カスタマイズ | ヘルプ

2-c.ステアリング


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re[10]:[RF400 アップハン後のフォークエンド処理は?
投稿者:かわべ@横浜 さん  ( uid 28266, posts:3, since 2004/04/12 )
投稿日: 2004/05/04 (火) 04:20 No.59 | 編集 | 削除

記事No.57 へのコメントです。

シーラーとは、硬化するとゴム状になるもので、私の仕事(建築)関係
では、別名”コーキング材”と呼ばれています。
硬化前は粘性のある歯磨き粉みたいなものと思って頂ければ良いかと。
シリコン系、ポリサルファイド系等数種類、色もクリア、グレー、ブラウン、
ブラック等何色かあるはずです。
防水性もあり、自己硬化ですので金属を侵してしまう事もなく使用には
問題ないかと思いますが、前述の通り硬化前は粘性が有るので表面を
綺麗に仕上げるにはコツがいるかも。
また、硬化するまで時間が掛かるので、ホコリを喚ばない様な処置も
必要になると思います。
それと、フォークの頭に注入する時に空気が入らない様にする必要も
あるでしょう。
空気が入ってしまうと、膨張し、フォークとシール材が剥がれてしまう
可能性があり、防水が不完全になってしまう恐れがあります。
メンテ等で剥がす時は、融着している訳ではないので、比較的簡単に
除去出来ると思います。

見た目を気にされるので有れば、少しお金が掛かりますが、市販されて
いる「フロントフォークキャップ」を使われるのはどうでしょう?
”RF用”としてのラインナップが有るかは分かりませんが、他車種用でも
径さえ合えば使えるはずですから。
ちなみにGPZ900R用ですが、こんな感じのものです。
http://www.acv.co.jp/01_product/active_etc.html
シール材も容量に寄りますが、下手するとこれくらいの値段してしまう
可能性ありますし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c