記事No.5 へのコメントです。
皆様こんにちは。sennapreと申します。にしはらさんが紹介されていたURLにあるRF400用、GIVIのモノラック用フィッティング+トップケースを購入、装着しました。
まだテスト走行しかしていないので使い勝手のインプレはできませんが、RF400/600専用設計とうたわれたフィッティングパーツ装着のインプレッションなどしてみたいと思います。
●装着作業は?
5時間、格闘しました。腰が痛いです。
元来不器用&適当なのもありますが、RF400専用品なんだからなんとかなるだろー、ではなんとかなりませんでした。
パーツがカウルとテールランプにあたるため、カウルを外して仮組した状態からはカウルを付けられません。これが面倒のもとです。
工具はメットホルダを外すためトルクスが必要ですが、あとはヘキサゴンやメガネがあればOKです。
●使いかっては?
まだ分かりません(笑)。
●気になるところは?
- フィッティングのフレームが、カウル下部とテールランプにあたる(怒)。あと1cmでも後ろにくるようにすればいいのに。
- リアカウルを外すにはモノロックベースその他モロモロ外さないといけない。超メンドクサイそう。
- 純正の荷掛けフックがついているバーは両側外さなければならない(うしろ側のメットホルダはフィッティングパーツに移設)。
- グラブバーに共締めしたフィッティング用ステーを左右のグラブバーをステーで結ぶため、シート下荷物入れに物が入りにくい。
- フィッティングの精度はイマイチなところがある。1ヶ所ネジを無理矢理締めてしまい、斜めに刺さってしまった。どうしよう・・・(T_T)
- トップケースは腰高感が出るのがイヤなのと数千円をけちって無塗装ブラックにしたが、塗装済み製品の方が良いかも。
いろいろ書きましたが、確かに専用品だけあって車体側への穴あけ加工などは必要ありませんが、例えばテールランプにあたるところなんてもうちょっと考えて欲しいものです。
でも、あの馬鹿でかいトップケースが(一応は)ついたときはかなり感動しました。ツーリングにいきたい!という気分になります。不具合を直してからですが。
とりあえず斜めになって途中までしか締まっていないネジをどうにかしないと・・・・・・ネジ穴の補修ってできるのでしょうかね。
長文失礼しました。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]