カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:フォグランプの取り付けについて
投稿者:小関 さん  ( uid 25965, posts:1, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 21:07 No.59 | 編集 | 削除

記事No.50 へのコメントです。

イグニッションONで点灯しつづける個所
=メーターパネル、テールランプ

 このどちらかから +12Vを取り出して55W×2を点灯させると
多分ハーネスが過熱します。場合によっては溶けること
も考えられます。(その前にヒューズ飛ぶかも)

 ということで、リレー*1をつかって
メータパネル、テールランプの電流はフォグの点灯制御用だけに
使用したほうが安全です。

 この場合、全体の結線は

 バッテリーから プラスとマイナスを1.25〜2スクエア程度の
コード*2で直引きし、途中に前述のリレー*1を経由させてフォグ
につなぐことになります。

 もちろん、バッテリーに近い部分にヒューズ*3を入れる必要が
あります。

 できればバッテリーから取り出す部分にはヒュージブルリンク*4
を使用してください。

 *1、*2、*3、*4は手軽に入手するならカー用品店でエーモン
の部品コーナーに置いてあります。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c