カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:ブレーキランプが・・・
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28084, posts:36, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/10/06 (月) 23:18 No.295 | 編集 | 削除

記事No.293 へのコメントです。

>原因としては何が挙げられるのでしょうか?

 リアが点灯するということはバルブ切れではなさそうですね。あとはスイッチ・コネクタの接触不良かハーネスの断線しかありえません。あるいはバラした後の組み付けミスとか。

 テスター(もしくは乾電池と豆電球)片手に配線を追いかけていくしかないでしょう。
 まずはブレーキレバーと接触しているマイクロスイッチから。
 ハンドルやメーターパネル周辺のハーネスは一旦、トップカウル内ヘッドライトアッシ直上に集められています。フロントブレーキスイッチからの配線はここのコネクタの黒の線および黒/赤の線に来ています。
 このように配線を目とサービスマニュアルの配線図で追い、接触不良or断線箇所を特定してみてください。

 文面からすると、ブレーキを握っても100%点灯しないようですね。このパターンはトラブルシューティングは楽ですよ。始末が悪いのは、時々点灯しなくなるパターン。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c