カスタマイズ | ヘルプ

1-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:キャブレーターのOHって・・・。
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:6, since 2001/07/29 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 02:40 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

久しぶりウロです。
> キャブレーターのOHって初心者でもできるものでしょうか?。
できないとは言いませんね…でもそもそもキャブって何か?
どうなっているか?作動原理は?これを理解して無いなら
止めたほうがいいです。
あとキャブOHするなら4連バキュームゲージが欲しいですね。
無い場合は前と同じセッティングには出来ますがどうせなら
同調もとりたいですから。
> 今回は、キャブレーターのOH、バイク屋にやってもらいますけど・・・・。
> 難易度はやはり高めですか?。
高いですね。これ1つでエンジンが掛かるか、掛からないや
エンジンの調子にかかわってきますので。
私的にですがキャブはメンテの域を越えてます。立派な整備ですね。
お店に頼むべきです。
> あ、あとキャブのOHってどれぐらいの周期でやるものでしょうか?。
> 普通の人は、車検にのみやってもらうという形なのでしょうか?。
これはどうでしょう?3万キロ行ったからとかエンジンの調子が
悪いとか人それぞれだと思いますね。
あと車検では普通ここまでやらないと思いますよ。
>
> ps.これができるようになったら一人前のような気がします(笑)
そんなところまで初心者にやられたら整備士の存在価値が…(笑)
あと1人前ってことは整備士と同じってことですよ。
資格や知識が無い人がどこまでやっても1人前にはなれないってことです。

※この書き込みで不快な思いをしたかたには大変申し訳ありません。
 これはあくまで私的な意見ですのであまりお気になさらないで下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c