記事No.279 へのコメントです。
>おおお。やっぱり聞いてみるもんです。(^^)さっそくありがとうございます。
<いえいえ、役に立てるかどうかはわかりませんが 笑
>ぬっふっふ…。(^^ゞ
どこのフルエキですか?
見てみたいなあ〜
>アフターファイヤはエンジンブレーキを強めにかけたときに出ます。
ぼん、ぼぼぼぼ…ってなぐあいに。
<フルエキ入れたのなら少々のアフターファイヤは仕方ないですね。
物にもよりますが出ない程濃くしてしまうと、馬力出なくなる事も有ります。
>ほうほう。
あのとんがり帽子みたいなやつを交換するのですか?
<とんがり帽子っていうと某パイロットを思い出してしまいました 笑
ニードル自体も本来なら交換すべきでしょうが、
純正キャブのセッティング用のニードルが手に入るかどうかは解りませんし
(MJなら南海等において有りました)
まずは、クリップの段数を換えてみましょう。
ニードルには5段溝がありまして、
そのどの溝にクリップを嵌めるのかを変更するのです。
1段かえるだけでも体感できると思います。
自分は、春と秋に2段目と三段目と変更しています。
慣れたら15分も有れば四気筒、変更できます。
タンクを外せば直ぐに作業できるので、ジェットを換えるより楽です。
リターンスプリングを飛ばさないように気を付けて下さい。
嵌める時はちょっとコツがいりますが。ばねを手前に縮めてサッと付けると良いです。
MT等でお会いできればその時やりますよ。
>それは確認済みです。
ただ、エアクリーナーが2万キロちょっと、
エアブローのみで済ませていますのでちょっとあやしい気もします。
<エアクリってノーマルですか?
でしたら、エアを吹いても気休め程度にしかなりません。
走るところにもよりますが、2万も走っていたら相応に汚れていると思いますよ。
私のノーマルは1万kmも走らないうちに引退してもらいました。
今はK&Nのリプレイスメントですが、1万kmも走ると洗浄していますが、
結構ダスト出ます(やむを得ず林道なんぞ走った為かもしれませんが)
>アイドリングはばらついていないです。
もともとイリジウムでしたが、今は純正プラグです
<少々条件が悪くても着火してしまうイリジウムよりも
ノーマルの方がセッティングを出すには向いていますね。
アイドリングが綺麗に落ち着いていて、低開度のつきも良いのなら、
同調やパイロット系は良いのではないでしょうか。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]