記事No.67 へのコメントです。
とし@吹田です。いつもE50(50L)をトップにつけています。
普通に走っている分にはさしたる支障も有りません。
幅が増えるわけではないのですり抜けは問題ありません。
しかし、停車中の車と車の間を横切ったりする時は、
モノラック、ウィングラックの場合後方にステーが伸びていて、
本来何も無かった所に、ステー分後ろに長くなり、
かつ箱の高さ分、車体後方の高さが上がるので、
バンクさせるとワンボックス、トラックなどに当たりやすくなります。
ジェントルなRF乗りの方皆様には無縁の事と思われますが。
何も入れていなくても箱だけでそれなりの重さがありますから、、
前輪過重が相対的に少なく、重心が高くなり
タンデムとまでは行かなくても若干フィーリングが変わります。
例えば、フルバンク近くまで倒した時など、
これ以上バンクしなくて良いという角度からさらに寝ていくような感じがします。
恐怖を感じるほどでは有りませんが、頭に入れておいた方が良いです。
街中を普通に流しているくらいでは何ら問題ありませんが、
山などで遊ぶ時は邪魔なので、小さめの偽GIVIにするか外します。
外すと、本来「RFって軽快なんだな」 と感じます 笑
空気抵抗に関しては、トップだけなら、
みやっちさんも仰るように何ら問題ありません。
ふえわkmでも取れたりはせず
(注 説明書には、確か120km以下で使えとありますが)
あまり変化は感じませんでした。
トップ+サイドにE36*2で120L以上の荷物を積んだ時は
(トップにはプリンターを入れておりました 笑)
相応の重さを感じましたが、
(タンデム時に似ていますが、サイドに重いものを入れれば、
重心が低い分タンデム時より楽です。)
動力性能的には何ら問題は有りませんでした。
流石とふわわkm以上ではそれなりの空気抵抗を感じますが。
後、変わる事と言えば、
箱をつけていて70キロあたりで手を離すとウォルブが起きることです。
おそらく、車体側の振動が、箱の固有振動数に当たってしまい
共振が起きるのではないかと思います。
始めは、タイヤのバランスがまずいのかと思いましたが、
タイヤのバランスをとっても起きますし、
哀しくもフレームが歪んでいるのか 涙 とも思ったのですが、
他のバイク(SPACY125&TDR125&JOG)でも
同じく箱をつけると速度域こそ異なりますが同様の現象が起きるので
箱側の問題と思われます。どれも箱を取ると何も起きません。
ですのでもしウォブルが起きても御心配無く。
ハンドルから手を離さなければ全く問題有りません。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]