系全てがお亡くなりになります。
>一応、防水処理的な事はしてあるのですが、シールではないので配線基部から
>水が侵入し、コネクターが腐食したようです。
>結局リレーを交換、カプラーを嵌める時にグリースをたっぷり注入して
>(嵌めた時に”ブニュッ”とはみ出るくらい)接続しました。
>以前MLに流したところ、同じ症状を経験された方が何人かいたので、
>今回の原因でないにしても、ついでにチェックして予防処置をされてみては?

コレ ビンゴでした
外見からは 発見し難く
カプラーんとこのカバーを外して
コネクタ外してみないと その腐食っぷりがわからんっぽいッス
私やかわべさん以外にも いくつか同様の症例がでているみたいなので
一応チェックされてみると良いらしーです
自分で発見できれば 応急(永久カモ)処置的に 
接触不良の改善(直結♪)が 数百円で済んだところを
私は全部 お店任せにしちゃったんで 5万円以上の出費になっちゃいました(TT)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c